笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】自分を大切にするということ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラビットのお母さん方に、「自分を大切にする」ことについての紙芝居を読んでいただきました。

子どもたちは真剣に話を聞いて、自分を見つめ直すことができました。

『自分』と同じくらい『周りの人』のことを大切にしていきましょう。

【2年生】おもちゃまつりに向けて

画像1 画像1
合同生活科で、おもちゃまつりの準備を進めています。

今日は担当するお店に分かれて、おもちゃ作りの材料を用意しました。

1年生が簡単に作って遊べるように、2年生が一生懸命準備しています。

1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね!

【2年生】すごろくで遊んだよ

グループごとに、オリジナルのすごろくを作って楽しく遊びました。

「10秒以内に7の段を言う」や「スタートに戻る」などをマスの中に書き込んで、

それぞれのグループで盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】電磁石の力を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に、電磁石について学習しています。

コイルに電流を流すと磁石と同じ性質をもった電磁石になります。

その力を利用してモーターを動かしロボットをつくりました。

【2年生】三学期の目標は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室の後ろには、みんなの三学期の目標が掲示してあります。

「きれいな字で書くようにします。」

「なわとびで二重跳びができるようにがんばります。」

「一日も休まずに学校にこれるようにがんばります。」

など、いろんな目標がありました。

達成できるように、がんばっていきましょう!

【2年生】1年生と安全に帰ります!

画像1 画像1
今日の複数学年下校は、1・2年生だけでの下校となりました。

「ぼくが班長なんだよ!」「わたし、副班長がんばるね。」と

やる気のこもった声が聞こえてきました。

2年生のみんな、1年生と一緒に交通安全に気をつけて帰りましょう。

【4年生】曽野小カーニバル

画像1 画像1
画像2 画像2
曽野小カーニバルまで、あと一ヶ月を切りました。

学級では、看板のデザイン決めや当日の担当決めを行いました。
店長副店長を中心に、いろんなアイディアが飛び交う話し合いをすることができました。

今後が楽しみです。

【2年生】あわあわゴッシー♪

画像1 画像1
身体測定が行われました。

9月の身長・体重と比べると、ずいぶん大きくなったのではないでしょうか。

その後、保健指導で「インフルエンザウィルスのフルくん」という絵本を読んでもらいました。

インフルエンザが流行る季節になってきました。

あわあわゴッシーの音楽に合わせて手洗いをしっかりして、風邪を予防していきましょう。

【5年生】カーニバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
曽野小カーニバルがいよいよ近づいてきました。

それぞれのクラスで話し合いが進んでいます。

1組では、看板のデザインと景品について話し合いました。

2組では、景品作りが着々と進んでいます。

3組では、お店のルールについて考えました。

クラス全員で協力して、素敵なカーニバルにしましょう。

作品を展示しています

 岩倉駅の地下通路にあるギャラリーで、市内の小中学校の子どもたちの作品を展示しています。今月からは、曽野小学校の子どもたちの作品の展示が始まりました。2月末まで展示してあるので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】名画に囲まれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から図工の時間に取り組んでいた模写が完成しました。

絵のバランスや色合いを少しでも名画に近づけようと真剣に取り組みました。

とてもすばらしい作品ができあがっています。

【6年生】曽野小学校の思い出を・・・

図工の学習で、「曽野小学校で思い出に残る場所」の絵を描き始めました。

校舎や体育館など、それぞれの思い出の場所を書き留めたいと思います。
画像1 画像1

【6年生】卒業文集制作中

三学期に入り、卒業に向けて本格的に準備が始まりました。

卒業文集も頑張って作っています。

一生の思い出になる文集ができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】駆け抜けろ!風の如く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年一番の寒さでした。

それでも、子どもたちは元気いっぱいです!

5時間目の学年体育は、1000mの計測を行いました。

1秒でも速く、互いに応援し合って、走りきることがでいました。

【4年生】二分の一成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/20(木)の二分の一成人式に向けて、学年集会を開きました。
二分の一成人式とは何か。
何のために行うのか。
自分の過去を振り返りながら、皆と一緒に考えることができました。

【5年生】冬休みの学習の成果は?

画像1 画像1
冬休みに、2学期の復習をする宿題を出しました。

しっかり復習できましたか?

今日はその成果を出すテストを行いました。

冬休みの学習の成果を楽しみにしています。


【2年生】凧を作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業で、ぐにゃぐにゃだこを作りました。

デザインを考えて、マジックできれいに描くことができました。

自分でつくった凧を早くあげたくて、みんなウズウズしています。

【2年生】長縄とびに夢中です

画像1 画像1
学年体育で、長縄とびをやりました。

最初は縄が怖くてうまく跳べなかった子も、練習していくうちにタイミングをつかんで跳べるようになってきました。

休み時間も長縄を持って運動場に向かい、たくさん跳べるように練習中です。

寒さに負けずにがんばりましょう!

大きくなったかな! 身体測定 1年

画像1 画像1
  身体測定が始まりました。今日は1年生。身長・体重の測定の後、保健指導を行いました。ラビットさんのご協力で、「ノロウィルスのノウちゃん」の絵本の読み聞かせをしていただきました。ノロウィルスにかかりませんようにしっかり手洗いうがいをしましょう。その後、「あわあわゴッシー」の歌に合わせて、手洗いの練習をしました。「もう一回やりたい!」とても元気な1年生でした。

【2年生】七草を食べよう

画像1 画像1
三学期の給食が始まりました。

今日のメニューは「七草汁」です。

お正月にごちそうを食べて疲れた胃を休ませるために、七草を食べるといいのだと聞くと、

「七草汁、おかわりしようかな」とモリモリ食べていました。

今日も完食です!ごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/5 口座引き落とし日
3/7 5時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214