最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:278
総数:758814
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

お花をありがとうございます。

画像1 画像1
今週は「シャクヤク」と「ヒメミズキ」です。いつもありがとうございます。

3年生 薬学講座

画像1 画像1
画像2 画像2
沼津警察署少年サポートセンターの方をお迎えして、「薬物乱用の危険性」について勉強しました。身近に薬物が存在している恐怖を知りました。また、薬物使用は犯罪であるということがよくわかりました。ありがとうございました。

2年生 薬学講座

画像1 画像1
画像2 画像2
「かけがえのない自分、かけがえのない健康」、「誘われたらノー」、「たばこがいらないこれだけの理由」等の資料を使い、酒・たばこと健康についての授業を行いました。肺や肝臓の写真、事件になった新聞記事を見て、真剣に健康について考えることができました。

1年生 薬学講座

画像1 画像1
画像2 画像2
学校薬剤師の先生をお迎えして、薬学講座を開催しました。特に、正しい薬の飲み方は大変興味深く聞くことができました。すぐに役に立つ知識をたくさん教えていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。

第2回家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回家庭教育学級が開催されました。今回はアロマ教室です。テンポの良い講師の先生の話に魅了され、楽しいひと時となりました。参加された23名の学級生の皆さん、おつかれさまでした。

部活動頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、全校集会で表彰を行い、たくさんの生徒が檀上に上がりました。中でも、卓球部は男女とも市内大会で優勝しました。

中体連に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中体連をまじかに控え、各部で校長先生に「参加願い書」を持参しています。部長が、色紙に書いた意気込みと決意を校長先生に話し、西中の代表として相応しいと認められた場合、「職印」を押してもらえます。これを中体連当日に大会本部に提出し、正式に参加できるわけです。昨年までは、この手続きを顧問教師が行っていましたが、本年度からは部長を中心とした3年生が行っています。西中の代表としての自覚と責任に溢れた顔が印象的です。

1年生の交通安全教室

画像1 画像1
本日、1年生の交通安全教室を開きました。安全な歩行の仕方や自転車の乗り方を、ビデオを見ながら勉強しました。交通指導員の方からの説明はとってもわかりやすかったです。

6時間目のある教室です。

画像1 画像1
6時間目終了後の清掃活動がスムーズに始まるように、5時間目終了時に机と椅子を運んであります。たぶん、この学級の6時間目の授業は特別教室なのでしょう。こんな気遣い、こんな配慮ができる学級が、他にも広がればと思います。

頑張れ!  教育実習生!

画像1 画像1
1年生の数学です。「マッチ棒で正方形を30個作る時、何本のマッチ棒が必要ですか?」という問題を行いました。ある生徒は実際にマッチ棒を並べました。また、ある生徒は「4+3×29」や「1+30×3」などと、数式を考えました。生徒は、始めに考えた自分の解決方法を確認すると、今度は友人の方法に興味が湧き、結果的に様々な解決法を学ぶことができ、自分の考え方をより膨らめることができました。

いつも、ありがとうございます。

画像1 画像1
いつも花を活けてくださる方がいらっしゃいます。何年もの間、本校の心強い応援団となっていただいております。本当にありがとうございます。場所は、生徒昇降口を入って、正面です。ぜひご覧いただきたいと思います。

下駄箱の靴のかかとが、ピシッとそろっています。

画像1 画像1
1年生の下駄箱の様子です。ピシッとそろっている靴の「かかと」は、大変気持ちのいいものです。心が落ち着いている表れだと思います。

頑張れ! 教育実習生!

画像1 画像1
1年生の数学授業です。「マッチ棒を使って正方形を○個作りたい。マッチ棒はいくつ必要ですか?」という問いに、生徒は夢中になって取り組んでいました。

頑張れ! 教育実習生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習が最後の週となりました。どの実習生も授業づくりに一生懸命です。授業が一番大切です。授業を通して生徒を育てるのです。そんな思いが伝わってきます。

授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、授業参観日でした。たくさんの保護者の方が来校してくれました。ありがとうございました。

先生方で授業参観をしました。

画像1 画像1
本日、3校時に3年生の社会の授業を参観しました。グループでの話し合いでは、友人の意見を尊重しながら、自分の意見を述べる姿が印象的であり、さすが3年生でした。

先生方で授業参観をしました。

画像1 画像1
本年度は先生方で、グループ活動の効果的な使い方を研修しています。本日はその一貫として、2校時に家庭科の授業を参観しました。4人グループになって、衣類のタグに書いてある意味を一生懸命考えていました。友人からの意見を聞いて、自分の考えを膨らめている様子が印象的でした。。

陸上部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から中体連陸上競技大会が始まります。今朝、全校生徒で明日出場する三年生の二名の生徒の健闘を祈り、壮行会を開きました。全力で、勝ちにいってほしいです。

小学校の先生が来校

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の様子を、小学校6年生時の先生が見にきてくれました。生徒は突然の訪問に大喜びでした。小学校の先生方も、大きく頼もしくなった子どもたちに満足げの様子でした。

頑張れ!教育実習生

画像1 画像1
今週月曜日から5人の教育実習生が来ています。授業づくりや生徒との触れあい、部活動の指導と、毎日精一杯頑張っています。全員、大学4年生で西中の卒業生です。将来の教員を目指して頑張れ! 我らの先輩頑張れ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 生徒集会  公立高校入試追検査  ドリル学習
3/12 3年生お別れ遠足
3/13 専門委員会(第4S、後期の反省)
3/14 公立高校入試合格発表
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010