最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:322
総数:728288
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、ひじきの五目煮、すまし汁

 今日は和食の献立でした。「和食」は今や世界からも注目されてる優れた献立です。和食は、米を主食として多様な食品を組み合わせることができます。ひじきの五目煮も、ご飯に合う副食の一つです。ひじきが苦手な子どもが多くいますが、栄養的にすぐれた食材なので、今回はホールコーンとツナを入れて食べやすく工夫しました。


東小校区「ふれあい運動会」特集 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「花満開、花笠音頭」です。
練習に練習を重ね、集団の美しい姿を完成させました。
本番前日には、こんな掲示板が完成していました。
屋上から、撮った集団の美しい写真とともに、先生たちからの
思いのこもったメッセージです。
 期待にこたえて、すばらしい演技を披露してくれました。
来賓の方々からも絶賛の声をたくさんいただきました。

東小校区「ふれあい運動会」特集  5

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場に、かわいいモンスターの登場。
2年生のダンスです。
色とりどりのバンダナをかぶり、
黄色い手袋をはめて、がんばりました。
 手足をしっかり動かした特徴的な動きです。
人気のグループ「嵐」の歌や音楽に合わせて、
リズミカルで、愉快な怪物の動きを表現していました。
指揮台の上では、担当の教師もともに楽しむのが
本校の伝統です。

東小校区「ふれあい運動会」特集 4

画像1 画像1
画像2 画像2
引っ張れ、引っ張れ、綱引き。
子どもたちと先生、地区対抗の一般の方々。
中学生も、おじいちゃんも、お父さんも、お母さんも
いろいろな方々が、つながって力の限りがんばりました。
 決勝戦で、綱が真ん中で切れるアクシデントが
ありましたが、けが人がなくて幸いでした!
審判は、スポーツ推進委員の方々に担当していただいています。

今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、牛乳、カレー、ツナサラダ

 今日は、子どもたちに人気があるカレーです。具材は、豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎです。これらの材料を、大きな鋳物でできた回転釜で煮込むとおいしいカレーが出来上がります。
 カレーの味は、各家庭様々と言われています。子どもたちにとって、東小学校のカレーがいつか懐かしい味になってくれたらうれしいと思います。

東小校区「ふれあい運動会」特集  3

画像1 画像1
1年生と、おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあい種目「ナイスイン」です。
1年生は、ドラえもんの歌にあわせて、手に赤玉、白玉を持ち、
手を振りながら登場し、そのまま隊形を作りかわいいダンスを披露しました。
おじちゃんとおばあちゃんたちも行進入場。
仲良く一緒に玉入れをしました。接戦の末、白の勝ち!
スポ振の方々の協力により、ふれあい種目は運営されています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 ご飯、牛乳、酢豚、しゅうまい、ミニトマト
 
 今日の2年生の青空給食は、5年生の総合的な学習にご協力いただている新聞店のみなさんをお招きして会食しました。
 ゲストの方から「自然豊かな希望の森で給食は楽しいですね」とうれしい感想をいただきました。
 どのテーブルからも楽しそうな会話が弾み、笑顔があふれていました。

東小学校区「ふれあい運動会」特集  2

画像1 画像1
 入場行進、続いて、開会式、今年は優勝旗返還や
地区ブロック対抗優勝カップ返還を実施しました。
また、子どもたちが活躍できるよう赤白対抗を意識し、
応援団長が、指揮台に上がり、運動会の歌を元気よく歌いました。
赤&白の互いに歌い合うなど、子どもたちの意欲付けを
図りました。開会式は、厳粛な中にも、子どもたちの元気な姿を
見ていただけたと思います。


東小校区「ふれあい運動会」特集1

画像1 画像1
本日から、ベストショットをセレクトし、ふれあい運動会特集を
アップしていきます。
 まずは、朝の一番、職員の確認打ち合わせの様子です。
好天に恵まれ、やる気満々で集合しました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○今日の献立
 ごはん、牛乳、鮭そぼろ、けんちん汁、きゅうりの昆布あえ

 今日から2年生の青空給食が始まりました。青空給食では松花堂弁当にて会食します。ご飯は型抜きをして、けんちん汁は煮物にアレンジ、そぼろやきゅうりの昆布あえはアルミの容器に入れました。
 秋空のもと楽しい給食の時間となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/19 6年修了式
3/20 第35回卒業式
3/21 春分の日
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337