最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:38
総数:716668

12月17日 4年 プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(火)4年生は、プラネタリウム見学に行きました。夏の星座や月の動きなどの復習や冬の星座についての学習をしました。また、キャンプ場などで見られる星空を見せていただいたときには、あまりのきれいさに見とれてしまうほどでした。オリオン座の神話や日本では見ることのできない南半球の星空も見せていただき、とても有意義な学習ができました。

12月17日 体育 なわとび3年

 体育でなわとびの練習をしました。最初は,個人技に挑戦です。練習をすれば,確実にとぶ回数が増えてきます。冬休みの時間をぜひ活用してなわとび名人をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 生活 いっしょにしたよ1年

 2学期にみんなで一緒にしたことを思い出しながら,絵と文で記録に残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 国語 わかあゆ

画像1 画像1
 国語で文字の練習を熱心に集中して行っていました。
画像2 画像2

12月17日 音楽 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式に歌う「校歌」と「エール」を元気よく歌うことができました。

12月17日 本の貸し出し 2年

 冬休み期間中に一人2冊まで本の貸し出しを行っています。好きな本を選んで,先生に渡すと貸し出しの手続きを取ってもらえます。順番にならんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 算数 3年

 まとめの復習として「三角形の色ぬり」をしました。二等辺三角形と正三角形とを色分けして塗りました。正三角形が16個,二等辺三角形が21個見つかりました。色を塗った後を見ると3本の花が完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 図書委員

2学期最後の委員会活動は、本の修繕です。
背表紙やページがとれかかっている本を、テープで修繕すると、みちがえるほど綺麗な本になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリーづくり

針と糸で縫い物をしたことがない子もいましたのでちょっと危なっかしいこともありましたが,女の子は器用に縫っていました。さすがお母さんはすいすいと・・・!
できあがると喜びもひとしおでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クリスマスツリーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(土)南黒田児童館におきましてクリスマスツリー作りが行われました。当日は親子で参加され,説明を聞きながらすすめられていきました。

12月16日 社会 原爆投下と戦争の終わり

画像1 画像1
太平洋戦争とはどんな戦争であったのか,なぜ戦争をしなければならなかったのか。広島と長崎にどうして原子爆弾が落とされたのか。資料を見ながら考えました。
画像2 画像2

12月16日 算数 切り上げ切り捨て

 切り上げ切り捨ての学習では,実際の数字でどうするのかを確かめながら求めて行く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 総合的な学習 6年

 総合的な学習で,自分の考えた内容についての新聞の記事を集めて「切りぬき新聞」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 算数 整数・小数÷整数4年

 0.1がいくつ集まっているかで考えて行きます。次に筆算で計算するようになるので,大切な考え方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 国語 にた意味の言葉を使い分けよう

 「急ぐ」と「あわてる」似ているようで少し違う意味の言葉を,短い文を作って使い方の違いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 かきたま汁 
アジフライ ゆで野菜 牛乳

12月16日 算数 商の位に気をつけて計算しよう4年

 商が1よりも小さい場合の筆算での書き表し方に注意をして,計算をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 算数 復習2年

 2学期に学習した問題の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 体育 1年

 3年生と一緒の時間に1年生もなわとびに挑戦していました。1年生は,長なわとびを1度もやったことがない児童もおり,まず跳べることが第1歩でした。跳べる児童がふえてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 体育 3年

 3学期早々に予定されています,なわとびチャレンジ大会に向けて練習が行われています。練習の成果が表れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 集会  パトロール隊感謝の会  5時間授業  交通事故ゼロの日  一斉下校15:00
3/11 学校徴収金引き落とし日
3/12 中学校出前授業6年:2限1組(体育),3組(国語),3限2組(体育)  子どもの安全を確認する日
3/13 ミニ通学班集会(14:55〜15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)