最新更新日:2024/05/30
本日:count up40
昨日:96
総数:709394

11月14日(木) 給食

画像1
11月14日(木)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・ふくらぎのバーベキューソース
 ・ひじきの煮物 ・さつま汁 ・みかん

 今日はオーブンで焼いたふくらぎに、すりおろしりんごやにんにくで作った「給食室特製バーベキューソース」をかけました。りんごのさわやかな酸味とにんにくで魚臭さを抑えた献立で、魚が苦手な方にもおすすめです。

校区一斉あいさつ強化運動 3日目

 今日はとても天気がよい中であいさつ強化運動が行われました。天候のせいか、あいさつを呼びかける声にも少し力が入っていたような気がしました。校区の見守り隊の方や児童民生委員、保護者の方にもご来校いただき、生徒・教員と一緒にあいさつを呼びかけていただきました。
 明日は最終日となり、今年度のあいさつ強化運動は終わります。ただ、毎月の1日と15日のふれあいあいさつデーは引き続き行われます。
 今日は、下村小学校と小杉中学校の様子をお知らせします。
画像1
画像2

A棟 新校舎

 耐震補強・大規模改造工事が進み、先日A棟の足場やシートが除かれ、新しいA棟が姿を現しました。白を基調にした色合いに仕上がっています。
画像1
画像2

校区一斉あいさつ強化運動 2日目

 今日も寒い中でのあいさつ運動でした。そのため、屋内に場所を移して行っていた学校もあります。今日は、太閤山小学校と小杉中学校の様子を紹介します。
画像1
画像2

合同トレーニング

 本日も放課後1,2年生による合同トレーニングを行いました。今日は集合した後、男子バレーボール部、男子卓球部、男子陸上競技部、男子ソフトテニス部、ハンドボール部の部長が、それぞれチームの目標や練習で注意していることなどを発表しました。
 その後、全員でサーキットトレーニングを3セット行いました。
画像1
画像2
画像3

11月12日(火) 給食

画像1
11月12日(火)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・コッペパン ・鶏肉のレモン焼き ・海藻サラダ ・秋たっぷりシチュー

 今日のシチューは、さけ、しめじ、さつまいも、くりと秋の味覚がたくさん入ったシチューでした。
 

校区一斉あいさつ強化運動始まる

 本日より15日(金)までの登校時に、今年度最後の校区一斉あいさつ強化運動が始まりました。今日は、寒い中でしたが、校区の小杉小学校や歌の森小学校、太閤山小学校、下村小学校、そして小杉中学校であいさつ運動を展開しました。
 写真は、小杉小学校と歌の森小学校の様子です。
画像1
画像2

11月11日(月) 給食

画像1
11月11日(月)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・わかさぎフリッター(3尾) ・ごまみそ和え
 ・厚揚げと里いものうま煮

 今日は里いものお話です。
 里いも独特の粘り気の成分のひとつに「ムチン」という成分があります。ムチンはタンパク質の消化をよくする作用や、胃粘膜の保護作用があり、胃や腸の炎症を予防する働きがあります。

11月8日(金) 給食

画像1
11月8日(金)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・キーマカレー ・えびフリッター ・茎わかめのサラダ

 今日のキーマカレーには「レンズ豆」を入れました。
 レンズ豆は主に、インド、カナダ、トルコで作られています。レンズ豆は紀元前5500年頃から食べられており、後に発明された「レンズ」はこの豆の形から命名されたと言われています。

11月7日(木) 給食

画像1
11月7日(木)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・コッペパン ・鶏肉のパン粉焼き ・コールスローサラダ ・ポトフ

 今日のポトフには旬を迎えた「かぶ」を入れました。
 かぶの白い根の部分には、でんぷんを分解する酵素「ジアスターゼ」が含まれています。ジアスターゼは多くの胃腸薬に含まれる成分で、でんぷんの消化を助ける働きがあります。
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

案内、お願い 等

学年・学校だより(PW)

給食だより

様式等