暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

10月5日 剣道新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽川体育館にて、剣道新人大会が開催されました。本校も男女の団体戦で参加しました。
 男子団体は、予選トーナメントで一宮南部中には惜しくも破れたものの葉栗中、尾西第一中に快勝し、予選2位通過で決勝トーナメント進出を決めました。決勝トーナメント1回戦では優勝した木曽川中に惜しくも破れてしまいましたが、堂々たる戦いぶりでした。
 女子団体は、激戦の予選リーグに入ってしまったため厳しい戦いとなりました。1試合目の西成東部中戦は快勝したものの、続く浅井中に惜しくも本数差で敗れ、一宮中部中にも敗れてしまったため、健闘むなしく予選リーグ敗退となってしまいました。
 男女ともにこの悔しさを忘れず、より一層努力を重ねてほしいと思います。


10月5日 新人大会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの試合は、課題が残る試合となりました。本校の高さに対し、相手チームが前のプレーヤーで対抗していることに対応できません。長所を生かし、短所をいかに目だたなくするのか。どのスポーツにも共通する観点だと思います。
 卓球は予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントに臨みました。結果は、2-3で負けましたが、中には2セットとってからの逆転負けがあったり、ジュースの連続での負けがあったりと、互角に戦えていました。これからの伸びが十分に期待できる戦いでした。

10月5日新人大会から3

バスケットボール男子は、パスミス、シュートミスが続き、本来の力を十分に発揮することができませんでした。高さを生かした、今中バスケ目指して、またがんばってほしいと思います。


画像1 画像1

10月5日日 新人大会から2

午後からは、男子がベスト4目指して、南部中との対戦がはじまっています。硬さが感じられるスタートです。頑張れ!



画像1 画像1

10月5日 新人大会 新体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 新体操の大会が南部中学校を会場に開かれました。本校からは、2年生のUさんが個人の部に出場しました。クラブとリボンの演技を行い、日頃の練習の成果を見事に発揮し両方ともに1位、総合でも1位となりました。おめでとうございます。

10月5日 新人大会 バスケットボール

 ベスト4目指して、総合体育館では、女子バスケットボール部が西成中学校と対戦しました。チームのまとまりもよく、善戦しましたが、はじめの点差が詰まらず、34対45で惜敗しました。観戦した先生たちから、いいチームだという声がたくさん聞こえてきました。課題をしっかりと整理して、次の目標に向かってほしいと思います。
 男子は12時から試合が行われます。また同じ総合体育館で、卓球部男子の試合をしています。

10月4日 生徒会新執行部の意気込み

 昨日行われた生徒会役員選挙で当選、または推薦された新しい執行部の生徒たちが校長室にあいさつにやってきました。どの子も意欲に満ち、目を輝かせていました。
 校長からは、三つ話をしました。
 一つ目は、生徒の代表である生徒会執行部は、今伊勢中学校の全校生徒で活動できる企画や計画を想像性豊かに考えて、実行してほしいということ。
 二つ目は委員会との連携を深めて、ともに活動できる企画を考えてほしいということ。最後に、後期でもっとも大きな活動のひとつである、「三送会」を成功するための話し合いから準備までを、協力して取り組み、全校生徒の気持ちを盛り上げて、三年生を送り出してほしい。という内容でした。
 生徒会活動こそ、「自立」のための意義ある活動です。全校一丸となって支え、取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

10月4日 モデルを使って

画像1 画像1
 3年生の理科では、電流が流れる水溶液について学習をしています。その現象を、目で見て分かるように説明するのが今日の授業のポイントでした。
 生徒の皆さんは4人ほどのグループになって、現象の説明をします。どうして、塩素は陽極からしか出ないのか。話し合いを進めるうちに、正しい結論が導き出されていきました。

10月3日 スーパーサイエンスハイスクール文化講演会

 一宮高校はスーパーサイエンスハイスクール事業の一環として、毎年講演会を行っています。今年度は、植松電器専務取締役である植松努氏の講演が行われ、市内の中学校から多くの生徒が市民会館に集まりました。本校からも3年生2名が講演会に参加しました。
 民間企業としてロケット研究をゼロからスタートされた植松先生より、ロケット研究や企業設立の苦労話を中心に、夢へ向かうために大切な姿勢や、挫折を乗り切るための気持ちの持ち方などの話を伺うことができ、大変有意義な講演会でした。
 参加した生徒たちは、終始目を輝かせて講演を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度の合唱コンクールは、11月11日に市民会館で行われます。残すところ1ヶ月余りとなり、授業ではかなり歌いこんできました。パート練習もかなり進んできた今日、2年生のクラスで、学校中の先陣を切って合唱練習を始めました。給食が終わって清掃までの少し余裕がある時間帯を選んで、生徒の皆さんからクラスに呼びかけ実施されたようです。このクラスの歌声が全校に響き渡り、合唱コンクールの雰囲気がいっそう高まってきました。

10月2日 1年生「エコキャップ回収運動に大きく貢献しました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた、第2回エコキャップ回収運動で生徒会より感謝状をいただきました。中でも1年8組の量はダントツに多く、学校中でも最高記録となりました。
8組は、第1回目の回収運動でも学年で最高でした。今回は2キロを超えたクラスに感謝状が生徒会より贈られました。
 約860個のエコキャップで1本のポリオワクチンを買うことができるそうです。後期もこの運動にご協力お願いします。

10月2日 生徒会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期の生徒会役員選挙、立会演説会が開かれました。後期は1・2年生が中心になります。あいさつ運動や三送会について自分の思いを語ってくれる立候補者が多かったと思います。生徒の生徒による、自治的な活動ができることを期待しています。
 会の最後には、生徒会が行っているエコキャップ運動のまとめの連絡がありました。集まったキャップの披露と、たくさん集めたクラスの報告でした。キャップの多さには、皆さんびっくりしていましたね。

10月1日 明日は生徒会役員選挙

画像1 画像1
 今日から10月に入り、まもなく後期がスタートします。そして明日は、後期の今中生徒会を背負って立つ大切な生徒会役員の選挙があります。6限目に屋内運動場で立会演説会、その後教室で投票が行われます。立候補者の演説をしっかりと聞いて、真剣に選んでほしいと思います。また、4日(金)には学級役員選挙もあり、いよいよ後期の組織が決まってきます。新しい役員や委員、係となって今中生全員が活躍することを期待しています。 

9月30日  代休日

 今日は体育祭の代休日です。土日に多くの部活動の新人大会が行われたため、本日練習を行う部活動は少なめで、いつもより静かな学校です。しかし、次の週末に新人大会を控えた部活動は、少しでも上位への進出を狙って練習をしています。また、新人大会を終えた部活動も、次の大会へ向けての練習がすでに始まっています。それぞれの目標に向って、さらに力をつけていって下さい。
画像1 画像1

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から7

試合が終わりました。後半は、スピードも増し、互いの連携もスムーズになり、みごとに勝ちました。来週は、男女そろってさらに上位を目指します。応援ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 新人大会 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 男女ともに勝ちあがり、来週の準々決勝にこまを進めました。
 女子は、点数的には接戦になりましたが、試合を完璧にコントロールしていましたので、見ている私たちも安心していました。ただ、選手の皆さんにとっては接戦は厳しいものだったようです。競り勝ったことで、力はまた付いたと思います。
 男子は、お互いに攻め手を欠く試合となり、ロースコアーゲームとなりました。徐々にポストプレーに勝る本校が点差をつけていきました。ボールをもらったら、まずゴールを見る。ボールを守る。この二つに再度留意しながら、今週の部活動を行って欲しいと思います。勝利、おめでとうございました。

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から6

後半戦です。少しづつ動きがよくなりました。現在22対12



画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から5

第5試合は、いよいよ男子の登場です。相手は、大和中学校。かつやくを期待して、応援したいと思います。

画像1 画像1

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から4

大接戦の末、尾西1中に、45対41でみごとに勝ちました。素晴らしい経験となりました。来週は、さらにレベルアップしたチームが見られそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から3

二回戦が始まりました。互角の戦いが続いています。前半を終えて17対18!


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

申請・届出

お知らせ