最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:186
総数:424141
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

卒業式の練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場も当日の雰囲気に近くなりました。「いよいよ」ですね。

サンドイッチ作り その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できたサンドイッチはお世話になった先生方へ届けます。みんな、楽しみにしています。

サンドイッチ作り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室へ入ると卵とマヨネーズの香りがしました。食欲をそそられますね。

サンドイッチ作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵サンドとツナサンドがメインです。男子も手際よくがんばっています。

サンドイッチ作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が感謝の気持ちをこめて、サンドイッチを作ります。

今日の給食 3月10日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・八宝菜 ・ねぎみそ包子 ・春雨の中華炒め

八宝菜は、たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしいおかずという意味があります。
「八」というのは、「たくさん」をいう意味です。
中華料理のひとつで、魚介やうずら卵などが使い、とろみをつけて作る料理です。
ご飯と合って、よく食べてありました。

1年生リレー大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結果として順位がついてしまいますが、みんな力一杯がんばり、とてもりっぱでした。

1年生リレー大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に比べると、みんな本当にたくましくなりましたね。

1年生リレー大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延びた「リレー大会」。やっとできました。走りにも気合いが入ります。

わにのおじいさんのたからもの その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が自分の意見をしっかりと述べています。それを聴く側も一生懸命に聴いています。

わにのおじいさんのたからもの その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「主人公はだれか」、みんなで考えを出し合います。

九九のまとめ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の基本となります。大人になっても九九は使います。正しく覚えてください。

九九のまとめ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九のまとめプリントです。全部すらすらと書けるといいですね。

今日の給食 3月7日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・チキンと野菜カレー ・季節のサラダ ・福神漬け

今日は野菜をたくさん使った献立でした。
サラダには、かぶ・ブロッコリー・にんじんが入っていました。
ごまドレッシングで和えて、スライスアーモンドを加えて歯ごたえを出しました。
季節の野菜には、栄養価が高く味もおいしいため、積極的に取り入れたいですね。
ほとんど残食なしで、今日もよく食べてありました。

読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間、本当にありがとうございました。とっても楽しかったです。来年度も、よろしくお願いします。

読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の読み聞かせです。

そろばん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指の動かし方がちょっと難しいのですが、思ったよりもみんな上手で、感心しました。

そろばん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜10まで、順番に珠を置きます。

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し風が冷たいですが、がんばってます。

卒業式の練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心に残る卒業式にしたいですね。みんなでがんばりましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 スクールカウンセラー来校10:00〜16:30
3/17 卒業式総練習
3/18 56年リザーブ給食 1〜4年弁当
3/19 卒業式準備 5年弁当
3/20 修了式 卒業式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242