最新更新日:2019/03/22
本日:count up11
昨日:8
総数:455152

10月4日(金)の献立

画像1 画像1
 10月4日(金)今日の献立は、ご飯、牛乳、イワシの天ぷら、ひじきの炒め煮、ゆかり和え、ココア牛乳の素です。
 今日、10月4日は、語呂合わせで「いわしの日」とも言われています。いわしは、骨が細く、身が柔らかく、痛みやすい魚です。漢字では、魚へんに弱いで鰯と書きます。しかし、いわしは栄養的にとても優れている魚で、その脂には血液凝固を抑制して、血管係の病気の予防に効果があるエイコサペンタエン酸や、脳を活性化するとして注目されているドコサヘキサエン酸がたくさん含まれています。

後期生徒会執行部選挙始まる

画像1 画像1
後期生徒会執行部選挙に立候補したメンバーが出そろいました。今日は昼放送でそれぞれの立候補者が意気込みを語りました。

10月3日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・卵とじうどん・つくね串・かぼちゃの煮物です。卵の鮮度を見分けるには、割ってみるのが一番わかりやすいです。新鮮な卵は、卵白がしまっていて卵黄がこんもり盛り上がっています。鮮度が落ちると、卵白は粘りけを失ってだらりとしてしまいます。また、卵黄を支えている「カラザ」という部分もゆるんできてしまいます。

10月2日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、いかフライ、ブロッコリーサラダ、乾燥豆腐です。
 今日、10月2日は、語呂合わせで「豆腐の日」とも言われます。豆腐はみなさんもよく知っているように大豆から作られます。大豆には体を作る働きがあるタンパク質が多く含まれています。大豆は栄養豊富な食べ物で、不足しがちなカルシウムや鉄、食物繊維もとることができます。また、レシチンという成分は頭の回転をよくしてくれる働きがあります。大豆を食べると勉強もはかどると言われています。今日の乾燥豆腐も大豆から作られたものです。

10月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ますの甘露煮・豚汁・磯香和え・あおぎりみかんです。ますは、鮭の仲間で、ニジマス、サクラマス、マスノスケなどの種類があります。ますは栄養バランスの優れた魚です。タンパク質や、生活習慣病に予防効果のあるエイコサペンタエン酸とドコサヘキサエン酸が多く含まれています。また、活性酸素を消す働きがある「アスタキサンチン」や、体調を整えるビタミン、ミネラルなども豊富に含まれています。ますは、頭からしっぽまですべて料理して、捨てるところのない魚です。

9月30日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、クロスロールパン・牛乳・ポークビーンズ・オムレツのキノコソースかけ・フルーツポンチです。ポークビーンズは、豚肉と豆と野菜をトマト味のスープでコトコト煮込んだ西洋の料理です。給食のポークビーンズに入っている豆は大豆とグリーンピースです。豆類は炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養をバランスよく含んでおり、私たちの健康によい食品です

9月27日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・鯖の塩焼き・磯香和え・豆腐のみそ汁・グレープゼリーです。鯖は、脂がのる秋から冬に一番おいしくなります。この脂はコレステロールを減らす働きがあり、私たちの体にとてもよいものです。鯖は鮮度が落ちやすいため、昔は塩漬けにしたり、酢でしめたりする保存法が用いられていました。それが名物として残り、京都の「鯖寿司」や奈良県の「柿の葉寿司」として現在も食べられています。

藤浪祭 文化の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化の部は、午前中に、吹奏楽部の演奏、少年の主張、学級旗の紹介、合唱が行われました。そして、午後は文化教室です。多くのメニューの中から一つを選んで体験します。ドラム演奏、ハンドベル、和紙ちぎり絵、七宝焼きなど様々に分れて体験しました。

藤浪祭 体育の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、藤浪祭 体育の部が行われました。ブロックリーダーの協力・団結を合い言葉にそれぞれの種目で熱戦が繰り広げられました。優勝は紫ブロック、準優勝は青ブロックでした。明日の文化の部も楽しみです。

授業風景(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中にいくつかのクラスにお邪魔させてもらいました。写真は、1年生の書写と3年生の美術の時間の様子です。一生懸命に取り組んでいる生徒の姿が印象的でした。中には、苦手なんですとか上手にかけないなあという生徒もいますが、それぞれの課題にがんばって取り組んでいました。

9月24日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・天むす・関東煮・小松菜のおひたし・発酵乳です。天むすは名古屋の代表的な料理の一つです。えびの天ぷらをご飯に包んでおにぎりにします。元々は津市で生まれた料理ですが、現在は名古屋の料理として知られています。

白熱!! 大縄跳びの練習 1時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の総練習では、最高4回の大縄縄跳びの練習です。
1時間目は、3・4組です。
最初はなかなか、跳べなくていらだっていました。しかし、集中してきましした。「1回、2回〜10回」声が大きくなってきました。
最終的には、仲良く18回ずつでした。

白熱!!大縄跳びの練習 3時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
大縄の3方。跳び方、回し方、並び方それぞれを1組、2組それぞれのクラスで一生懸命考えていました。
1組は、16回。2組は11回でしたが、どのクラスも10回を越しています。そして、きちんとした跳び方ができていますから、本番ではどのクラスが50回以上跳んでも不思議ではありません。
本番の体育祭が楽しみです。

白熱!!大縄跳びの練習 2時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目の記録18回を聞いて、張り切って取り組んでくれました。
しかし、なかなか跳べません。汗も出てきて、息も上がってきました。
どちらのクラスも粘り強く取り組みました。5組17回、6組18回でした。

9月20日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・麻婆豆腐・春巻・バンサンスーです。春巻は、小麦粉をこねて作った皮でいろいろな野菜を巻いて作ります。「カリッ」として歯ごたえがよいのが特徴です。春巻は、中国料理の中で「点心」に分類されます。点心が盛んな中国南部の広東地方や香港では、点心とお茶を楽しむことを「飲茶」といい古くからの習慣となっています。

中秋の名月

画像1 画像1
画像2 画像2
中秋の名月に輝く「十五夜」を写してみました。コンパクトデジカメでもこんな風にそこそこ写せますね。

体育祭総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭に向けて、総練習が行われました。練習時間がたくさんとれない中での総練習でしたが全員が力を合わせしっかり行うことができました。まだ、力を少し隠しているところも見受けられましたので、本番が楽しみです。

9月19日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・イカの天ぷら・冬瓜と豚ひき肉のあんかけ煮・モロヘイヤの元気汁・巨峰です。ぶどうは、りんご、イチゴとともに古くからある果物です。巨峰は、ぶどうの種類の一つで昭和の初めに静岡県で作られました。現在では知多半島でも盛んに作られています。

女子バスケット部横断幕

画像1 画像1
 9月18日(水)「第43回全国中学校バスケットボール大会」において、女子チームが初優勝を果たしました。16日の報告会のおりに寄贈していただいた横断幕を、真っ青な秋空のもと、南館3階のベランダの手すりに、かかげました。主将の「チームの絆があり、みんなを信頼してできたのが良かった」の言葉通り、陽を受けて光輝いて見えます。

9月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・スコッチエッグ・里芋のうま煮・なすの味噌汁・お月見団子です。昔の暦で8月15日の夜の月を「中秋の名月」と言います。9月は空が澄み、1年中で一番美しいのでそう呼ばれます。十五夜では、ススキや里芋、栗、月見団子などをお供えします。今日は、スコッチエッグの黄身を満月に見立てました。また、お月見の時にお供えする里芋と団子もついています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 3年給食終了 修了式
3/6 卒業式
3/7 執行委員選挙
3/10 公立一般入試B 登校指導
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917