最新更新日:2019/03/22
本日:count up11
昨日:8
総数:455152

カレーライス、完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
苦労したかいがあり、とても美味しくいただいています。
食事のありがたみをあらためてかみしめながら、いただきます!

飯ごう炊飯

画像1 画像1
火おこし、食材や道具の準備、班で力を合わせてカレーを作っています。

自然教室 2日目 昼食はカレーライス

画像1 画像1
慣れないかまどでのカレーライス作りに奮闘中です。

自然教室 2日目 カッター

画像1 画像1
カッターの体験です。大勢で船を漕ぐことの難しさと気持ちをひとつにして漕いだ時の気持ち良さを体験することができました。

出航準備

画像1 画像1
指導員さんの厳しい言葉もありますが、一人一人がしっかり漕がないといけない気持ちが、真剣な眼差しに。まもなく出港です。

戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
7艇無事戻ってきました。まもなく桟橋です。「そ〜れ」の掛け声が浜に響き渡ります。

出港しました

画像1 画像1 画像2 画像2
漕ぎ出しました。青い空と海の真ん中へ。

自然教室第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も天候に恵まれました。
少し眠そうな子もいますが、みんな元気です。

本日最後のプログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
うるしダルマを作っています。日本でただ一人このうるしダルマを作っているそうです。
ここでしかできないそうです。

夕食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
海の活動でお腹が減ったのか?20分も前から、集合した班がありました。しっかり食べておかないと、朝まで何もありません。

自然教室 1日目 海の活動4

画像1 画像1
海の活動を楽しみました。磯釣りです。フグが釣れました。

自然教室 1日目 海の活動3

画像1 画像1
海の活動を楽しみました。大たらいは、方向が定まらず苦労していました。。

自然教室 1日目 海の活動2

画像1 画像1
海の活動を楽しみました。シュノーケリングの様子です。短い時間でずいぶん上達しました。

自然教室 1日目 海の活動

画像1 画像1
7つのグループに分かれて海の活動を楽しみました。ローボートとグラスボートの様子です。

いかだも海へ

画像1 画像1
カヌーやボードと違っていかだは、自分達で作ります。
丸太を運んで、ロープで縛って完成です。逆行にいかだがシルエットになっています。

自然教室 磯釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
釣れました!
仕掛け作りに苦労しながら、頑張ってます。

快晴です。自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
気温29度、水温27度。若狭は快晴です。海へみんな繰り出しました。

9月10日(火)の献立

画像1 画像1
 9月10日(火)今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の胡麻がらめ、わかめときゅうりの酢の物、たこしんじょう汁です。
 わかめのぬめり成分は、血圧の上昇を抑え、動脈硬化や心筋梗塞を防ぎます。また、食物繊維も豊富で、便秘を治し、大腸がんを防ぐなどの効果があり、とても体に良い食材です。わかめの歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からもわかめが食べられていたことが明らかなっており、「古事記」や「万葉集」などの昔の書物にもその名が見られます。

自然教室 1日目 昼食

画像1 画像1
楽しみにしていた、昼食です。

自然教室 1日目 入所式

画像1 画像1
予定の時間に自然の家に着きました。天気は晴れ。晴れていて暑いのですが真夏のような暑さではなく、さわやかな暑さです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 公立一般入試B 登校指導
3/11 公立一般入試B 1年学年PTA
3/12 2年学年PTA
3/13 公立一般入試A
3/14 公立一般入試A
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917