暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

11月26日 テストが終了しました!

 期末テストが終わりました。テスト前の緊張した様子から一転、テスト後の解放された笑顔・笑顔。背負ってきた重荷をおろした瞬間です。テストの手ごたえはどうでしょう。
 今日からさっそく積み上げたものが結果となって出てきますが、ひとまず、お疲れさま。
画像1 画像1

11月26日 部活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間の期末テストが終わりました。1・2年生の皆さんは、部活動が再開されました。11月12月は日没時刻が早いため、普段であれば全校一斉ランニングタイムですが、今日は少し時間に余裕があるので、平常の活動を行っています。久々の運動は、ストレスの発散にもなります。休んでいたこの1週間の体のなまりを取り、春を見据えて練習に励みましょう。

11月25日 心を磨く

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい雨が降ってきました。生徒の皆さんは学年末テストの1日目を終え、清掃の時間に臨みました。この気温で、冷たい雑巾を使うことははばかられます。しかし、そんな中でも熱心に雑巾がけに励む生徒がたくさんいます。床を磨くと同時に心を磨いています。また、先生方もいっしょになって働いてみえる姿がたくさん見られました。師弟同働。こんな造語を語っていた先生を思い出しました。

11月23日 3年生質問学習

 今日は期末テストにむけて、各学年の質問学習が行われています。写真は3年生の質問学習の様子です。どの生徒も集中して学習し、自分のわからない所を克服しようと努力しています。進路決定を間近に控えた3年生にとって、今回の期末テストはとても大切になります。土日の時間を有効に活用して、自分の目標にむけてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 深まる秋、迫る冬

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の木々の葉が、盛んに落ちていきます。風が強く、どんなに掃いても次から次へと降るように落ちてきます。季節の移り変わりを感じます。
 葉の赤色黄色に混じって、校内にはさまざまな花が咲いています。その中でも、校舎の北東にある四季桜は、この寒空に、白い花を何輪もつけています。春に咲く桜とは趣が異なりますが、桜の柔らかさは変わりません。

11月21日 読み聞かせの会

 今朝は読書タイムに読み聞かせを行いました。各クラスにボランティアの方々や教員が入っての実施です。読み聞かせに見聞きする生徒たちの様子から充実した時間を過ごしていることが伝わります。多くのボランティアの皆さんのおかげで、心地よい1日のスタートを切ることができました。ありがとうございます。
画像1 画像1

11月21日 学校運営協議会に向けて

 今伊勢3校の教頭先生、教務先生、校務先生が集まり、前回提案された各部会のテーマに基づいて話し合いを行いました。小中学校がいっしょになって子どもたちのために動こうとしています。子どもたち一人ひとりが、母校や地域に誇りを持って生きていけるよう、コミュニティスクールの活動を、地域、保護者の協力を得て、さらに充実させていきたいと思います。
画像1 画像1

11月21日 テストにむけた昨日の2年生のようす

テスト週間3日目の2年生のフロアーをたずねました。帰りのST後には数学の学習会が開かれていました。短い時間の中で1問でも多く取り組もうと励みます。さらにその後にわからない所を質問する生徒。あっという間に下校時間が迫ります。さあ、家でもがんばって勉強しよう!努力の跡がテストの時に見えてくるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活委員の皆さんが中心となって、「赤い羽根共同募金」及び「フィリピン台風禍救済募金」を昨日から3日間の予定で行っています。多くの生徒の皆さんや教職員から協力をいただいています。また、募金活動を兼ねてあいさつ運動も元気よく行っています。

11月19日 保育交流学習(今伊勢南保育園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今伊勢南保育園では笑顔の園児に初め戸惑いもありましたが、優しいまなざしで園児と話すようになってきました。時には園児よりも盛り上がってダンスする生徒の姿も。家庭科の実習で学んだことを活かすことになった一方、幼児に安らぎをもらえた貴重な時間にもなりました。

11月19日 保育交流学習(中保育園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中保育園では、2つの学級の生徒の皆さんが交流を楽しんだり学んだり、教えてもらったりしました。
 園児の皆さんの目はとても澄んでいます。彼らと接している生徒の皆さんの目もさらに澄んでいます。折り紙を折ってあげたり、時には折ってもらったり。おんぶをしてあげたり手をつないだり。誰もがこのような幼児期を過ごして成長してくることが、カメラを通してとても美しく見えた時間でした。

11月19日 保育交流学習 今伊勢北保育園

 3年生は町内の3つの保育園に出かけ、保育交流学習を行いました。
 今伊勢北保育園では、園児と一緒に園庭で音楽に合わせて踊りました。はじめのうちは中学生も遠慮がちでなかなか楽しく踊れませんでしたが、徐々に園児の手をひいたり、だっこしたりして距離を縮めていました。
 その後、リレーをしたり、部屋に入って中学生自作の絵本の読み聞かせをしたりしました。中学生が必死に読む姿と園児が一生懸命聞いている姿がとても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年生 保育交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3年生は近くの保育園3か所に出かけ保育交流学習を行いました。
家庭科の時間を使い制作したオリジナル絵本の読み聞かせを行い、残りの時間は園児たちと目いっぱい遊んできました。普段の生活では見られないお兄さん、お姉さんの顔になり園児たちと遊ぶ姿が印象的でした。最後は園児たちよりも生徒たちの方が名残惜しそうにしていました。保育の大切さを学ぶ貴重な時間となりました。

11月18日 資源回収のお手伝い

画像1 画像1
 南館にあるダンボール倉庫(紙資源倉庫)がいっぱいになったので、資源回収業者を呼びました。大量に新聞紙、ダンボール、古紙がありますので、トラックに積み込むのも一苦労です。全校から40名ほどの生徒のみなさんが集まってくれて手伝ってくれました。通常ですと30分かかるところを、てきぱきと働いてくれて15分程度で終えることができました。手伝ってくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

11月18日 テストに向けて、1年生

 テスト週間初日、帰りのST後の1年生フロアーをたずねました。わからない問題をたずねて解決しようとする生徒や自習する生徒もいれば、一方で課題未提出の生徒が居残りする様子もみられました。家に帰っても勉強にすぐ取りかかれない人や勉強のリズムを作りたい人などは、質問教室をうまく利用してはどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 期末テストに向けて、3年生

 テスト週間をむかえた3年生のフロアーをたずねました。寒くなってきた廊下では担任が1人ずつ生徒を呼んで進路の面談をおこなっていました。真剣な表情で自分の進路について話をする生徒たち。きっと家庭での話し合いも進んでいることでしょう。
 教室では各教科のテスト対策プリントを整理したり、範囲表をもとに計画作りを進めたりとテストに向けた準備が始まっていました。自分の進路を決めるための真剣勝負が始まりました。不安に負けない強い気持ちでがんばれ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 テスト週間始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れた空の一部に、黒い厚い雲がかかっています。もう少し寒ければ、雪雲となるものと思われます。季節は着実に冬へ向かっていますね。
 今日から本校は期末テスト週間となります。来週の月曜日火曜日が本番です。今までの学習を振り返り、自分の課題を見つけて欲しいと思います。
 「今日を頑張る」明日からじゃないんです。今日を頑張れる人が、未来をつかめるのです。

11月16日 小学校6年生が輝いていました。

 今伊勢小学校の6年生の作品を見ました。「夢を持って世界へはばたけ」というテーマで、各自が立体作品や平面の作品に、自分の夢を元気よく表現できていました。
 今伊勢西小学校では、足尾鉱毒事件を題材に田中正造の生き様を描ききりました。感動的な劇を見ることができました。
 両小学校の6年生の様子から、来年の4月、すばらしい中学1年生として、この学校に入学してきてくれることを、今から楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 町内の学校にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は両小学校が学校公開をしていますので、お邪魔して来ました。
 今伊勢小学校は展覧会です。屋内運動場を6つに仕切って、各学年の作品が所狭しと展示してあります。発達段階に応じた作品群であり、見ている人の気持ちを和らげてくれるもの、驚かされるものばかりでした。発想と夢の大きさに感動しました。
 今西小学校は、学芸会とおやじの会の皆さんによる餅つきが行われていました。5年生の学芸会を参観させていただきました。合唱を交えた心を打つ発表でした。餅つきには、保護者の方がとてもたくさん参加をしてみえました。児童の皆さんが重い杵を楽しそうにふっていたのが印象的でした。
 中学校では部活動が行われています。ハンドボール部は練習試合でした。試合と試合のインターバルには、顧問の先生の熱い指導が入り、プレーを修正しながらの練習試合です。

11月15日 平常テスト

 6時間目は全学年平常テストが実施されました。教員も生徒も出来が気になります。来週月曜日が期末テストの範囲発表となりますが、この週末から学習に取り組むとテスト勉強にも余裕が生まれますね。3年生にとっては進路にかかわる大切なテストになります。体調管理を万全にしてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

申請・届出

お知らせ