郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

5月の放射能物質測定結果について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の主食・牛乳・副菜・食材は、すべての測定結果セシウム134.137は不検出でした。
 6月は歯の衛生週間にちなんで‥歯ごたえのある献立(かみかみ給食)食育月間にちなんで‥魚を中心にした和食の献立になっています。また、創立140年にちなんで、給食の歴史をふり返り‥昭和の懐かし献立になっています。

生育順調!

 5月16日の記事でご紹介した草花の苗が順調に大きくなっています。
 大きくなった苗は黒ポットに移して、さらに大きく育てていきます。今のところポットの数は700を超えました。これからも育ちの良いものから順に植え替えをすすめていきます。
 学校の東側(旧国道沿い)が花で彩られる日も間もなくです。楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

はみがき教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(木)1年生の歯磨き教室が行われました。歯医者さんから虫歯になりやすいところや歯磨きの仕方を教えていただきました。染め出しの薬で赤く染まったところを、一生懸命に磨く姿が見られました。今日から上手に磨けるかな。ご家庭でも歯の磨き方について、話をしてみてはいかがでしょうか。

ヘチマの水やりをがんばっています

画像1 画像1
 4年生は、理科の学習でヘチマを育てています。各学級ごとにプランターに植えたヘチマに、朝の忙しい時間ですが、自主的に水やりをしています。まもなく、梅雨の季節に入り、ヘチマにとってはぐんぐん伸びる時期になります。大きなヘチマの実がなるように、これからも水やりなどの世話を続けていきたいと思います。
 ご来校の際には、是非ご覧下さい。

防犯避難訓練(不審者想定)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(月)、校舎の東側昇降口から不審な人物が侵入したことを想定し、防犯避難訓練を実施しました。校舎内の各教室に設置されている「非常通報ボタン」の一つを作動させ、全校児童が体育館に緊急避難する訓練でした。全体会では、郡山北警察署生活安課の職員の方やスクールサポーターの担当の方を講師にお招きし、「い・か・の・お・す・し」の徹底や防犯ブザーの扱い方などについて、具体的な実演を交えながらお話をしていただきました。

少年相撲選手権大会の活躍

画像1 画像1
 5月26日(日)郡山相撲場にて,第38回少年相撲選手権大会および,第16回わんぱく相撲郡山場所が開催されました。行健小学校は,団体戦で第3位,個人戦でも,4年生の部で準優勝,無差別の部で,第3位と健闘し,行健の頑張りを知らしめることができました。6月には4年生が「わんぱく相撲福島地区ブロック」に,7月には団体2チームと前述した個人の4・6年生が「少年相撲選手権県大会」に出場します。さらに稽古を積んで,活躍できますように。

屋内プール使用による水泳教室

画像1 画像1
 5月24日(金)、例年行っている屋内プールを利用した水泳教室が実施されました。これは、学区内にある「大教スイミングスクール郡山北校」様のご厚意により行っているものです。今回は、4年生と5年生が1時間程度ずつ実施し、今シーズン始めての入水に大歓声をあげていました。6月以降は、学校の屋外プールを利用した水泳指導が本格的に始まります。(写真は、5年生のようす)

創立140周年記念春季子どもオリンピック大会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(土)素晴らしい晴天のもと、春季子どもオリンピック大会が盛大に実施されました。今年度は、行健小学校創立140周年の記念の年であり、大会のテーマも『140年分の感謝を胸に 今立ち上がれ 行健キッズ』と設定されました。また、各種目名にも工夫が凝らされ、「140%元気 行健タイフーン」(2年5年)や「未来へ響け! 140周年記念行健マーチング」(6年)など、記念大会にふさわしい演技も見られました。どの学年も自分の持てる力を精一杯発揮し、真剣な態度で競技を行っていました。特に各係になっている児童は、自分の役割をしっかりと自覚し、きびきびとした態度で参加していました。例年通り、全校生が「赤」「青」「緑」「黄」の4色にわかれ、応援団長を中心に力強い応援合戦も繰り広げられました。【優勝 青組(955点)※2年連続優勝!】【準優勝 緑組(885点)】【3位 赤組(810点)】【4位 黄組(755点)】
 ご来校頂いたご来賓の皆さまや保護者の皆さま、地域の皆さまには、最後まで熱心に応援頂きましてありがとうございました。また、節車や校地内禁煙等へのご協力にも感謝いたします。

創立140周年記念春季子どもオリンピック大会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の大会も、放射線量への対応として砂ぼこり防止のために、PTA役員の皆様方に水まきのご協力を頂きました。今年度は、本校PTA副会長さんの手作りによる「リヤカー式自動水まき機」を導入し、とても効果的な水まきができました。前日の準備段階から、当日の朝、競技の途中などに“じょうろ”と併せて利用しました。PTA役員の皆様方ありがとうございました。

創立140周年記念春季子どもオリンピック大会(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの種目も一生懸命でした。優勝した青組の皆さん2年連続の優勝おめでとう!!

創立140周年記念春季子どもオリンピック大会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大会は、各係の児童の活躍によっても支えられました。事前の準備から当日の運営までご苦労さまでした。

はじめまして!ニック先生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も、AETのニック先生との授業が始まりました。ニック先生との出会いに、とても感激した様子の子どもたち。出身国ニュージーランドのことなどをクイズを交えながら紹介していただき、興味津々でした。1年生は、年に数回のニック先生との授業になりますが、子どもたちはさっそく次の授業を楽しみにしているようです。

運動会に向けて パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は行健小学校創立140周年の記念の年になります。そこで、それぞれの行事で140年にちなんだ取り組みを入れたいと考えています。
 運動会では、6年生の『未来へ響け!!140周年記念行健マーチング』(プログラムNo.8)の中で、写真のように“140”の人文字を描きます。その瞬間をお見逃しなく!

花いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 用務員さんにお願いして蒔いてもらった花々の種が、先日やっと芽を出しました。やがては大きく育ったマリーゴールド・ダリア・日々草…などの花を学校の東側(旧国道沿い)に植える予定でおります。行健小学校が花で彩られた姿を楽しみにお待ちください。

運動会に向けて

 今週末の運動会に向けて、職員・子どもたちが様々な準備を進めています。そんな中、校庭の東側にある藤(ふじ)の花が満開になろうとしています。正に140周年記念の運動会に『一花添える』かのように咲いてくれました。
 学校の草花も含め、学校一丸となって運動会に向かっています。当日は子どもたちの演技の合間に藤棚の様子もご覧いただければ、花々もきっと喜ぶことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

特設相撲クラブの選手壮行会

画像1 画像1
 5月13日(月)、特設クラブのトップを切って「選手壮行会」が行われました。選手一人一人の自己紹介のあと、児童による応援団が力強く応援を行いました。大会は、「第28回少年相撲選手権大会・わくぱく相撲郡山場所」が5月26日(土)に郡山相撲場(西部体育館)にて行われます。

特設クラブ活動の練習が本格的に始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日に特設クラブの発会式を行って以来、各特設クラブでは本格的な練習が始まりました。せっかく入部したクラブです。是非1年間続けてほしいものです。(写真は、特設相撲部及び特設陸上部の練習風景)

ファミリー活動を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
25日(木)に、今年度第1回目のファミリー活動を行いました。体育館に集まって色ごとの顔合わせを行ったあと、各班ごとに分かれて新しい班のメンバーとの顔合わせを行いました。運動会や交流活動、清掃活動などで1年間をともにする仲間です。6年生を中心に、力を合わせて頑張ってくれることと期待しています。

運動会全体練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月2日(木)大型連休のまっただ中ですが、いよいよ春季子どもオリンピック大会の全体練習が始まりました。今年は、創立140周年を記念した大会となります。今回の練習は、全校児童が4色のファミリーに分かれての応援合戦です。今年は何色の組が優勝するのでしょうか。なお、春季子どもオリンピック大会は5月18日(土)の予定です(荒天の場合は5月19日(日)に延期します。)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 学期末事務整理日
3/11 学期末事務整理日
3/12 卒業式予行 同窓会入会式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934