航空写真

画像1
こんにちはー、5年イナズマです。
今日の3時間目に、航空写真をとりました。
5枚写真をとりました。
全校がみんなそろっての写真は初めてでした。
完成が楽しみです。

栄養満点!はっぽさい!

画像1
こんにちは★ もも&ドリアン&焼き肉&サラダです。
今日のこんだて
・ごまずあえ
・麦ご飯
・はっぽうさい
・メロン

今日の新潟市の気温は27度でした!
今日のはっぽうさいは、卵・肉・はくさい・にんじん・いか・きくらげ・タケノコなど、たくさんの具財が入っていて、栄養満点でした!
みなさんもしっかりと食べて健康に過ごしましょう!

林間学校ボランティアを体験して

 林間学校ボランティアに初めて参加しました。
オリエンテーリングと野外炊飯を子どもたちと一緒にやって、とてもいい体験でした!

5年保護者:I

林間学校のボランティアを終えて

 林間学校のオリエンテーリングのボランティアに行ってきました。
コースの端のチェックポイントに立ち、子どもたちがコースの外へ出ないように見守りました。
 地図を手に一生懸命取り組む子供たちの表情は普段より大人びて見え、そのたくましさに驚きを感じるほどでした。
 それでも山には危険な墓所もあり、やはりたくさんの大人の目が必要なのだと実感しました。

 これから林間学校を迎える保護者の皆様で、お時間のとれる方には、積極的な参加をおすすめしたいです。
 2時間弱のお手伝いでしたが、子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。


5年保護者:モモ

すごいね!!5年生。

 ボランティアとしてキャンプファイヤーに参加させてもらいました。
夕日が沈み、炎が勢いよく燃え上がり、各グループのスタンツや歌にダンス。

 協力し合い、打ち合わせもしっかりしていたのでしょうが、突然のハプニングで音楽が鳴らなかったときに、自分たちで口ずさんでリズムをとったり、カバーしている姿を見て、とても頼もしく感じました。

 心が温かくなるステキな時間を過ごせました。ありがとうございました。

5年保護者:アトムの母

社会の授業

こんにちは僕は情報kids☆東5年の石ころです。
今日、社会の授業がありました。今日は、水産業について学びました。
太平洋の方が日本海よりも、魚がとれることがわかりました。
もっとたくさん水産業についてまなびたいです。

理科の実験

こんにちは、情報kids東5年のレッドテールです。
今日、理科の授業がありました。    
今回の理科の授業では、電磁石で釘がくっつくかという実験をしました。
釘がくっついていてすごいと思いました。今度の理科の実験もうまくいってほしいです。

コメント (1)

検定するの楽しみだな〜

こんにちは、情報委員会5年のアリスです。今日の5、6時間目にプールの検定があります。AグループBグループCグループDグループがあって、Aグループが一番泳げるグループです。Aグループで一番泳げる人は、1,5キロぐらい泳げます。私は、Aグループですけど、25メートルしか泳げません。なので、今日の検定は、がんばりたいと思います。

以上アリスでした。

社会をしました。

こんにちは ぼくは情報委員会6年のライトです。
今日の4時間目に社会をしました。
今日の社会はテストをするための勉強をしました。
テストをがんばりたいです。

以上ライトでした。

豊臣秀吉って・・・すごい!!

ぼくは、情報委員会6年のセブンKです!
今日社会の勉強をしまいした。
豊臣 秀吉のことについてしらべました。
たくさんまなべたのでよかったです。

以上セブンKでした〜!

食育の日(7/19)

画像1画像2
今日は,19日ですね。毎月19日は『食育の日』です。「食育の日」は、食育推進運動を継続的に展開し、食育の一層の定着を図るための機会として定められました。「食育の日」には全国各地で様々な食育を広める活動が展開されています。
そんな食育の日の今日の給食は「夏野菜たっぷりメニュー」です。さて,今日の給食のどれが夏野菜でしょうか?とうもろこしや,カレーに入っているなす,いんげん,トマト,にんにく,サラダに入っているきゅうりなどが夏野菜です。
旬のものを食べることは理にかなっています。野菜は、旬の時期に一番栄養価が高く、不思議とその時期に身体に必要な栄養素が詰まっています。夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、身体にこもった熱を身体の中から冷やしてしてくれます。
暑さに負けないように,残さず夏野菜たっぷりメニューを食べましょう。

文責:栄養士 六間口

なつやさいカレー!!

画像1
こんにちは、6年のドレッシング5年のおすしとごはんです。

今日のメニューは、

・むぎごはん
・なつやさいカレー
・ひじきのサラダ
・とうもろこし

今日のむぎごはんは、なつやさいカレーと相しょうばつぐんでした!!
ひじきのサラダは、少し酸味があって最高でした。
とうもろこしは、あまかったです。
みなさんも夏ばてしないようにしっかりよく食べて健康にすごしましょう

なつやさいカレー!!

こんにちは、6年のドレッシング5年のおすしとごはんです。

今日のメニューは、

・むぎごはん
・なつやさいカレー
・ひじきのサラダ
・とうもろこし

今日のむぎごはんは、なつやさいカレーと相しょうばつぐんでした!!
ひじきのサラダは、少し酸味があって最高でした。
とうもろこしは、あまかったです。
みなさんも夏ばてしないようにしっかりよく食べて健康にすごしましょう

3年生:ちょっと待った、その おやつ・・・

画像1画像2
給食センターの六間口栄養士さんをお迎えし、栄養指導の授業をしていただきました。
テーマは 『おやつについて考えよう』です。

・おやつは3食で足りない栄養を補うという意味もある。
・1日のおやつのエネルギーは200キロカロリーまで。
・油分、糖分のとりすぎは肥満など、健康を害する原因になる。

腹部にたまった脂肪の写真を見たり、お菓子の袋でカロリーを調べたりして栄養士さんのお話を実感しました。

  「これからは、袋のおかしはお皿に出して食べます。」
  「200キロカロリーをこえるお菓子はいっぱいあることが分かりました。」

学んだ知識を日々の生活に活かし、健康な体をつくってほしいと思います。
お家の方の協力も必須です。よろしくお願いします!

文責:3年担任  野田 啓子

きゅうり(7/18)

画像1
きゅうりの原産地はインド北西部のヒマラヤ山ろくです。胡瓜の「胡」は「西域」を表し、中国から見て西にある瓜という意味です。日本へは10世紀以前に遣唐使によってもたらされました。当初は薬用に使われていたようで、野菜として定着したのは江戸時代末期からです。96%が水分でできており、夏の暑さでほてったからだを冷やし、食欲のないときでもさっぱりと食べられます。
 今日は,きゅうりなどを甘酢で和えてあります。酢は,みなさんの体の疲れをとってくれるのにとても良い働きをしてくれています。今日は残さず食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

世界の五大食用作物の一つ(7/17)

画像1
 今日は,野菜汁の中に「じゃがいも」が入っています。じゃがいもは,世界の5大食用作物の一つです。日本には,17世紀のはじめに伝わり,当時「ジャガタラ」と呼ばれていたインドネシアのジャカルタから,オランダ船で長崎に運ばれてきたため「じゃがいも」という名前がつきました。植物は,主に葉の部分で日光と空気中の二酸化炭素,そして根から吸い上げた水を使って光合成をおこない,でんぷんを作り出しています。でんぷんは植物が生きていくために使われ,残ったでんぷんは地下の根やくきにためこまれ,これが「いも」になります。つまり,いもは,地下に伸びた根や茎の一部が大きくかたまりになったものです。じゃがいもは,茎が大きくなったもので,さつまいもは根っこが大きくなったものです。
文責:栄養士 六間口

合いすぎるさけとごはん★

画像1
みなさんこんにちは。コーヒー牛乳&とまと&いちごです。

今日の給食は

・ごはん

・やさいじる

・さけのごましょうゆやき

・きりこんぶのにつけ

さけのガーリックとごましょうゆ風味がごはんと最高に合っていました★

やさいじるのやさいがやわらかくておいしかったです!

今日の理科

みなさんこんにちは☆
情報-kids☆東ほラビッツです。
今日、4時間目に理科がありました。
今日の理科は、朝学習にジャガイモの葉に、アルミホイルをかぶせた葉っぱと、かぶせていない葉っぱにライトを当てて、4時間目の理科に、たたき初めほうをして、デンプン反応は出るか調べました。
結果は、、、残念ながら、どちらも反応がありました。
次もがんばりたいです。

以上、ラビッツでしたー☆

とても寒そう!

こんにちは5年のパワフルです。
今日はすごい強風でしたが、プールに入っていたのですごいと思いました。
なぜかというと、すごい強風なのに、プールに入っていたこと、90cmのプールに1年生が入っていたことです。わたしたちは、一年生の時は小プールに入っていて、三年から90cmのプールに入っていたので1年生が入っていたので、とてもびっくりしました。

以上パワフルでした。

てんぷらめん

画像1
みなさんこんにちは、ミルクココア&あげぱん&カレー&アボカドです。
今日の給食は、

・おおむぎめん

・わふうじる

・いかのてんぷら

・きゅうりのあまずあえ

・アップルシャーベット

いかのてんぷらをそばにのっけててんぷらそばにしました★
ふつうに食べるより最高でした!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 授業4時間
授業4限/給食終了
3/15 授業4時間/給食終了
3/18 40分授業3時間
3/19 40分授業3時間/ALT
後期終業式
給食
3/13 えびピラフ/のむヨーグルト/ワンタンスープ/しゃきしゃきサラダ/ハンバーグケチャップソース/オレンジ
3/14 せきはん(ごましお)/さわにわん/エビフライ(タルタルソース)アーモンドあえ/アイスクリーム
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197