最新更新日:2024/06/29
本日:count up138
昨日:171
総数:537945
交通事故に気を付けて登校しましょう。

地区大会1日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(土)、松阪地区中体連1日目第2弾です。
 女子ソフトテニスの団体戦は、ベスト4を決める試合で殿町中に惜敗しました。
 女子も20日の個人戦にベストコンディションで臨んでください。

地区大会1日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(土)、松阪地区中体連1日目第1弾です。
 一時雨もありましたが、天候にも恵まれ全ての大会が開催されました。
 ソフトテニスは、勤労者体育施設テニスコート(男子)と中部中(女子)で、団体戦が行われました。
 男子は、1回戦で久保中に惜敗しました。試合前にもいろんなドラマがありましたが、チームワークで臨みました。
 20日の個人戦に全力を出し切ろう。

地区大会壮行会(3)

画像1 画像1
 7月12日(金)、壮行会第3弾。
 選手宣誓の後、吹奏楽部の激励演奏「アフリカン・シンフォニー」で締めくくりました。
 今年は、これまでも熱中症が多発しています。悔いなくベストを尽くせるように、体調を万全にして臨んでください。
 また、応援もよろしくお願いします。

 野球部 13日 11:00〜 (対 飯高東中) 多気スポーツ公園野球場
 ソフトボール部 13日 11:00〜 (対 中部中・殿町中の勝者) 明和中学校第1グラウンド
 男子ソフトテニス部 13日 8:30〜 団体戦(対 久保中) 勤労者体育施設テニスコート
 女子ソフトテニス部 13日 8:30〜 団体戦(対 勢和中・大江中の勝者) 中部中テニスコート
 男子バレーボール部 20日 9:00〜 (対 中部中) 鎌田中学校
 女子バレーボール部 20日 10:00〜 (対 殿町中) 東部中学校
 女子バスケットボール部 13日 12:20〜 (対 嬉野中) 明和町総合体育館
 男子バスケットボール部 20日 10:25〜 (対 三雲中・勢和中の勝者) 明和町総合体育館
 サッカー部 20日 10:40〜 (対 西中) 西中学校
 バドミントン部 20日 9:15〜 団体戦(対 中部中)・個人戦 中部中学校
 柔道部 20日 9:30〜 松阪牛の里オーシャンファーム(旧阪内川スポーツ公園)武道館
 剣道部 20日 9:30〜 松阪牛の里オーシャンファーム(旧阪内川スポーツ公園)武道館
 女子卓球部 20日 9:00〜 団体戦 さんぎんアリーナ(旧松阪市総合体育館)
 男子卓球部 20日 9:00〜 団体戦 さんぎんアリーナ(旧松阪市総合体育館)
 吹奏楽部 7月28日 四日市市文化会館
 陸上競技部 8月26日・27日 県営陸上競技場

地区大会壮行会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(金)5限目、地区大会壮行会の第2弾です。
 生徒会長からのエールのあと、各クラブからの決意表明です。
 「感謝を表す大会」「恩返しをする大会」そして「あきらめない大会」。
 校長先生からも激励の言葉がありました。「キャプテンがめざす大会は、キャプテンだけでなく、みんながその言葉を受け止めなければ実現できないものだ。」と。
 そして、代表して柔道部キャプテンが選手宣誓をしました。

表彰式・壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(金)5限目、明日からの地区大会の壮行会を開催しました。
 その前に5月以降これまでの大会の表彰を行いました。代表して、男子バレーボール部・女子剣道部とバドミントン部の辻井彩加さんが、校長先生から表彰を受けました。
 そして、生徒会長から「後悔のない大会にしよう」とエールが贈られました。

2年生 応急救護訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(月)、「応急救護訓練」が2年生で実施されました。
 4限目に2年生全員が、明和分署の方にお話を聞きました。
 救急車到着までの「一次救命」次第で救命率が上げられる。勇気を持って行動してほしい。
 5限目に2A〜Cが、6限目には2D〜Gが、それぞれ6つのグループに分かれて、胸骨圧迫とAEDの実習をしました。
 みなさん、これからは「勇気を持って」一次救命に臨んでください。
 まず、どこにAEDがあるか、探してください。

わかる授業をめざして

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(月)、二人の先生の研究授業がありました。
 2限目に2B国語(堤先生)、3限目に1D社会(田代先生)です。国語は短歌を、社会はアジアを学習しました。おもしろさ見つかりましたか?
 先生も、みんなが「わかる授業」のために研究しています。たくさんの先生に見ていただいて、いろんなアドバイスをもらい、もっと「わかる授業」づくりをします。

3年生 第1回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日(木)午後、あいにくの雨になりましたが、第1回の進路説明会を明和町総合体育館で開催しました。
 第1回は、高等専門学校2校と私立高校4校の先生に来ていただき、学校の特色などを説明していただきました。
 雨の中でしたが、保護者の方も134人出席していただき、熱心に聴いていただきました。
 いよいよ進路が現実になってきましたね。将来の夢を見定めながら、親子でしっかり話し合ってください。

校内陸上競技大会(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(火)午後の部第4弾です。
 結果の発表です!

○1年生
 優勝 1D  2位 1A  3位 1C
○2年生
 優勝 2D  2位 2E  3位 2A・C
○3年生
 優勝 3B  2位 3C  3位 3E

 おめでとう!
 今年は、雨の心配もなく終える事ができました。
 校長先生も講評で話されましたが、みんなの一生懸命な姿が感動でしたね。
 普段の授業・教室では見られないなかまのキラキラした一面が見られたのではないですか?あちこちで、なかまのがんばる姿に「すごーい」という声があがっていましたよ。
 この大会で得たクラスの宝物はありましたか?この1年間で輝く仲間をどれだけ発見するでしょう?
 午後の全員リレーのころには、観客は110人ほどになりました。最後まで応援いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

校内陸上競技大会(8)

 6月18日(火)午後の部第3弾です。
 締めくくりは、大人気・大盛り上がりの全員リレーです。練習(作戦?)の成果は出たでしょうか?
 1年の結果は、1位 D組、2位 C組、3位 A組でした。
 2年の結果は、1位 F組、2位 C組、3位 A組でした。
 3年の結果は、1位 C組、2位 E組、3位 A組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内陸上競技大会(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(火)午後の部第2弾です。
 ハードルに続いて、100m決勝でした。

校内陸上競技大会(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(火)午後の部第1弾です。
 20分ほど遅れて始まりました。
 午後は、ハードル(2・3年生)と100m決勝、そして全員リレーでした。
 男子ハードルで、3年吉川雄貴さんが校内新記録(学年新記録)でした。
 今年も、しっかり先輩の記録を塗り替えましたね。頼もしい後輩たちです。

校内陸上競技大会(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(火)午前の部第5弾です。
 いよいよ、リレーです。
 女子の400mリレーに、男子の800mリレー、そして混合リレーです。
 男子800mリレーで、2年C組が、学年新記録でした!そして、混合リレーでは、1年D組が学年新記録でした。

校内陸上競技大会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(火)午前の部第4弾です。
 またまたトラックでは、女子200mと男子200mが行われました。
 女子200mで、2年 澤雪乃さんが学年新記録でした。

校内陸上競技大会(3)

 6月18日(火)午前の部第3弾です。
 フィールドでは、ボール投げと走り幅跳び・走り高跳びです。
 走り幅跳びでは、1年男子 堀洸他太さん、女子 山川玲那さんが学年新記録でした。
 また、走り高跳びでも、1年女子 浅沼実咲さんが学年新記録、2年男子 東山竣さんが学年新記録(校内タイ記録)でした。3年男子でも、奥本浩平さんが校内新記録(学年新記録)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内陸上競技大会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(火)午前の部です。
 1年女子100mからスタートしました。
 保護者の方も80人ほどが観戦していただきました。

校内陸上競技大会 開幕!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(火)、晴れ間も見える蒸し暑い日で、熱中症も心配されましたが、無事開催することができました。
 3年生は応援旗も見られ、最後の大会にかけてましたね。
 生徒会長のあいさつ、体育委員長の選手宣誓で開幕です。

町P親睦体育大会 今年も健闘!

 6月16日(日)午前、明和町総合体育館にて、明和町PTA連合会親睦体育大会が開催されました。
 種目は、ソフトドッジボール。町内各小中学校7校から、男女1チームずつが出て対戦しました。
 明和中は、男子10人・女子13人の参加でした。男女とも敗者復活戦にまわり、男子は昨年と同様明星小と対戦し惜しくも負けてしまいました。女子は、大淀小と3位決定戦を戦い、残りの人数差で3位となりました。おめでとう!
 ちなみに、優勝は男女とも上御糸小でした。
 選手の皆さん、本当にご苦労さまでした。怪我もなく、無事終える事ができました。選手以外でも仕事をしていただいた保健体育部の皆さん、ありがとうございました。
 また来年も、皆さんどんどん参加してください。
 秋のスポーツまつりもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生 奮闘中(5)

画像1 画像1
 6月14日(金)、教育実習、第5弾となりました。
 今日も昨日に引き続き、実習生がたくさんの先生方に見ていただく「特錬」がありました。
 2限目に1E社会(西川さん)でした。
 今日で、3人の実習生の3週間の実習が終わります。一日一日の内容は濃かったと思いますが、終わってみればあっという間の3週間だと思います。
 慣れてきて、さぁこれからという時に終わりですから。
 この3週間での出会いを大切にして、これからのたくさんの出会いに活かしていってください。

実習生 奮闘中(4)

画像1 画像1
 6月13日(木)、教育実習、第4弾となりました。
 今日も昨日に引き続き、実習生がたくさんの先生方に見ていただく「特錬」がありました。
 5限目に1B英語(森下さん)でした。
 先生は緊張感いっぱいでしたが、子ども達が盛り上げてくれていましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 後期選抜入試
3/13 1・2年 三者懇談会
3/14 1・2年 三者懇談会
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098