最新更新日:2024/06/29
本日:count up129
昨日:171
総数:537936
交通事故に気を付けて登校しましょう。

実習生 奮闘中(3)

画像1 画像1
 6月12日(水)、教育実習も残りわずかになりました。
 今日は、実習生がたくさんの先生方に見ていただく「特錬」がありました。
 3限目に2E英語(北出さん)でした。
 先生の仕事の大変さを感じてもらえてますね。表情は柔らかくなったかな?今回の緊張が、必ず将来役に立つでしょう。

幸せの黄色いレシート 街頭活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(火)放課後、ボランティア部と生徒会執行部が、イオン明和店にて街頭啓発活動を行いました。
 「幸せの黄色いレシートキャンペーン」で、これまでも明和中のためにレシートを入れていただいた方がたくさんあります。
 それによって、子どもたちの活動のための文房具を買わせていただいたりしました。
 これからも、ご協力お願いします。

県大会で大健闘!

画像1 画像1
 6月8日(土)・9日(日)に、いくつかのクラブが県大会に臨みました。
 その結果、
 ・男子バレーボール部 三重県中学生バレーボール選手権大会 準優勝
 ・女子剣道部 鳳凰旗争奪三重県中学校剣道優勝大会 3位
   個人でも、男子剣道部 大村壮史さんが3位
 ・女子卓球部 嶋田有利子さん 三重県中学校卓球選手権大会 3位
でした。
 おめでとう。

全員リレー練習に燃える

 6月10日(月)、5限目に1年生、6限目に3年生が、全員リレーの練習をしました。
 あと1週間あまりとなり、盛り上がりを見せてきました。
 毎年のことですが、バトンゾーンの勝負のようです。
 タイムで勝負ですが、クラスの団結力が試されるときですね。
 やっぱり今年も、生徒以上に燃えているような・・・・すでに職員室から駆け引きが・・・!?
画像1 画像1

教育実習生 奮闘中(2)

画像1 画像1
 2週目に入った教育実習、第2弾です。
 今回は、社会の西川さんです。
 お互いに少しは緊張もとれたかな?
 あっという間に2週目も終わろうとしています。給食や部活動では、どんな話ができているでしょうか?

生徒総会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(水)5限目、今年度の生徒総会を開催しました。
 生徒会の活動基本方針から実行委員会の活動計画まで、審議しました。それぞれの委員会が報告した活動について、もっと具体的なことを知りたいなど、質問が出て、委員長が答えていました。

「重点目標」は、
 1 自然にあいさつができ、あいさつ中心の学校
 2 ベルマーク運動などの活動
 3 クラブ活動・委員会活動の活性化
 4 学校生活の決まりと生徒会本部が中心となった校内活動(あいさつ・イベント)などを考える。

 基本方針にもあるように、「みんなが毎日の学校生活を楽しく、調子よく送れるため」の生徒会活動を期待します。

教育実習生 奮闘中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(月)から、教育実習が始まっています。今年は3人の学生が実習です。
 もう2週間目に入りました。自分で授業をやってみて、教えることの難しさがわかるころですね。
 まず、英語の森下さんと北出さんです。

町P球技大会 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(火)夜、町P親睦球技大会に向けて、中学校体育館にて練習をしました。
 6月16日(日)に町P親睦球技大会が開催されます。種目は「ソフトドッジボール」で、男女各1チームずつで臨みます。
 練習では、男女混合で試合をやりましたが、親睦といいながら、練習でも熱が入ると・・・・。
 大会までに、あと1回、6月7日に練習をします。みなさん、ケガのないように、本番を迎えてください。

斎王まつり第3弾

 6月2日(日)第31回斎王まつりの第3弾です。
 明和中出展ブースも大盛況に終わり、ご覧のような様子でした。
 ブースが第2ステージ前で、「よさこい」の音にかき消されながら、子どもたちも作り方の説明をしたりしていました。
 その「よさこい」に飛び入り参加した(させられた?)人が・・・・・!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

斎王まつりに文化クラブ出展!

 6月2日(日)の第31回斎王まつりに、今年初めて吹奏楽部以外の文化クラブも参加をしました!
 美術部・家庭部・ボランティア部の13人が参加しました。「ビーズでアクセサリを作ろう」「ハンコで絵はがきを作ろう」「紙で動物を作ろう」という体験コーナー、ビデオでクラブ紹介コーナー、そして校長先生の花苗販売コーナー(東日本大震災の義援金として募金します)。
10時から12時までの2時間でしたが、大盛況に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

斎王まつり 吹奏楽部出演

 6月2日(日)、斎宮歴史博物館前広場を主会場にして、第31回斎王まつりが開催されました。
 明和中吹奏楽部が、今年も、オープニングイベントで演奏を披露しました。
 「ひょっこりひょうたん島」に始まり「アンダー・ザ・シー」「オーメンズ・オブ・ラブ」を演奏しました。いつものように「アイ・キャーント・ターン・ユー・ルーズ」でみんなに手拍子をもらいました。
 夏のコンクールもご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業 実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(土)午前、PTA環境整備部と本部役員・地区委員さん、そして学校から計76人の会員が参加し、作業を行いました。
 草刈り・剪定など、子どもたちの環境整備のため、二時間ほど汗を流していただきました。今回は、第2グラウンドの草刈りもお願いしました。
 天気にも恵まれ、暑い中ご苦労さまでした。
 また、軽トラや作業用具をご用意いただいたみなさん、ありがとうございました。
 部活動に来ていた子ども達も、「ご苦労様」「ありがとうございます」の声かけをしていました。
 これからも、感謝の気持ちを忘れず、校庭を使ってください。

1年 地域サイクリング(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(金)、1年生地域サイクリングその2。
 大仏山公園で、写生です。
 天気にも自然にも恵まれ、どんな絵ができるでしょう。
 思い思いのスタイルで描いてました。

2年 社会見学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(金)、2年生のたぬきの陶芸第2弾。
 みんな真剣に取り組んでます。文化祭が楽しみです。
 バスの中も少し紹介します・・・

修学旅行3日目(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(金)、修学旅行3日目その7。
 安濃サービスエリアまで来ました。ここで、解散式をしました。
 校区別にバスに乗り換え、17:20ころ出発です。
 いよいよ3日間の修学旅行が終わります。楽しいことは、早く過ぎるものです。
 いい想い出とたくさんの「土産」話をもって帰ってください。もう少し、修学旅行を味わってください。お疲れ様。
 また、クラブかな・・・

修学旅行3日目(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(金)、修学旅行3日目その6。
 バスでの帰路の途中。浜名湖サービスエリアです。13:00、出発です。

2年 社会見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(金)、2年生は、たぬきの陶芸でした。
 文化祭に展示する予定ですが、どんなたぬきができるでしょう?
 この後、陶芸の森に寄って、帰ります。

修学旅行3日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(金)、修学旅行3日目その5。
 富士サファリパークで、昼食です。カツカレーです。
 この後、帰路につきます。

修学旅行3日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(金)、修学旅行3日目その4。
 富士サファリパーク第2弾です。サイにキリン・・・・、生徒はどうしているでしょう?

修学旅行3日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(金)、修学旅行3日目その3。
 富士サファリパークにて、サファリゾーンを回っています。
 クマにライオン・・・・

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 後期選抜入試
3/13 1・2年 三者懇談会
3/14 1・2年 三者懇談会
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098