最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:9
総数:456452

2月27日(木)PTAあいさつ活動

画像1 画像1
 2月27日(木)PTAあいさつ活動を行いました。今年度最後の「あいさつ活動」は、あいにくの雨となりました。それでも、十分暖かい朝となり、春の息吹を感じることができました。
 明日は、「3年生を送る会」、来週の木曜日は「卒業式」と、いよいよ3年生とはお別れとなります。万感の思いを込めて、3年生には声をかけさせていただきました。3年間お疲れ様、そして、ありがとうございました。

2月26日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきごはん・牛乳・ほっけのフライ・花切り大根の味噌汁・いよかんです。いよかんは1886年に山口県で発見され、愛媛県で栽培が始まり全国に普及しました。江戸時代、愛媛県のあたりを「伊予」と呼んでいたことから「伊予柑」という名前が付きました。果実は250gぐらいで、皮は厚いですが、とても剥きやすいです。1月から2月までが旬の果物、いよかんの香りと柔らかな果肉を楽しんでください。

2月25日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、フルーツサンド・牛乳・ポークビーンズ・ほうれん草サラダです。今日の給食は、フルーツサンドです。サンドイッチロールパンにホイップクリームと桃とパイナップルをはさんで食べましょう。家でも簡単に作れるので皆さんもぜひ作ってみてください。

2月24日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・麻婆豆腐・小松菜まんじゅう・バンバンジーです。バンバンジーは、漢字で書くと「棒棒鶏」です。蒸した鶏を棒でたたいて柔らかくしたところから名づけられました。本場中国では、具材は鶏のみで、味付けも唐辛子を効かせて辛いのが特徴です。

3年生球技大会

卒業前の思い出作りと、入試の合間のリフレッシュを兼ねて、
3年生は球技大会を開催しました。
クラス対抗のドッジボールです。
試合を重ねるごとに、白熱した戦いが展開されていました。
楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・味噌おでん・じゃがバタ茶巾・青菜和えです。おでんは田楽ともいい、豆腐を焼いて味噌をつけたことから始まりました。次第にこんにゃくや野菜なども同じようにして食べるようになり、江戸時代の終わりごろには煮込むようになりました。そして本来の「田楽」と区別するために、煮込んだものを「おでん」と呼ぶようになりました。今日の給食は、豚肉や野菜を味噌でじっくり煮込んだ、名古屋風の味噌おでんです。

2月20日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、白玉うどん・牛乳・卵とじうどん・水菜の即席漬け・焼き芋です。さつまいもは、紀元前3000年前から栽培されていた、歴史の古い食べ物です。さつまいもの旬は9月から11月ごろまでですが、貯蔵することで水分が抜けた1月から3月頃のものが最もおいしいといわれています。また、焼き芋はさつまいもを皮ごと丸焼きにするので、中のデンプンが変化し、とても甘くなります。

2月19日(水)今日の献立

画像1 画像1
 2月19日(水)今日の献立は、ご飯、牛乳、わかさぎの唐揚げ、春菊と肉団子のあったか煮、わけぎの酢味噌和え、ポンカンです。
 2月の地産地消野菜は、「春菊」と「わけぎ」です。春菊は、春に菊に似た花を咲かすので、関西では「菊菜」とも呼ばれています。緑黄色野菜の一つで、特にカロテンとカルシウムを多く含み、カルシウムは牛乳とほぼ同じ量です。
 わけぎは、「ねぎ」と「たまねぎ」の混ざった品種で、主に関西より西で栽培されています。わけぎは、ねぎと違って種を作らず、地下の球(鱗茎りんけい)で増えていきます。
 季節の地産地消野菜「春菊」と「わけぎ」を、しっかり味わってください。

2月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ゆかりごはん・牛乳・かにカツレツ・高野豆腐の含め煮・小松菜のお浸しです。小松菜は、江戸時代に小松川村(現在の東京都江戸川区)周辺で栽培されていたことから「小松菜」と呼ばれるようになりました。あま市甚目寺地域でたくさん栽培されており、ホウレン草と並ぶ緑黄色野菜の代表です。カルシウムが非常に多いのが特徴で、ホウレン草の3倍以上含まれています。

2月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖のごま衣焼き・わかめ和え・沢煮椀・紅茶牛乳のもとです。鯖のような背の青い魚を食べると、頭の働きがよくなるといわれています。これは、青魚に含まれているドコサヘキサエン酸という脂肪が、脳の発達を助けてくれるからなのです。また、青魚の脂肪には、体内のコ。レステロールを減らす働きがあり、とても体に良い食べ物です

2月14日の献立

画像1 画像1
 今日はバレンタインデーです。昔、バレンタインという人が「一番大切なのは愛である」というキリストの教えを広めました。このバレンタインさんがなくなった2月14日を記念して,バレンタインデーができ、ヨーロッパではチョコレートやカードを交換するようになったといわれています。
 今日の給食では、バレンタインデーにちなんで,ハートのコロッケとチョコレートデザートがつきます。

2月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・八宝菜・白身魚のチリソース・きゅうりの香りづけです。八宝菜は、中国の代表的な料理のひとつです。昔、中国が「清」と言われていたころ、料理人が宮廷で出した料理の残りの材料を使って作った料理です。清のお妃さまがそれを食べ、いろいろな宝を集めて作ったようにおいしく、珍しい料理なので、たくさんの宝のおかずという意味で「八宝菜」と名付けました。

2月12日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ほたて丼・牛乳・キャベツの和え物・安倍川団子です。ほたては北海道や東北の冷たい海に多く住んでいます。扇の形に似た貝で、たんぱく質が多く、脂肪が少ないヘルシーな食べ物です。煮物・焼き物・フライやサラダなどいろいろな調理法でおいしく食べられます。

2月10日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・さんまのみぞれ煮・レンコンの金平・豚汁・リンゴです。「蓮」の花が咲いた後、実が入って大きくなった「花托」の表面がハチの巣に似ていることから「蜂須」(はちす)の名前が付き、そこから「はす」と呼ばれるようになりました。この「はす」の大きく育った地下茎が「れんこん」です。

吹奏楽部 動くコンサート

画像1 画像1
 日本ガイシホールで行われた、動くコンサートに参加しました。このような大きな場で演奏することはなかなかないことなので貴重な体験です。3年生が引退して1・2年生だけでの初めてのマーチングです。引退した3年生も何人か応援に来てくれました。毎回手伝ってくださる家の方、いつも気にかけてくださる先生方、どうもありがとうございます。

先輩が来てくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からの雪は、まだ降り続いています。
インフルエンザやケガで今日の出席は、2名でした。
さびしく練習を始めようとしていたら、
高校の決まった先輩が2人来てくれました。
鈍った体に苦笑しながらも、後輩の練習相手になってくれています。
ありがとう!先輩!!

2月7日(金)PTA活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月7日(金)PTA挨拶・清掃活動を行いました。氷点下の冷え込みの朝、元気の良い挨拶がかわせました。3年生は、私学一般受験も無事終了し、一段落したほっとした表情が見られました。全員合格できますように!
 午後からは、PTA健康生活支援講座を開催しました。日本赤十字社より、講師をお招きして「認知症について」の具体的なお話を聞き、対策や予防などを学ぶことができました。やはり、基本的生活習慣がとても大切であることを、再認識した学習講座でした。

2月7日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・鯵の黄金焼き・磯香和え・のっぺい汁です。鯵は、塩味とよく合う魚で、塩焼・干物のほか刺身やサラダ、から揚げにして食べられます。千葉県の房総地方入れて生で食べる「なめろう」や焼いて食べる「さんが焼き」が郷土料理として有名です。

2月6日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、中華麺・牛乳・担々麺・中華ちまき・中華サラダです。ちまきは古くは「茅」(ちがや)という葉で巻かれ、その形が蛇に似ているので、食べると毒虫から身を守るといわれてきました。武士が戦に向かうときに携帯食として粽を持って行ったとも言われています。現在は、笹の葉や竹の葉で包んだちまきが多く売られています。

2月5日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・いかの天ぷら・切り干し大根の炒め煮・あっさり漬けです。以下の種類は500ほどあり、スルメイカ・コウイカ・ヤリイカなどが代表的です。日本で一番たくさん獲れるのはスルメイカです。イカにはタウリンという栄養素がたくさん含まれています。タウリンには、血液の中にあるコレステロールの量を下げてくれる働きがあるので動脈硬化、心臓病、脳卒中、高血圧といった生活習慣病の予防や、疲れの回復に効果があります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 公立一般入試A
3/19 公立一般入試合格発表
3/20 登校指導 小学校卒業式
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917