最新更新日:2024/06/28
本日:count up139
昨日:311
総数:728039
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

第4回PTA役員会・委員会  開催 11月9日

画像1 画像1
第4回役員会委員会が開催されました。

 校長あいさつの中で、親としての責任についてお話をさせていただきました。
子どもをしかるとき、「鬼からの電話」といった携帯アプリを活用している
親がいるというびっくりの事例、運動会当日に、お弁当業者の販売車に行列ができた
いった事例から、本来、親としてするべきことをバーチャルな画像の「代行」に
ゆだねたり、1年に一度のふれあい運動会のお弁当を手軽に出来合いのもので済ませるといった行為が、子どもの心や感じ方にどう影響するのだろうかと、投げかけてみました。
 手軽さ、便利さについつい気持ちが向かいますが、こうした一つ一つのことの
積み重ねが、子どもの成長にどんな結果をもたらすか、考えたいですね、
と話題を提供してみました。

 また、卒業式の服装について、母親代表から今までの経過を報告をしていただきました。小学生としてふさわしい服装について、PTA役員の方々と学校と意見を交換して、
判断しご依頼したことですので、どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。
 

今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 小型ロール、牛乳、揚げ餃子、焼きそば、シャキシャキサラダ

 給食の焼きそばは、大きな釜で肉と野菜を炒めたところにスチームコンベクションで蒸した中華麺を入れて、大きなしゃもじで混ぜて作ります。鉄釜で作る焼きそばは、給食ならではの味となり今も子どもに人気があります。

ただいま製作中!学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(木)

 廊下にずらりと並んだ不思議な物体。
どうも、学習発表会の小道具?のようです。
 先生方も、現在、職員室でもなにやら被り物の製作中!
学習発表会への準備が着々と進んでいます。

力作ぞろいです! 1年生 リースづくり

素敵なリースが、ずらりと並んでいます。
1年生の力作です。秋を感じる作品たちの紹介です。
学校でクリーンカーテンで育てた朝顔のつると、さまざまな
秋を感じるものを集めて作ってあります。
子どもたちって、すばらしい感性をもっていますね。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 レーズンロール、牛乳、焼フランクフルト、ミネストローネ、花野菜のサラダ

 花野菜のサラダは、これからが旬となるブロッコリーとカリフラワーをゆでてごまドレッシングであえたものです。緑のブロッコリーと白のカリフラワーの彩りがきれいなサラダです。

演劇指導  学習発表会に向けて

画像1 画像1
11月8日(金)

 劇団「風の子」の西川さんに、演劇指導をしていただきました。
場面ごとに、子どもたちに、「伝えたいこと」を考えさせながら、
丁寧に、指導していただきました。
 6年生は、岸武雄の「私はひろがる」の絵本の朗読をしていただき、
子どもの目を身近な人から、世界の人たちへ、平和から戦争へと、
意識を高めていただきました。
 さて、子どもたちの演技がどのように変容していくのか、楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立

 麦ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、豚肉とだいこんの煮物、青梗菜とたくあんの和え物

 今日のだいこんは、犬山産のものです。みずみずしくやわらかいだいこんに豚肉やしょうゆの味がしみてこどもたちに好評でした。これからが旬の大根は、煮物、汁物、いためものなど様々な料理でおいしく味わうことができます。

今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 バンズパン、牛乳、チキンの竜田揚げ、コーンスープ、ミニトマト

 今日は、バンズパンにチキンの竜田揚げをはさみ、ハンバーガーにして食べました。
 竜田揚げとは、鶏肉や魚などに醤油とみりんで下味をつけて、片栗粉をまぶして揚げたものです。「竜田」とは、奈良県にある竜田川に紅葉(もみじ)が流れるようすに見立て名前がつけられたと言われています。

あいさつの声が・・・・

画像1 画像1
先週のあいさつ週間の様子です。生活委員会の子どもたちが校門に立ってくれました。
寒さに向かう季節、心なしか、あいさつの声が小さくなってきているように感じます。
そんな中、「さきがけあいさつ」をがんばり続ける子もいれば、
元気のいいハイタッチを返してくれる子もいます。
私は、目と目、心と心、がつながるよう、一人一人の顔を見てあいさつをしています。
すると、ほとんどの子は、やまびこのように必ず、あいさつの声を返してくれます。
高学年ほど、やまびこのようにすばやく反応が返ってこないのが、気にかかる点ですが、
これも思春期突入の過程で、成長の証です。


読書の秋

先週の1年生のあすなろタイムの様子です。
黒板には、子どもが先生に届けたという草花の花束が貼り付けてあり、
子どもの気持ちをしっかりと受け止める大澤学級の温かさを感じることができます。
それぞれが、思い思いに、個性を出して、本を読んでいます。
恐竜「ろっこざうるす」のすばらしい絵を見せてくれる子もいて、
1年生の教室にお邪魔するといつも心が和みます。
読書の秋です。子どもと一緒に、低学年は絵本を、
高学年は、違う本でも読書の時間を共有するなど、家族で
秋の夜長を楽しむのもいいですね。
画像1 画像1

資料を使って  5年授業研究

画像1 画像1
11月5日(火)

 5時間目に、5年梅谷学級で、国語の授業研究がありました。
資料を使う効果について、学び合う指導案でした。
 たくさんの資料を自分で選択してみて、作者との違いを見つけ出す
という仕掛けを作っていました。
 説明文をしっかり読み込み、自分で資料を選択する作業をする中で、
文と資料とのつながりを考えるという試みです。
 残念ながら時間不足で、大切な指導部分は、次の時間へ見送りでした。
 若い先生方の授業力向上のために、国語部の先輩たちが参観しあい
同僚性を発揮して、先生方も学び合いをしています。

お話会  11月

画像1 画像1
11月6日(水) 
 今月も月初めのお話会がありました。
今日は、金のガチョウなど、そして、ろうそくはケーキの形。
11月生まれのどもたちが吹き消しました。
来月は、クリスマスの飾りのろうそくだそうで、
子どもたちは楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
お話が終わってからも、先生の周りを囲んで、
豊かなふれあいがあります。

生まれたよ!ザリガニの赤ちゃん  2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 終日、コンバインの音がしています。
例年より遅い稲刈り脱穀の季節到来です。

空を見上げれば羊雲、金色に輝くススキ、がまの穂、オレンジ色の柿、色づいてきた木々の葉、たわわになるどんぐりの実、こんな秋の風景を体いっぱいに感じながら、日々をすごしている東っ子たちです。

 畑の前で、子どもたちがのぞきこんでいるのは、ザリガニの赤ちゃん。
7月の生活科「生き物」で捕まえた親ザリガニのおなかにあった卵から、たくさんの赤ちゃんザリガニが誕生したようです。澤木学級の子どもたちでした。

 私も2年生担任のころ、ザリガニの赤ちゃんを子どもたちと世話していた記憶がよみがえってきました。面白いことに子どもたちが母親ザリガニにつけた名前は、「き・み・こ」。目をきらきらさせながら、「きみこ」に愛着を持って世話をしていた子どもたちは、今、30代後半、自分の子どもを待つ年頃になっているはずです。水槽でたくさん泳ぐ小さな命を見つめながら、思いをはせ、きっとあの子達は、今も親子で、小さき命の不思議を楽しんでいるであろうと、勝手に想像しています。

今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、しゅうまい、マーボー豆腐、ブロッコリーの中華和え

 ブロッコリーの中華あえは、ゆでたブロッコリーをしょうゆ、ごま油、砂糖であえたものです。これからが旬の緑黄色野菜です。カロテンやビタミンCが豊富に含まれています。かぜが流行るこれからの時季に向く一品です。

今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 ごはん、鮭の南蛮漬け、中華風コーンスープ、りんご

 今日は、鮭にでんぷんをまぶして揚げたものに、たまねぎやにんじんで作った少し辛みがあるあんをかけて作りました。
 「南蛮」とは、東南アジアを経由してやってくるポルトガルやスペインを指し、香草、香料と油を使った新しい料理法ということで、外国を意味する「南蛮」から「南蛮漬け」と言われたとのことです。
 
 

1年と6年の美しい姿  スポーツの秋

画像1 画像1
11月5日(火)

 先週の体育学習の一こまです。1年生の走る基本の力を付ける学習「たっちリレー」と、すぐその近くで、6年生が「障害走」に取り組んでいました。
 精一杯、力のかぎり、コーンを回ってリレーする1年生の懸命さ、フォームを考え、より速くまたぎこすための技能を磨こうと懸命に練習する6年生の姿。どちらも美しい姿です。一目で、6年間の成長を垣間見ることができます。6年という年月、この学校という場所で、大事な子どもたちをお預かりしている責任の重さを感じる瞬間です。
スポーツの秋、しっかり、「心」も「体」も成長してほしいものです。

ぜひ、子どもの声に耳を傾けてください。

 遠足が無事に終了しました。学校から、出発するときに、
すべての学年にこんなお話をして、送り出しました。

 説明してくださる人の「言葉」に耳に澄まして、一日を過ごしてください。
目と耳を使って、いっぱい体の中に、発見してきたもの、見てきたものを
聞いてきたことを詰め込んで帰ってきてください。
留守番の校長先生、または帰ったらおうちの人に必ず伝えてください。
自分の言葉で、話したり、書いたり、そして絵などで表現したり、
見てきたもの感じたことたくさんたくさん、体の中から出してください。

 聴き手が話し手を育てるものです。耳を澄まして、遠足のお話をゆっくりと聞いて
いただけると幸いです。子どもたちはきっと伝えたいことがいっぱいのはずです。
「インプット」したものを再度「アウトプット」するときに、脳で思考回路が働き
言葉の力が磨かれます。


 昨日、各学年の先生が遠足の内容を詳しく発信してくれました。
どの学年も、「豊かな体験的な学び」と「友達とのつながり」を
深めることができたようです。
画像1 画像1

放課の子どもたち

画像1 画像1
低学年の朝の長放課の様子です。
運動場の固定遊具「ブランコ」「鉄棒」「ジャングルジム」で遊ぶ子達。
持ち出し遊具「竹馬」「フラフープ」「一輪車」で熱心に技を磨いている子達
そして、元気の森の自然「どんぐり」を使って遊ぶ子達。
きんもくせいの香りが漂う中、それぞれが楽しみを見つけて、
仲間と遊んでいます。

画像2 画像2

2年生 秋の校外学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生はモリコロパークに行ってきました。
 児童総合センターでは、チャレンジタワーの中や空中歩廊をくるくると走りまわる姿がありました。元気いっぱいの2年生にはぴったりの遊び場で、さらに文字をさがして言葉を見つけるクイズなどもあり、きらきらの笑顔がはじけていました。
 
 お弁当をみんなで仲良く食べた後は、もりの学び舎へ向かいました。もりの学び舎では、インタープリターの方の説明を受けながら、秋の森の様子を見て歩きました。
 注目する所は「色」でした。子どもたちは、森の中のたくさんの色を探していました。
 普段注目しない所をじっくりと見ることができ、インタープリターの説明を真剣に聞く姿に2年生の成長を感じました。

 たくさんの経験をした2年生、今日の思い出をご家庭で聞いていただければ幸いです。

3年生 校外学習(アクアトト岐阜)

画像1 画像1
10月31日(木)

3年生は校外学習で岐阜県にあるアクアトト岐阜まで行きました。
今回の校外学習では、総合の授業に関連を持たせたものにしました。
まず、世界の淡水魚について見学ました。ここでは、いろいろな魚を比較する子や、始めてみる魚に驚く子など、みんな興味津々でした。
次に、子どもたちは講義を受けました。テーマは「半ノ木川について」です。
9月に子どもたちは半ノ木川の調査をして、今日の講義につなげました。身体で体験したことを、子どもたちは頭の中で理解しようと話を聴いていました。話を聴く姿はとてもよい姿に感じました。
今回は、楽しく学習のできた校外学習になったのではないかと思います。
今日の学びを、ESDや総合、学習発表会につなげていきたいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/19 6年修了式
3/20 第35回卒業式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337