最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:98
総数:728402
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

いざ、運動場へ  4年花笠

画像1 画像1
9月11日(火)

 運動会の表現種目は、学年集団の美しさを目指し、指導を展開します。
はじめのころは、体育館で振り付けの学習、
そして、隊形変化へと指導を進めていきます。
振り付けの大体が完成したころ、いざ、運動場に出ると、
位置感覚などがずいぶん違うので、踊りも小さく見えます。
振り付けの修正を加えながら、繰り返し、隊形練習を重ねます。
 今日も、元気のよい「掛け声」とともに「花笠音頭」の曲が
何度も繰り返されていました。一歩一歩完成に向けて、
階段を上っていきます。好天が続くことを願っています。

かわいい取材者の訪問 3年国語

画像1 画像1
9月10日(火)
 ここのところ、3年生が校長室によく訪問に来ます。
どうも、国語の学習で学校行事について取材活動をしているようです。
この単元で、どんな力を付けるのか、子どもの側から探ってみました。

インタビューの内容は、以下のようなものです。

 学習発表会はいつからあるのですか?

 青空給食やデザートバイキングは?

 大縄大会はいつごろから始まったのですか?

取材の前置きのあいさつでは、

国語の学習で、1年生に学校行事について説明するので、
教えてください。

 とは聞いているものの、どんな力を付けるのか?
 そこで教科書を持ってきて見せてくれる?と言ったところ、
納得しました。
 単元デザインの意図が見えてきました。
相手と目的をはっきり決めて、何かを説明する力です。
「話す・聞く力」で、説明会に向けて班で取り上げる行事や
伝える内容を決定し、取材活動をし、吟味し、伝える練習もし、
実際に1年生に向けて説明会を開くというゴール設定のようです。
動く国語ですね。楽しい単元です。
3年生の子どもたちは生き生きと取り組んでいるように思います。

記録に挑戦!陸上運動

画像1 画像1
9月10日(火)

 陸上運動記録会に向けて始動しています。
今のところは選手を絞っていく段階です。
どの競技も、本年度の子どもたちはいい記録が
出そうで、たいへん楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、冬瓜汁、野菜のおひたし

 冬瓜は丸のまま冷暗所に置けば、他のうり類がなくなる冬まで保存できるところからその名が付いたと言われています。
 だしのうまみでおいしく食べることができる冬瓜汁は、子どもたちに好評でした。だしのうまみがしみた冬瓜を味わう料理は、子どもたちに伝えたい一品です。
 今が収穫時期とあって6年生の学級でも家庭でも食べたよと教えてくれた子どもが何人もいました。

楽しいあさのひととき

画像1 画像1
9月10日(火)

 楽しい朝のひととき。
ブックママの読み聞かせの時間です。
今日は、1年生、2年生の教室で行われました。
いつもありがとうございます。

日本一!女子小学生 NPBガールズトーナメント!

画像1 画像1
9月9日(月)

 運動会シーズンは朝礼を外で実施しています。
今日の表彰は、全国ガールズ野球トーナメントの第1回目、
栄えある優勝を獲得した、愛知県チーム。
そのチームの選抜15名に選ばれ、戦いに
参加した本校の6年生の選手をたたえました。
 おりしも、2020年東京オリンピックの開催が決定し、
話題が、「夢と希望と未来」を感じる表彰でした。
金メダルを胸にかけてのインタビューでは、
「優勝が決まった瞬間、マウンドでメンバーと
喜びを分かち合った瞬間が一番こころに残っている」とのことでした。
おめでとう!がんばりましたね。
ますますの活躍を期待しています。

東小の給食のアレルギー対応が紹介されています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 「栄養と料理 10月号」(女子栄養大学出版部)の特集記事「かわりつつある食物アレルギー対策を探る」で、本校の取り組みについて倉橋栄養教諭のインタビュー記事が掲載されました。
 昨年の学校給食による食物アレルギー事故は、まだ記憶に新しいと思います。そのため、現在は以前にも増して全国的に学校給食での食物アレルギー対応は関心が高まり、対策も進んできています。愛知県教育委員会は2010年に「学校給食における食物アレルギー対応の手引き」をまとめています。犬山市でもほぼ同時期に各学校で対応を始めました。記事では本校の対応を具体的に紹介しています。
 「給食大好き!」という子どもたちの笑顔があふれる楽しい給食、安全な給食を目指して、栄養教諭、給食調理員をはじめ職員が一体となって給食指導に取り組んでいます。
 この記事は,右下の配付文書のコーナーに「東小の給食のアレルギー対応」として掲載してあります。あわせてご覧ください。

ふれあい運動会、今年もキーワードは校訓の美しい姿!

画像1 画像1
9月9日(月)

 運動会の全校練習が始まりました。
本日は入退場・歌の練習です。
プラカードを持った代表を先頭に入場します。
 新しい運動会の歌も今日始めて運動場で歌ってみました。
予想をはるかに上回る元気いっぱいの声が響き渡りました。
 今年のキーワードは「美しい姿」そして「憧れ」です。
運動会は上級生が活躍する行事です。
 そして、地域と「つながる」「触れ合う」も大切なキーワードです。
地域の皆様、こぞってご参加ください。そしてスポーツ振興委員、推進員の皆様
どうぞ、よろしくお願いいたします。

東小学校区コミュニティ主催の半ノ木川観察会

画像1 画像1
 9月7日(土)に東小学校区コミュニティの環境部会が、半の木川の「生物と環境について」の学習会を行いました。本校からも4人参加しました。
 はじめに長者町会館で、NPO法人里山学研究所理事長 林 進 先生を講師に地域を流れる半の木川の様子やホタルの生育環境についての講義を聞きました。ホタルの生育できる水環境は綺麗すぎず汚れすぎずがよいとのことでした。
 講義のあとは、現地での観察会です。川は護岸工事がしっかりされていてきハシゴをかけなければ降りることができません。でも、川底には大小様々のカワニナが多くいました。また、タモで草の多いところをすくうとタモロコやヨシノボリもたくさん取れました。参加者は地域の大人ばかりでしたが、どの顔も童心にかえったようで子どものように目がキラキラして、笑顔にあふれていました。
 犬山市が下水道を整備したことにより、少しずつホタルが戻ってきているということでしたが、地域としてはさらにホタルの保護を進めてホタルがたくさん飛び交う川にしたいとのことでした。
 3年生は、9月12日(水)に半の木川の学習で同じくNPO法人里山学研究所の支援を受けて川の観察をします。今から子どもたちの笑顔と歓声が目に浮かびます。

画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 ホットドッグ、牛乳、野菜スープ、梨
 
 今日のホットドックは、自分でパンにフランクフルトとキャベツをサンドして食べます。6年生のクラスでは「いただきます」とあいさつをしたかと思うとみんなもりもりおいしい顔で食べていました。食後に食べた梨は、岐阜県産でした。

避難訓練  第2回

画像1 画像1
9月6日(金)

 延期していた避難訓練を実施しました。
 先日、下校時に大雨と雷という自然の恐ろしさを体験したばかりなので、
話がよく伝わったのではないかと思います。
 ご家庭でも、自然災害や避難について家族で話し合いを
もっていただきたいと思います。
 今日の訓練では、たいへん早く静かに集合できました。
年々集合するまでの時間が短くなってきていて、子どもたちの意識も
高くなってきているように思います。

今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 冷やし中華、牛乳、はるまき、はちみつレモンゼリー

 麺類は子どもたちが好きなメニューの一つです。たくさんの野菜とともに、自家製のさっぱりした冷たいたれでおいしくいただきました。
 天候も回復し、運動会の練習会が本格的に始まりました。一生懸命練習し、もりもり食べて健康な体を作ってほしいと願っています。

音楽がはじまると、動き出す!給食後の4年生

画像1 画像1
9月5日(木)

 給食の食器返却が終わった後、紙の練習用の花笠を手に手にもって
なにやら、集まり動き出す子どもたち。
 花笠音頭の曲が流れ出すと、動き出しました。
子どもたち自ら練習、これが大事!
動きの輪が広がって、どんどん子どもたちが参加してきました!
 担任の先生が「8の字、8の字・・・・・・・」と拍子をとると
動きがだんだんそろってきました。
練習が楽しみな様子が伝わってきました。
和楽器の音色や拍子に、血が騒ぎますね!
やっぱり、日本人!
花笠の扱いは難しそうですが、これがまた習得すると楽しい!
そして、みんながそろうと、これがまた気持ちがいい!
学年集団としての美しさを追求していきます!
4年生の楽しみな表現種目の演目です。

運動会の歌  NEW

画像1 画像1
9月5日(木)

 本年度から、運動会の歌を新しくしました。
今までの歌も、たいへんいい歌でしたが、
音域が高く、子どもらしい元気さが表現できないと、
声が上がっていました。
 そこで、この「ゴーゴーゴー」に決定しました。
今朝も、6年生が元気よく歌っていました。
 現在、どの学年も練習に励んでいますので、
本番の開会式で、運動場いっぱいに「あか、しろ」元気にこだまする
歌声を楽しみにしていてください!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 麦ごはん、牛乳、夏野菜のカレー、コールスローサラダ

 本校では、学年の畑で野菜を育てています。 
2年生では、夏休み前に夏野菜(きゅうり、なす、オクラ、とまと)を育て、収穫して味わうことを学びました。
 夏休みには「チャレンジクッキング」として家族と一緒に夏野菜の料理に取組ました。2年生に今日のカレーに入っている夏野菜は何かなと質問したら、「なす」「オクラ」と元気な声で大勢の子どもが応えてくれました。
 野菜たっぷりのカレーは大人気でどの子も「おいしい」と笑顔で食べてくれました。
 

大雨に関するお願い

本日の下校では、大変ご心配おかけしました。お迎えをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
今晩はさらに雨が継続して、川の増水が予想されます。
明日の登校時には、川に近づかないように、ひとことお子様に声掛けをお願いします。川の状況によっては、登校を見合わせることも考えられます。学校からのメール配信にご注意ください。被害のないことを祈っています。


iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の献立
 スライスパン、牛乳、スパイシーチキン、ポテトとトマトのスープ、ゆでキャベツ、
 りんごジャム

 1年生は7月に希望の森でできた梅を収穫し、梅ジュースをつくり飲みました。
 授業の最後に梅シュースの梅の実で梅ジャムができるといいなという子どもたちの声に 応え、名古屋経済大学の学生さんの協力を得て梅ジャムを作りました。
 今日の給食では学生さんから梅ジャムの話を聞き、おいしく味わいました。
 その後、梅ジャムのおいしさを校長先生にも伝えました。
 校内の梅の実がいろいろ変化することを学び、味わうことができました。

お話の会  9月 1年生

9月4日(水)

 今朝のお話の会は、紙芝居と本の聞き比べでした。
新美南吉の作品を、はじめは紙芝居、次に絵本で読んでいただきました。
「どこが、違ったかな?」
「たぬきは、はじめ、何に化けたかな」     
「和尚さん」
「次は?」
「まんじゅう」

そうか、紙芝居には、まんじゅうが出てきたけれど、本にはないね!

「原作」と「原作をもとにした紙芝居」はことなっているということが
分かりました。今朝は、私も勉強になりました。

 今回は、8月と9月生まれのお友達でろうそくの灯を消しました。
画像1 画像1

1〜2キロ増、1〜3センチ増、 秋の身体測定!

画像1 画像1
9月4日(水)

 秋の身体測定を実施しています。
4月から比べて、ほとんどの子が1〜3cm大きくなっています。
体重も1〜2kg増え、体がぐんぐん成長しています。
身長も体重も一度に計測できる便利な機器があります。
よって、男子も女子も一緒に保健室に入り、計測します。
4年生の体操すわりがとても美しいので、びっくり。
静かに待つ姿にこころの成長も感じることができました。

まあるくなって歌う カントリーロード・・・・・

画像1 画像1
9月4日(水)

 美しい朝顔の花を渡り廊下で鑑賞したのち、4年生の朝の会へ参加しました。
まあ〜るくなって、合唱曲「カントリーロード」の練習をしていました。
廊下側、窓側とパートに別れ、お互いの音の響きを感じながら、歌っていました。
カントリーロードの日本語の歌詞の言葉が、こころに深く入り込みます。
あの映画、「耳をすませば」の宮崎駿監督が、引退宣言をしたからでしょうか・・・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/19 6年修了式
3/20 第35回卒業式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337