最新更新日:2024/06/12
本日:count up187
昨日:317
総数:758387
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

今日はテストでした

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は全学年で、第2回定期テストを実施しました。1、2年生は技能教科を、3年生は5教科のテストでした。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
監督の先生は、教室の後から全体を見渡しています。

北校舎のトイレが新しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
北校舎のトイレの和式便器が洋式便器にすべて替わりました。それにともなって、仕切りのパネルと床も新しくなりました。男子トイレのパネルは黄色、女子トイレのパネルはオレンジ色と大変明るくなりました。

夏休み明け全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、夏休み明けの全校集会を行いました。表彰と校長先生のお話がメインでした。
校長先生からは、9月21日・22日に迫った「西竜祭」について、「この日の意味を考えてみよう」とお話がありました。
「この日は、学校全体が一つになれる日だと思います。そのためには、どのような目標を持って、自分は何を頑張るかを考え、後でその頑張りを実感できるようにすることです。そして、ときめく気持ちを感じるのです。西竜祭は一人一人が自分の良い所、 友達の良い所、学校の良い所を感じとってほしいと思います。」

親父の会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段踊り場のペンキ塗りの様子です。本当にきれいになりました。ありがとうございました。

親父の会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA活動の1つである「親父の会」の皆さんが、北校舎の階段踊り場のペンキ塗りをしてくれました。浅田会長さんの呼びかけで、たくさんのお父さん方が参加してくれ、プロである安藤さんの指示で作業を行いました。年数経過でボロボロになった壁の様子です。

トイレ工事

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの間に、北校舎の生徒用トイレが新しくなります。床やパネル、便器等が新品になります。夏休み明けが待ちどおしいです。

教員も勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、本校では教職員の研修として、有効的なグループ学習の仕方について勉強をしています。本年度は、そのグループ学習において、「ジグソー法」を導入してみようと、静岡大学の准教授である益川先生を招いて、勉強会を行いました。

吹奏楽部がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、裾野文化センターで「静岡県吹奏楽コンクール」が開催されました。本校は、最初の出だしで迫力ある演奏をし、まず観客を引きつけました。その後も、ソロや厚みのある音色、曲の強弱など、変化にをつけた演奏を行いました。演奏後の割れるような拍手は感動的でした。応援をありがとうございました。

西地区防災教育推進連絡会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、西地区防災教育推進連絡会が南小学校で行われました。西地区の区長会長様をはじめ、各地区の自主防災会長様や県や市の防災担当の方、幼保小中高の校長先生や担当の先生方が一同に集まりました。学校を避難地として運営する場合の課題や、学校と地域が一体となって地域の子どもたちの防災教育を推進していくことの大切さについて話し合いました。また、各地区における防災訓練の様子も紹介され、児童・生徒が積極的に参加できるような工夫をしてくださっていることがよくわかりました。

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(土)に中体連駅伝東部大会が行われます。現在、上位入賞を目指し、毎朝一生懸命練習しています。今日は、自主練習日ということで人数は少なかったですが、普段は30名程の生徒が汗をかいています。教員も一緒に走っています。

吹奏楽部がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(金)に静岡県吹奏楽コンクールが行われます。現在、最終調整に入っています。音楽室がものすごい気迫と緊張感に溢れています。当日は、全力を出し切って、悔いの残らない演奏をしてもらいたいです。
 場所は裾野市民会館です。応援をよろしくお願いします。

来校される方にお願い

画像1 画像1
この夏休みは、受水槽の交換工事と、北校舎の生徒トイレの改修工事が行われます。その間、全校舎のトイレと水道が使えませんので、ご承知ください。工期は夏休みいっぱいです。

西竜祭「文化の部」の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
全校生徒で、西竜祭「文化の部」にビックアートを制作して飾ろうと計画を立てています。材料はペットボトルのキャップです。夏休みを利用して、色別に回収したり、数を数えたりしています。気の遠くなるような活動ですが、根気よくやっています。

熱中症指数計

画像1 画像1
今日から夏休みに入りました。本校では、熱中症予防として、午前10時と午後2時に熱中症指数計を用いて、WBGT温度を測定しています。数値が運動警戒値以上を示した場合は、直ちに全部活動を中止し、休憩をした後、下校させます。

サッカー部 新チームの始動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部は、桐陽高校の女子サッカー部を招いて、練習試合を行いました。スピードは勝っていましたが、テクニックは相手チームのが・・・。いい試合をしていました。

吹奏楽部がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部は、8月2日(金)に裾野文化センターで「吹奏楽コンクール」があります。今日はコーチの先生が来て、全体練習です。

もうすぐ県大会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール部は今月末の27日(土)に県大会があります。今、最後の調整をしています。選手たちの顔も「キリッ」と締まってきました。

夏休み前 全校集会

明日から夏休みに入ります。
今日の集会では、本年度のキーワードの一つ「ときめき」を取り上げ、振り返りの大切さについて再確認しました。
本校では−しっかりとした自分自身の考えや思いがあるからこそ、ときめく瞬間が実感でき、皆とその感激を共有できる−という考えをベースにおきながら、ときめきによって自分自身の価値観を見直し再構築することを「学び」ととらえ、学びの定着・継続・深化を目指しています。
そのためにも、この長期休業中を活用してこれまでの学びの足跡をたどり、自分自身の変容−成長−の過程を実感してもらいたい、そして、一つひとつの体験が単なる思い出ではなく、次の成長につながる契機となるよう願っています。
健康や安全に十分留意し、休み明けには子ども達が一回りたくましく成長した姿を見せてくれることを期待し、楽しみにしています。
蒸し暑い毎日が続いていますが、皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

平成25年7月24日 
校長 勝又津久志

夏休み前 全校集会

画像1 画像1
夏休み前の全校集会を行いました。
校長先生から、「今までの自分を振り返ること」、「自分にとって有意義な生活をすること」の大切さについてお話がありました。生徒は、きちんと背筋を伸ばして、一直線に校長先生の顔を見ていました。明日から35日間の夏休みに入ります。病気や怪我に気をつけて、楽しい夏休みになることを期待しています。

全校集会での表彰3

画像1 画像1
全校集会で表彰を行いました。

伊藤園おーいお茶俳句コンクール 佳作 鈴木さん 川口さん
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 生徒集会  公立高校入試追検査  ドリル学習
3/12 3年生お別れ遠足
3/13 専門委員会(第4S、後期の反省)
3/14 公立高校入試合格発表
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010