郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

4月の学校給食放射性物資測定について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月のすべての食材・主食(ごはん・パン・めん)・牛乳・おかず(一食分)から10ベクレル以上のセシウム134・137が不検出でした。

特設クラブ活動発会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(金)、平成25年度の「特設クラブ発会式」が行われました。4年生以上(相撲部は3年生以上)の希望する児童が、自分の持てる力の限界に挑戦すべくこれから一年間練習に励んでいくことになります。今日は、各クラブで指導を担当する職員との顔合わせがありました。これから、各特設クラブごとに各種大会がありますが、すばらしい成果があらわれることを期待します。今年度開設する特設クラブは次の通りです。
★合唱部    ★合奏部  ★陸上部  ★水泳部  ★バスケットボール部 
★サッカー部  ★相撲部

青森県 りんご商業協同組合連合会より「りんご」の寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食のデザートの「りんご(サンふじ)」は青森県りんご商業協同組合連合より東日本大震災の救援物資として、寄贈されました。
1、2年生は皮をむき3〜6年は皮付きで芯をとり塩水につけ各クラスに配食…
子どもたちは「甘くて美味しい」と感謝して頂きました。

交通安全推進委員委嘱・交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日に交通教室がありました。校庭に作った模擬コースや一本橋、スラロームなどを自転車で走りながら、自転車乗りのルールや技能を確認しました。
 また、交通教室に先立ち、6年生全員が「家庭の交通安全推進委員」へ委嘱されました。
 ・交通のきまりを守りり、みんなのお手本になります
 ・車に乗ったらシートベルトを着用し、家族みんなにも着用を呼びかけます
 ・家族みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます
 ・自転車に乗る時はヘルメットをかぶるよう心がけます
という誓いの言葉を各クラス代表が読み上げ、交通事故を誓いました。

1年生を迎える会

 4月22日の2校時目に『1年生を迎える会』が実施されました。ちょっと緊張した様子で入場してきた1年生でしたが、全学年からの歓迎の気持ちが伝わる発表を見て、笑顔が増えていきました。最後には1年生も含めた全校生で「校歌」を歌い、行健小学校がひとつにまとまることができました。
 また、この会を運営した新6年生も、しっかりとしたとてもすばらしい態度でした。これからのますますの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交番パトロール

 4月15日に続き、第2回目の交番パトロールが実施されました。今回からPTAの新役員もパトロールに参加し、富久山交番の職員の方や、地域の関係の皆様とともに子どもたちの安全のため活動をしていただいています。交番パトロールは1年間を通した活動となりますので、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年度前期児童会総会

 4月17日(水)に5、6年生の参加による平成25年度前期児童会総会が行われました。13の各委員会が活動計画等を発表し、それに対しての質問や意見等が活発に出されました。活動の内容を互いに理解し合い、より一層活動内容を充実させようとする意欲が発揮された総会となりました。これからの各委員会の活躍が楽しみです。 
画像1 画像1 画像2 画像2

はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(木)、1年生が待ちに待った給食が始まりました。朝から「今日の給食はカレーなんだよね。」とそわそわした様子の子どもたち。初めての給食は、6年生にお手伝いをしてもらいながらの準備となりました。たどたどしい手つきながらも一生懸命に仕事をする給食当番さんの姿は、とても立派でした。「いただきます!」と元気にあいさつをしたあとは、おいしいカレーやサラダをぱくぱく。おかわりもして大満足の給食となりました。明日からも、好き嫌いをせずおいしい給食をたくさん食べてほしいと思います。

交通安全教室を行いました

16日(火)、1・2年生による交通安全教室が行われました。交通安全指導員の方に、道路の安全な歩行や横断の仕方について教えていただき、その後、体育館に作られた模擬コースを歩く練習を行いました。19日からはいよいよ1年生だけの集団下校が始まります。今日習ったことをきちんと守って、安全に登下校してほしいと思います。
画像1 画像1

初めての体育の授業

画像1 画像1
 入学して1週間が経ち、新1年生は上級生と一緒に元気に学校生活を送っています。4月12日(金)、新1年生全員が、校庭で初めての体育の授業を行い、5月に行われる春季オリンピックに向けたかけっこの練習などを進めていました。

もうすぐ満開です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度が始まって1週間が経ちました。このところの暖かな陽気で、校庭の桜は、ほぼ8分咲きの状態になりました(4月12日現在)。来週には満開になるでしょうか。職員室前の通路には、新2年生の皆さんが、昨年度末に植えたチューリップがきれいに咲きほこっています。子どもたちは、毎日この通路を通って昇降口に入ります。

第1回避難訓練(地震・火災想定)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月10日(水)、第1回避難訓練が実施されました。今回は、大きな地震が発生したあとに、校舎内から火災が発生したことを想定して校庭に避難する訓練をしたものです。新1年生も含めて、児童一人一人は真剣な態度で訓練に参加していました。

平成25年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に入って最初の土曜・日曜。いわゆる“爆弾低気圧”と呼ばれた2つの低気圧が通過し、交通機関などが大きく乱れました。翌4月8日(月)にも、まだその影響が残り、朝方は強い風が吹いていて「入学式」が心配されましたが、天候も回復し、やや肌寒い日でしたがよい入学式となりました。
 ピカピカの新入児童102名を迎え、全校児童694名(4月5日現在)で、平成25年度が無事スタートしました。今年度は、ご承知の通り学校創立140周年を迎える節目の年でもあり保護者の皆さまや地域の皆さま方には、様々な場面や機会にご協力頂くことが、これまで以上に多くあろうかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

新年度スタート

いつも行健小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2012年度(平成24年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2012年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 学期末事務整理日 6年生を送る会
3/6 学期末事務整理日
3/7 学期末事務整理日
3/10 学期末事務整理日
3/11 学期末事務整理日
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934