最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:306
総数:755318
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

2年生学力診断調査

画像1 画像1
画像2 画像2
県下一斉の学力診断調査が行われました。国語、社会、数学、理科、英語の5教科のテストでした。どの生徒も、真剣に取り組んでいました。

今日から給食が始まりました。

画像1 画像1
今日から給食が始まりました。メニューは、生徒たちの大好きなカレーとお米のムースです。カレーが少しピリッと辛くておいしかったです。

裾野市祝賀駅伝大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日に行われる「裾野市祝賀駅伝大会」の壮行会を行いました。選手を代表して、3年生の大里君と2年生の植松さんから、「全力で走り、中学生の部で優勝します。」と力強い話がありました。。

冬季休業明け全校集会

画像1 画像1
冬季休業明けの全校集会を行いました。校長先生から、「大きな目標を持って、それを実現していくために、一歩一歩を刻むことを大切にしてもらいたい。」と、お話がありました。

西小PTA活動ありがとうございます。

画像1 画像1
朝、西小の保護者の方々が、古屋商店前の交差点や西中グランド横の交差点で、交通指導をしてくれました。西小生と西中生は、交通規則をしっかり守って登校していました。大変、寒い中、ありがとうございました。

あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 今日の朝、肌をさすような冷たい空気の中、校舎が朝日でオレンジ色に染まりました。その凜とした姿が大変美しかったです。明日から生徒が登校します。また、生徒の笑い声でにぎやかな校舎になります。今日だけは、時間が静かにゆったりと過ぎています。

冬季休業前全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬季休業前全校集会を行いました。校長先生から、「冬休みは家庭での体験学習の場であります。家族と一生に協働することが大切です。また、自分の良さを見つけ、生き方を考える機会をつくれる時でもあります。」とお話がありました。明日から、17日間の冬季休業に入ります。有意義な時間を過ごしてほしいものです。

 裾野市祝賀駅伝大会に参加するチームへの指導を行いました。本校からの参加チームは、選抜男子、選抜女子、野球部、サッカー部、男子バスケット部、女子バスケット部A、女子バスケット部Bの7チームです。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校医の鈴木先生、学校薬剤師の須賀先生、スクールカウンセラーの大河先生をお迎えして、学校保険委員会を開催しました。
 保健委員会から本校生徒のストレスの実態調査が発表され、まさに現代社会に生きる中学生の悩みの多さがクローズアップされました。
 ストレスは鬱につながるものであるため、人それぞれのストレス解消方法を見つけることの大切さを知りました。

1年生の学年レクリェーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学年で、学級対抗ドッチボール大会が行われました。ボールは大きくて、柔らかいソフトボールを使用したため、当たっても痛くなく、みんな元気に楽しそうに走り回っていました。

2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
11月に行った職場体験のまとめをしていました。1月の発表会に向けて、まとめ方を工夫していました。

いつも、ありがとうございます

画像1 画像1
スプレー菊とハナミズキ、ドラセナです。ハナミズキにかわいいつぼみがついていました。とってもかわいいです。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の生徒集会では、集団の規律づくりを生活委員会が中心になって提案しました。

まず、整列の仕方です。集会の時、縦と横の整列の基準となる1年C組男子の位置を確認しました。全校生徒が、1年C組男子にあわせて、きちんと整列をします。

先生方が話しをしている時、話しかけたい時の礼儀と方法を実演しました。

制服や防寒着の着方について、再度、全校生徒で確認しました。

応援団の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から、「裾野市駅伝大会」の壮行会の応援団練習が始まりました。大きくて、元気な声が響き渡り、学校全体が活気づきます。寒い中ですが、がんばってほしいと思います。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日の入りが早くなり、放課後の部活動の時間が短くなりました。たった15分の日もありますが、生徒たちは練習内容を工夫しています。

第4回 家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、五竜陶房の鈴木先生をお迎えして、「陶芸教室」を開催しました。
学級生のみなさんは、個性あふれる芸術的なサラダボールや花瓶を制作していました。教室終了時には、たくさんのアーティストが生まれました。

第4ステージが始まりました

画像1 画像1
第4ステージの目標は、「決意・可能性の自覚」です。具体的には、将来の進路設計を通し、将来へ向けて自分の可能性を見つけることです。夢と希望を持って、新しい年を迎えることが大切です。

3年生第二回静岡県中学校学力診断調査

画像1 画像1
本日は、3年生第二回静岡県中学校学力診断調査でした。ピーンと緊張感のある教室で、鉛筆の音だけが響いていました。がんばれ!! 3年生!! 

いつもありがとうございます

画像1 画像1
クジャクヒバとバラの緑と赤のコントラストが鮮やかです。
いつも、ありがとうございます。

幼稚園実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で西幼稚園におじゃましました。園児たちは元気いっぱいです。中学生は園児たちから、たくさんの元気をもらいました。ありがとうございました。

幼稚園実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、2年D組の生徒が西幼稚園におじゃましました。始めは、お互いに緊張していましたが、だんだん慣れてくると、和気あいあいと兄弟のように遊んでいました。
 中学生たちは、自分が歩んできた道を思い出しているのか、これから園児たちが経験していくことを想像しているのか、とても暖かい目をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 公立高校入試  26年度前期生徒会役員選挙
3/6 公立高校入試  学級タイム
3/7 3年生を送る会
3/11 生徒集会  公立高校入試追検査  ドリル学習
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010