最新更新日:2024/11/30 | |
本日:47
昨日:118 総数:511754 |
小さな頑張り 見ていたよ (12/20)学習面で成績が上がった人、学級の係活動・当番活動に一生懸命に取り組んだ人、思いやりの気持ちをもって友達と仲良くできた人、欠席・遅刻などが無く元気よく学校に通えた人・・・ 「あなたの小さな頑張り、見ていたよ。」 大掃除 (12/19)
明日は、2学期終業式です。平成25年(2013年)の学校生活も、いよいよ終わりです。みんなが一所懸命に学習した教室、楽しく遊んだ教室、おいしい給食を食べた教室に、感謝の気持ちを込めて、みんなで隅々まできれいに掃除をしました。
年末は、家族で家の大掃除をしましょう。子どもたちにも大いに手伝わせてください! ※ 校長先生が子どもの頃は、畳を上げ、床板も上げ、風を通したものです。隣近所が総出で、大掃除をしていました。床下の世界は、未知の世界でどきどきしたことを思い出します。今は、そんな風景は、見かけませんね。 「百人一首」かるた 6年 (12/19)
担任の先生が読み札を読み、子どもたちが取り札を競ってとっていました。日本の正月の風物詩ですね。親戚が集まったら、「百人一首」かるたで、楽しむのもいいですね。
<ウィキペディアから> 百人一首かるたは、百枚の読み札と同数の取り札の計二百枚から成る。読み札の表面には大和絵ふうの歌人の肖像と作者の名、和歌が記されており、取り札にはすべて仮名書きで下の句だけが書かれている。読み札には彩色があるが、取り札には活字が印されているだけである点が大きく異なる。 給食終了です (12/19)カレーだ カレーだの声3時間目から聞こえていました。いつももりもり食べてくれてありがとう。 デザート美味しいね フワフワだね (12/18)年末はごちそうたっぷりかな?甘いものの誘惑も多いです!!気をつけましょう食生活。乱れすぎないように。小学生にサプリメントは必要ありません。インスタント食品ばかりもバランスが崩れ、栄養不足になります。野菜を食べよう。魚や豆も忘れずに。 今日のデザートは、たまご、乳製品のアレルギーのある人にはフルーツのデザートにしました。 読み聞かせ 1年 (12/18)
今年最後の「まつぼっくり」さんの読み聞かせになります。
優しい語り口に、物語の世界へ引き込まれていきます。絵本の虫の写真を見て、「アゲハ」「カマキリ」と声を挙げます。 冬休みにはたくさん本が読めそうですね。 1−1 リッキのクリスマス ヨセフのだいじなコート 1−2 ゆめのゆき おもちのきもち 1−3 だれだかわかるかい? つきよのぼうけん 冷たい雨の中の登校 (12/18)
今日は一日、冷たい雨が降り続きそうです。子どもたちは、雨の日は一列になって整然と登校をしてきます。
学区の中には、いまだに歩道が整備されていない状況もあります。子どもたちの生活安全の環境整備が進むことを願っています。学校としても各機関に要望をしています。 ※ 「大治西小学校区 ゾーン30」が、まもなく開始されます。 発芽玄米ちょっと固いね (12/17)ごはんはどんな働きをするのでしょう。脳やからだのエネルギーになる働きをしています。炭水化物という栄養が多く含まれています。車にガソリンや電気がないと動かないように、人間にも炭水化物が無いとエネルギーが不足して動けません。とりすぎには注意しましょう。また、運動や勉強をしっかりやって体内で燃やしましょう。 福祉実践教室 その2 5年 (12/17)
実際に障がいをもった方から、実生活のようすを聴くことによって、いつ・誰にでも、障がい者になり得ることに気づかされました。
点字・・・目をつむって、点字を打ちます。指先だけの感覚がたよりです。目の見えない世界で生活することが想像ができませんでした。 ガイドヘルプ・・・目隠しをして、歩きなれた廊下や階段を歩きます。手助けをしてもらうのですが、怖くて怖くて進めません。白杖をもった人がいたら、手助けの声をかけたいと思いました。 福祉実践教室 その1 5年 (12/17)
福祉実践教室を開き、障がい者の方から直接に、お話や支援の仕方を学びました。
車いす・・・人を乗せて車いすを押すと、ちょっとした段差があるだけでも苦労をすることに気づきました。 手話・・・身振り手振りでも気持ちを伝えることは難しいのに、手話で話ができるなんて、驚きました。 水溶液の性質とはたらき(理科) 6年 (12/17)
「水溶液をリトマス紙につけて色の変化を調べよう」
水溶液の違いを調べる方法には、水溶液をリトマス紙につけて色の変化を調べる方法がある。 酸性:青色のリトマス紙だけを赤く変えるもの アルカリ性:赤色のリトマス紙だけを青く変えるもの 中性:どちらのリトマス紙の色を変えないもの ※危険・・・身のまわりには、色々な水溶液があります。混ぜ合わせると、有害な物ができる場合があるので、絶対に混ぜ合わせてはいけない。また、必ず換気をする。 食物せんいをとりましょう (12/16)今が旬のれんこん、ごぼう、にんじんをシャキシャキとよくかんで食べるカミカミサラダ。野菜や海草は食物せんいがたっぷりです。大便を多く出してくれ、体内の有害物質をからだの外に出してくれます。コレステロールを低下させ、腸内で善玉菌を増やし、大腸ガンの予防に役立ちます。さあよくかんで食べましょう。 体験型安全教室 (12/16)プログラムの内容 ・まっすぐ前を見て歩こう ・怪しい人ってどんな人?「はちみつじまん」で覚えよう ・きっぱり「行きません」と言えるかな? ・大声を出してみよう ・防犯ブザーを鳴らしてみよう ・20メートル走ってみよう ・噛みついてみよう ・ジタバタしてみよう ・1・2・3でロケットダッシュ ・「いかのおすし」「はちみつじまん」を復習しよう ・近所の人が見守っていることを忘れない。あいさつをきちんとしよう。 今日、学んだことを生かし、危険から離れよう、遠ざかろう。自分の命を守るのは、自分しかないよ。 食育「朝食献立をたてよう」 6年 (12/13)和食で野菜の多い校長先生献立、パン食で野菜たっぷり、卵料理が魅力の担任の先生献立、スタミナをつけて朝練からがんばりたい中学生献立をたてました。(こんなに食べられるのかな??) 毎回の食事で、1,野菜 2,タンパク質の多い物 3,主食になる糖質の多い物の順番で食べる事を確認しました。 うどんがいいね。りんごがおいしいね 。(12/13)熱々のうどん、暖かいうどんは心までほかほかにしてくれます。鍋焼きうどん、味噌煮込みうどんがピッタリの気温です。夕飯にいかがでしょう。今日のりんごは蜜入りのおいしいりんごでした。でも一番おいしいりんごは、袋をかぶせず、自然のままできたりんごだそうですよ。日に焼け色が悪くなっているりんご。虫にやられて傷になり、りんご自身がそれを治そうと糖度を上げるため、甘くなったりんご。見た目だけでは中身はわかりませんね。どんなものでも。 物の体積と温度(理科) 4年 (12/13)
「金属の体積は、温度によって変わるか」
金属球を熱して、輪を通りぬけるか、その後水で冷やして、輪を通りぬけるか調べます。 イチゴ牛乳のもとは初めてだね (12/12)寒くなりました。冷たい牛乳が飲みにくいと感じる季節です。少し味と楽しみを加えた牛乳で、カルシウムをよりアップ!飲みましたイチゴ牛乳。 卒業アルバム用学年集合写真 6年 (12/12)水溶液の性質とはたらき(理科) 6年 (12/12)
「5つの水溶液には、どんな違いがあるのだろうか?」色・様子・臭い・蒸発をさせたときに残る物などを調べていきます。
溶けている物の違いによって、性質も違ってきます。 ※ 臭いをかぐときには、顔を近づけずに、手であおぐようにしてかぎます。 朝読書 (12/12)
冷たい空気に包まれた朝の教室。読書に集中している子どもたち。シャッター音も、申し訳ない。
|
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|