最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:298
総数:727591
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ブックママによるシアター 盛況! 11月28日

画像1 画像1
 なかよしルームは、低学年の子どもたちでいっぱい!
今日は、ブックママさんによる、お話の会です。

 今年は、ヘンデルとグレーテル、かわいいペープサートがたくみな動きで
子どもたちの目をひきつけます。バックミュージックが場面を盛り上げます。

普段は本の読み聞かせを行っていただいていますが、
1年に一度、こうしたシアターで子どもたちに楽しいひと時を
提供していただいています。

 豊かな心を育てるためのPTA方々のうれしい応援です。
ありがとうございます。

ペアレター交換!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペア学年(1・6年、2・5年、3・4年)のペアの子へ学習発表会の感想を手紙に書き、交換しました。
 当日の発表を真剣に見て応援し、お互いによかったところや、がんばっていたところなどを伝え合いました。
 高学年は自然に低学年の子の目の高さに合わせて話したり、手紙の字は大きく漢字には読み仮名をつけたりと気遣う姿がみられました。低学年の子は高学年の子の名前や顔を一生懸命覚えようとしたり、手紙をもらって嬉しそうな笑顔を見せたりする姿がありました。これからも縦のつながりを大切にし、交流できる機会をたくさん設けていきたいと思います。
 

学習発表会  4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合「ともに生きる」で交流した人々の写真がクローズアップされます。
ふ・く・しとは・・・・・、子どもたちがメッセージを送ります。
4年生の演目は、今年から、犬山市音楽会の発表曲を披露することにしました。
そこに総合の学びも入れて、4年の担任がうまく構成を工夫しました。
そして、自分たちで考えた手話を使って、はじめの一歩を合唱しました。

 さらに、体育館の後ろの壁には、先生方が子どもたちに向けて、すばらしい絵のプレゼントのサプライズがありました。子どもたち一人一人の心を現すイメージの絵です。
合唱曲の後半2曲もすばらしい歌声で、会場を魅了していました。私は東小のウイーン少年合唱団だ!といって子どもたちを褒めています。特に圧巻は、英語でチャレンジした最終の曲です。詩の内容がすばらしく、ずっとメロデイが心の中に今も鳴り響いています。

 4年生は、本日も、何回めかの福祉実践教室を行っており、たくさんの方々との交流が途切れることなく続いています。自分たちの手話はどうであったのか、手話サークルの方々にはじめの一歩を披露しながら教えをこうていました。来校していただいた方々に感想をお聞きしたところ、たくさんのお褒めのことばをいただきうれしくなりました。子どもたちに「ともに生きる」の心が少しずつ芽生えている手ごたえを感じました。4年生も総合のまとめの時期に入ってきました。国語の学びと関連ずけたパンフレット作りに入っていきます。

 

学習発表会 3年

画像1 画像1
まさに、学習発表会、いろいろな生き物に扮した子どもたちの思いがびんびん伝わってきました。そして、何とかしなくちゃ!力強いが合唱で幕を閉じました。
 モンキーパークのサルから始まり、半の木川の生き物へと学びを深めていきました。
3年生も「地球上の生き物とともに生きる」が総合のテーマです。
NPO里山学センターの林先生も役柄として登場したり、学校のウサギや金魚や木々も登場し、まさに伝えたいことが盛りだくさん!
 キャステイングが実に見事で、子どもたちの個性が炸裂!ちょっぴり流行のギャグもも盛り込み・・・・・・・普段から子ども理解に努めている3年担任たちの深い児童観察と理解が、劇を成功に導いたと思います。下見では、早口で分かりにくい場面もありましたが、本番はゆっくり分かりやすくせりふが言え、1年生もよく理解できたと思います。今後は、総合のまとめに入ります。自分の考えをしっかりとまとめていく予定です。

すばらしい通学班!

11月27日(水) 
 前原台6班の子どもたちです。
朝のあいさつをしっかりしてくれている班ですので、紹介します。
3年間、朝のあいさつを継続していますが、この班が連続して、班長が変わっても、さわやかで元気のよいあいさつができています。
 班長がよい伝統を引き継いで、下学年の模範になってくれているからだと思います。また、班の下学年の子どもたちも、一人一人が大きな声で、会釈も加えてあいさつができています。すばらしい子どもたちの笑顔に包まれて、今日も一日が始まります。
画像1 画像1

学習発表会 1年 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
アップが遅くなりました!
学習発表会、1・2年の様子です。

1年生・・・ありときりぎりす
2年生・・・野ねずみたちの森

低学年は「心を育てる」テーマに取り組みました。
子どもたちの気持ちがひとつになって、
作品として完成度が高いものになったと思います。
芸術性も高く、先生方の指導の準備等チームワークも
しっかりと発揮されていて驚かされました。
そして、衣装の準備、励まし等、ご家庭のご協力があったから
こそと感謝いたします。

体全体で表現する子どもたちの姿は大変愛らしいものでした。
低学年の子達の演目が終了したときの拍手が一番大きく
感じたのは、その証だと思います。
この愛らしいいっしょうけんめいさは、会場の東っ子、
すべての大人を笑顔にしていました。
ありがとうございました。

平成25年度 学習発表会終了  御礼  11月24日

画像1 画像1
11月24日(日)

 学習発表会を終えました。
本年度は、いろいろと改善を加え、
よりよい発表会になるように
職員で知恵を絞って企画しました。
 「伝えたいものはなんですか」のことばを
メッセージとして子どもたち職員に繰り返しました。
 子どものやる気にスイッチが入る脚本選び、
学んだことを生かす内容で取り組む、
互いに鑑賞する心構えを持つ、
高学年の子どもたちの活躍場面を多く作る、
などなど、チーム東小EKKで、工夫し、努力しました。
 小さなトラブルは多々、ありましたが、子どもも職員も
達成感のある一日になりました。
 早朝より、多くの皆様にご来場いただき、惜しみない拍手を
いただきありがとうございました。
 本日の子どもたちの輝きは、火曜日よりゆっくりとお届けいたします。


日曜日は、学習発表会!

画像1 画像1
 いよいよ、11月24日(日)に学習発表会本番を迎えます。
今日は最終練習を終え、体育館の会場の準備を行いました。

 最終練習では、4年生の合唱を聞き、6年生がアドバイスするなどの
交流をしたり、さらによりよい歌声や演技になるよう、どの学年も
最終調整を行っていました。

 本年度は、子どもたちが落ち着いて、お互いの鑑賞ができるように、
5・6年生は椅子席にしてみました。

 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご来場をお待ちしています。

 


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 手巻きごはん、牛乳、つくね汁

 今日は、手巻きごはんでした。卵焼き、いかスティック、ツナのマヨネーズあえ、きゅうりを具にしてのりで巻いて楽しく食べました。
 昨日に続き、4年生が楽しくデザートを食べました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、ツナサラダ、みかん

 今日は子どもたちに人気の米粉パンでした。米粉パンには愛知県産の米粉が使われています。
 今日も4年生がなかよしルームで楽しくデザートバイキングをしました。
 

ESDのインタビューを受ける  3年

画像1 画像1
11月21日(木)

 3年生は、コップ10のときに上演された「やる気っズ愛知、地球会議は終わらない」にチャレンジしました。総合的な学習を通して、「私たちの地域の自然の様子」を調査し、ESDの学びを展開しています。
 尾北ホームニュースの土肥記者が、ESDの特集を企画してみえるので、本校で継続的な取材をしてみえます。そこで、今日は、3年生の下見の劇を見ていただき、3年生の思いや願いを受け止めていただきました。インタビューでは、積極的な受け答えをして、記者を驚かせていました。モンキーセンターのサルから始まり、半の木川の調査をとおして、自然環境を考えてきた3年生だからこそ、この劇のメッセージがしっかり体にしみこんでいるようです。なかなかのできばえですよ!お楽しみにしていてください。
 次回の取材は、4年生の「ともに生きる」29日の栗木先生の交流を予定しています。

伝えたいことはなんですか?2年

画像1 画像1
 2年生の下見でした。これですべての学年の下見が終わりました。
とても溌剌とした、元気さで、会場の方々をひきつけること間違いなし。
「伝えたいものはなんですか?」の質問に、最初は首をひねっていた子どもたちも、
どんどん尋ねていって、「最後のうたの歌詞はなんだった?」と尋ねると、
「ああっっ・・・・・!分かった!」との声がありました。
どうぞ、子どもたちの思いを受け止めて、ご鑑賞ください。お楽しみに!

6年生!完成までもう一歩!

画像1 画像1
6年生は大変難しい大作に挑戦しています。
まだまだ、完成までには一歩というところです。
高学年ほど、下見以降のすばらしい変容振りに毎年驚かされますので、
今年も、期待しています。

 我が家の「オリーブ」の木を切り取り、もってきて見せました。
オリーブの花言葉は「平和」。
平和を願う自分自身の話を伝え、子どもたちの意識を
高めようともくろんでみました。
世界中の平和を願う子どもたちの気持ちが、
皆様の心に届きますように、心のそこから願っています。

カリキュラムデザインを作る〜12月のESD研究授業に向けて〜

画像1 画像1
11月19日(火)

 ESDの部会メンバーが、頭を抱えています。
宮地学級の授業実践に向けての話し合いです。
国語部会では、各学年の説明文の指導で、「読解」→「思考」→
「活用」→「表現」といった単元のデザインの形ができてきました。
 2年の澤木実践、3年の佐野実践、4年の大澤実践と続けて、生活科や
総合的な学習の体験的な学習につなげ、書く力を貫くデザインを仕組んできました。
今回は、そこへ「ESDでつけたい力」を教科指導の力に中にどのように組み込んでいくのかを検討しています。先生方のチャレンジは続きます。
12月12日、兵庫教育大学の勝見先生の厳しいご指導の日が迫っています。

学習に向かう姿  3年理科

画像1 画像1
11月20日(水)

 3年生が理科の授業をしていました。
温度計の使い方です。
先生のほうを見て、集中して授業に向かっていました。
こうした姿を見るたびに、子どもたちの成長を感じ、
うれしい気持ちになります。
 早く、実際に外に出て、観測してみたいですね!

PTAコーラス、デビュー!

画像1 画像1
長年、東小学校の第2音楽室を拠点としてコーラスを楽しんで見える方々に、
今年は、学習発表会に出演していただくことにしています。
どうぞ、お楽しみに!第2回と3回の間に出演を予定しています。

未来園の園児らとつながる!

画像1 画像1
11月20日(水)

 近隣の二つの未来園の園児を招いて、1年生が学習発表会の下見を兼ねて
交流をしました。

 上演後、園児にインタビューしてみました。
するとどうでしょう。しっかりと感想を述べてくれました。
1年生は、朝から準備をし、園児たちが鑑賞してくれることを
楽しみにはりきって「ありとキリギリス」を演じました。
「アリさんがキリギリスを助けてあげてよかった」という感想に、
1年生の伝えたいことが、きちんと伝わり、子どもたちは満面の笑顔でした。

 来年は、この子達をお世話する2年生です。
入学してくる園児たちにも小学校への期待につながったのではないかと思います。

今年はESDの試みとして、「つながる」試みをいくつか始めています。
目的や相手意識を持たせることが、どんなに子どもの意欲を高める仕掛けか
ということを実感しました。




伝えたいことはなんですか?5年

画像1 画像1
11月19日(火)

 5年生の下見も行われました。
盛りだくさんの内容が、リズムよく表現されていました。
子どもらしい息遣いを感じます。

学年の掲示物を見て納得しました。
練習開始のころの朝礼で、発表会で「伝えたいこと」をいつも考えて練習に
励むことをお願いしておきました。
子どもたちの思いや願いが、来場していただいた皆様に届くことを願っています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 ご飯、牛乳、ごぼうとさつまいもの甜茶揚げ、豚汁、白菜のおかかあえ

 今日は、「地元の旬を味わう学校給食の日」として、かき揚げには犬山産のお茶(甜茶)、豚汁には大根と白菜のおかかあえの白菜が犬山産でした。
 また、4年生のデザートバイキングも始まりました。子どもたちは、秋の味覚を味わった後、デザートをおいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 りんごパン、牛乳、ポテトカップグラタン、チキンポトフ、ヨーグルト

 犬山の学校給食では、週に1〜2回の割合で主食をパンにしています。パンは13種類あり、おかずとの組み合わせを考えながらバランスよく取り入れています。
 りんごパンは、甘く煮詰めた細いりんごがパンに練り込まれており、甘酸っぱさがおいしいパンです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/5 卒業生を送る会
3/6 通学班集会 委員会
3/7 6年奉仕活動
3/8 PTA新旧役員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337