最新更新日:2024/06/28
本日:count up146
昨日:311
総数:728046
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 
 ご飯、牛乳、マーボー豆腐、しゅうまい、中華サラダ

 今日は、4年生が「炊きたてご飯給食」を味わいました。大きなジャーを開けるとご飯の温かいゆげが立ち上がり、子どもたちの歓声があがりました。上級生に感謝の気持ちを感じながら新米を味わいました。

今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 クロスロール、牛乳、白身魚のマヨネーズ焼き、ひじきのマリネ、
 白菜とベーコンのスープ

 白身魚のマヨネーズ焼きは、マヨネーズにパセリとパン粉を混ぜたソースを白身魚にのせてオーブンで焼きました。ひじきのマリネは、ひじきとハム・きゅうり・キャベツを和風のドレッシングで和えました。魚とひじきを洋風のおかずにしてパンと組み合わせました。

PTA一斉交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
本日12月5日は交通安全一斉大監視の日でした。この日にあわせて犬山市PTA一斉交通安全運動を行いました。普段から、毎朝子ども達の登校を保護者の皆様に見守っていただいていますが、今日はいつも以上の多くの方に協力していただけました。
交通ボランティアの皆様による付き添い、そして東小学校区コミュニティの皆様による校門でのあいさつ運動もありました。元気に登校している姿、笑顔であいさつしている姿があり、改めて校区の多くの皆様に、子ども達が見守られていること実感しました。ありがとうございました。

わかばショップ

画像1 画像1
 「先生、明日100円もって買い物に来て下さい。」とわかば学級の子が招待状を持ってきてくれました。
 2時間目の放課にわかば教室に行くと、すでにお店が開店しています。廊下には、教室の様子を見ている子で入り口がふさがっていました。中では商品を販売する子、お金を受け取る子、袋詰めしてくれる子、商品の売れ具合を見て机の上に追加してくれる子と、それぞれが仕事を分担して働いていました。
 きな粉クッキー、鬼まん、玉ねぎタルト、干しいもが商品です。この中から3つ選んで買います。購入した先生の中には、すべてを買いたいと2回も3回も買い足す人も。おかげで商品はすぐに売り切れてしまいました。手作りのお菓子はどれも上手に作ってあり、とてもおいしくできていました。ごちそうさまでした!

楽しい作品たち

画像1 画像1
2年生の廊下に、楽しい作品が並んでいました。
ほとんどの子どもたちは、図工が大好き。
 
 今日は、犬山市児童生徒作品展の搬入でした。
明日から、12日正午まで南部公民館にて、子どもたちの力作が
展示されますので、是非ご覧ください。
また、市音楽会も12月7日に開催されます。
4年生が、午後の部2時ごろに出演します。
ウィーン少年合唱団のような美しい歌声が会場に響き渡ります。
どうぞ、こちらもたくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

学ぶ真剣な姿  説明文の構成 5年

画像1 画像1
12月4日

 宮地学級の国語の授業に参加しました。
教材は、「ゆるやかにつながるインターネット」
今の時代の話題性のある内容の説明文です。
この説明文を読解したあと、自分たちで追究している
「米」を題材にして、文章構成を組み立てる内容で
授業研究をする予定です。

そこで、どんな進み具合なのかのぞいてみました。
写真のように、子どもも、先生も真剣な表情で取り組んでいました。
単元全体のデザインの中でしっかり取り組んでいることが感じられ
うれしく思いました。


学び合いは、「教師が関与してはじめて、生まれてくるものである」と
本校では考え始めています。そのためには、教師の授業力の向上が大切と、
研修を実施しています。若い先生方のためにも12日は大切な授業研究です。
 

  

九一が九  九九をがんばっています!2年

画像1 画像1
12月4日(水)

 2年生の教室では、九九の学習をしていました。
教室に入っていくと、九九のがんばりカードを見せてくれました。
合格するように、がんばってください!

人権週間  12月4日〜10日

画像1 画像1
12月4日

 本校では、ただいま個人懇談中です。
短い時間ですが、有意義な話し合いになりますよう、
よろしくお願いいたします。
 人権週間が始まり、校長コーナーの掲示物も人権「まもる君」、
「あゆみちゃん」に変えました。
月曜日の朝礼では、人権週間にちなんだ、話をしました。
今日は、3年生がビデオを視聴して、みんなで人権について学んでいました。
各学年、標語を書いたり、習字を書いたり、それぞれの取り組みを展開しています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立

 ご飯、牛乳、親子煮、小松菜とツナの和え物、りんご

 今日は、6年生が「炊きたてご飯給食」で新米をいただきました。
 昨年、収穫したことを思い出しながら、「おいしいね」と語らいながらあたたかいご飯を味わいました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○麦ご飯、牛乳、いわしの甘露煮、味噌煮込みおでん、白菜のおかああえ、みかん

 12月に入り、5年生が収穫したお米(あいちのかおり)を学校で炊飯して食べる「炊きたてご飯給食」が始まりました。
 初日は、お米作りを担当した5年生です。収穫の喜びを感じながら、おいしく新米を食べました。

エプロン制作中!5年

画像1 画像1
先週の写真ですが、5年生の様子です。
マイエプロンがもうすぐ完成の見通しです。
真剣に、針と糸をもつ姿が、集中力を物語っています。
初めてのミシンを使っての制作です。

学校のミシンは小学生に使いやすいように、改良され大変扱いやすいのですが、
それでも、なれないので、糸の扱いなど難しいものです。
がんばってください!完成まであとわずかのようです。

ともに生きる 4年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、「ともに生きる」の学習で栗木先生との交流会を行いました。
先生のリハビリのお話、絵を描き始めたお話、毎日の生活の中で困ったお話、
がんばっているお話などを聞きました。

 最近では、「できないことを嘆くより、できることを楽しもう」という
ことばが気に入っているというお話でした。

 続いて、質問の時間では、たくさんの子どもたちが一気に挙手し、
次から次へと質問をしました。
最後に、ある子が「私たちが栗木先生にできることはなんですか?」という質問に、
「私のような人の話をたくさん耳を傾けて、聞くことです。」と答えられました。
 
 最後にお礼の気持ちをこめて、市の音楽会の歌のプレゼントをしました。

 先生の描かれた絵を、個人懇談の期間中、1階の廊下に展示しますので、
保護者の皆様も是非ご覧ください。
 
 「好きなことのある幸せ」という素敵な色紙をいただきましたので、
校長室に大切に飾りました。
 
 栗木先生自身、私自身、そして子どもたち自身にとって、さまざまなメッセージがこの「好きなことのあるしあわせ」のことばの中に含まれていると感じました。
 未来ある子どもたちを育てる教育というしごと!
私自身、好きなことに向かうことのできる毎日の幸せを感じます。
 毎日、眺めて心のよりどころにしたいと思っています。

3年生 総合「明治出前授業・バター作り」

画像1 画像1
11月29日(金)

 3年生は、2・3時間目に明治さんの出前授業を行いました。
 まず、この出前授業を始める前に国語の授業で「すがたをかえる大豆」を学びました。
 次に「食べ物の秘密を教えます」の授業でで大豆以外の食品を調べて子どもたちと一緒に説明文を書きました。
 そして、最後の段階として総合の授業で実際に体験をして国語の授業で学んだ力を生かしてまとめることを行います。
 出前授業では前半は乳牛について知り、そこから取れた生乳がどのようにして自分たちの暮らしと身体に結びついているかについて学びました。子どもたちは真剣に講師の話を聴いて理解を深めようとしていました。
 後半は、まちに待った体験活動でした。生乳から変身した生クリームを使い、さらに子どもたちの手で分離をさせバターに変身しました。手をたくさん振りとても大変でしたが、出来上がったときの驚きの表情はとても印象的でした。出来上がったものはクラッカーにつけて食べたりして、「おいしー」「もっと食べたい」などの声が上がりました。
 国語の授業で大豆が変身することを知り、自分たちの手で実際にすがたを変えました。この体験したことや学んだことをどのように説明的な文として、読み手に分かりやすくまとめてくれるか楽しみです。
 

2年生から1年生へ サツマイモ蒸しパンができたよ!

画像1 画像1
 今日の長放課に、2年生は1年生へサツマイモ蒸しパンをプレゼントしました。2年生の畑で収穫できたサツマイモを使って、ホットケーキミックスを混ぜ、蒸し器を使い、10分待って、完成しました。
 自分達で一生懸命、苗から育て、観察の勉強をし、芋掘りをしたサツマイモのため、蒸しパンが完成した時は、「わぁ〜できたぁ!!」と感激の歓声が上がりました。
 そして4月からペア活動を続けてきた1年生と一緒に味わい、よりおいしく感じたように思います。
 「12月10日に東っ子フェスティバルをします。是非来てください。」と連絡も1年生にし、2年生と1年生の交流はまだまだ続きます。

学習発表会最終版  5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、創作ミュージカルに挑戦しました。
元気いっぱい、歌ったり踊ったり、ボディーパーカッションを行ったり、
子どもらしい躍動感に満ち溢れていました。
 途中、地球の教室の場面では、今年取り組んでいる「米作り」を通して進めている総合的な学習の時間の内容を紹介していました。
 学年がひとつになって作り出していることがよく伝わりました。今後は、まとめの時期に入っていきます。国語や社会などの教科の力を活用した5年生のESDカリキュラムデザインが整ってきていることがうかがえます。

 6年生は、戦争の悲劇を二度と起こさないという強いメッセージを会場に伝えました。
「ヒロシマの歌」のお母さんと赤ちゃん、折鶴に願いをこめた「貞子さん」の話を織り交ぜ、最終的には「平和の鐘」の歌声で力強く締めくくりました。場面ごとに盛り込まれた挿入曲でも、美しい歌声を披露して会場を感動させることができました。6年生も、総合的な学習の時間に戦争について学んだ内容です。

 高学年は、舞台、照明、放送、演目めくりなどの係りの仕事をてきぱきとこなし、幕間の児童指導など前面に出て、活躍してくれました。代表委員はあいさつを行うなど、活躍できました。これから、卒業に向けて、6年生はむろんのこと、バトンを引き継ぐ5年生もともに成長していってくれることでしょう。

ブックママによるシアター 盛況! 11月28日

画像1 画像1
 なかよしルームは、低学年の子どもたちでいっぱい!
今日は、ブックママさんによる、お話の会です。

 今年は、ヘンデルとグレーテル、かわいいペープサートがたくみな動きで
子どもたちの目をひきつけます。バックミュージックが場面を盛り上げます。

普段は本の読み聞かせを行っていただいていますが、
1年に一度、こうしたシアターで子どもたちに楽しいひと時を
提供していただいています。

 豊かな心を育てるためのPTA方々のうれしい応援です。
ありがとうございます。

ペアレター交換!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペア学年(1・6年、2・5年、3・4年)のペアの子へ学習発表会の感想を手紙に書き、交換しました。
 当日の発表を真剣に見て応援し、お互いによかったところや、がんばっていたところなどを伝え合いました。
 高学年は自然に低学年の子の目の高さに合わせて話したり、手紙の字は大きく漢字には読み仮名をつけたりと気遣う姿がみられました。低学年の子は高学年の子の名前や顔を一生懸命覚えようとしたり、手紙をもらって嬉しそうな笑顔を見せたりする姿がありました。これからも縦のつながりを大切にし、交流できる機会をたくさん設けていきたいと思います。
 

学習発表会  4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合「ともに生きる」で交流した人々の写真がクローズアップされます。
ふ・く・しとは・・・・・、子どもたちがメッセージを送ります。
4年生の演目は、今年から、犬山市音楽会の発表曲を披露することにしました。
そこに総合の学びも入れて、4年の担任がうまく構成を工夫しました。
そして、自分たちで考えた手話を使って、はじめの一歩を合唱しました。

 さらに、体育館の後ろの壁には、先生方が子どもたちに向けて、すばらしい絵のプレゼントのサプライズがありました。子どもたち一人一人の心を現すイメージの絵です。
合唱曲の後半2曲もすばらしい歌声で、会場を魅了していました。私は東小のウイーン少年合唱団だ!といって子どもたちを褒めています。特に圧巻は、英語でチャレンジした最終の曲です。詩の内容がすばらしく、ずっとメロデイが心の中に今も鳴り響いています。

 4年生は、本日も、何回めかの福祉実践教室を行っており、たくさんの方々との交流が途切れることなく続いています。自分たちの手話はどうであったのか、手話サークルの方々にはじめの一歩を披露しながら教えをこうていました。来校していただいた方々に感想をお聞きしたところ、たくさんのお褒めのことばをいただきうれしくなりました。子どもたちに「ともに生きる」の心が少しずつ芽生えている手ごたえを感じました。4年生も総合のまとめの時期に入ってきました。国語の学びと関連ずけたパンフレット作りに入っていきます。

 

学習発表会 3年

画像1 画像1
まさに、学習発表会、いろいろな生き物に扮した子どもたちの思いがびんびん伝わってきました。そして、何とかしなくちゃ!力強いが合唱で幕を閉じました。
 モンキーパークのサルから始まり、半の木川の生き物へと学びを深めていきました。
3年生も「地球上の生き物とともに生きる」が総合のテーマです。
NPO里山学センターの林先生も役柄として登場したり、学校のウサギや金魚や木々も登場し、まさに伝えたいことが盛りだくさん!
 キャステイングが実に見事で、子どもたちの個性が炸裂!ちょっぴり流行のギャグもも盛り込み・・・・・・・普段から子ども理解に努めている3年担任たちの深い児童観察と理解が、劇を成功に導いたと思います。下見では、早口で分かりにくい場面もありましたが、本番はゆっくり分かりやすくせりふが言え、1年生もよく理解できたと思います。今後は、総合のまとめに入ります。自分の考えをしっかりとまとめていく予定です。

すばらしい通学班!

11月27日(水) 
 前原台6班の子どもたちです。
朝のあいさつをしっかりしてくれている班ですので、紹介します。
3年間、朝のあいさつを継続していますが、この班が連続して、班長が変わっても、さわやかで元気のよいあいさつができています。
 班長がよい伝統を引き継いで、下学年の模範になってくれているからだと思います。また、班の下学年の子どもたちも、一人一人が大きな声で、会釈も加えてあいさつができています。すばらしい子どもたちの笑顔に包まれて、今日も一日が始まります。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/13 ブックママ読み聞かせ
3/19 6年修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337