最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:48 総数:511037 |
読み聞かせ 4年 (1/29)
もうすぐ節分です。古くから伝わっている伝統行事や生活道具をお話の世界から知るというのも、受け継いでいく方法の一つでしょうか。
今日は冬にちなんだ本を読んでいただきました。 寒い冬をしっかり楽しみましょう。この寒さも、あと少しで終わってしまいますよ。 4−1 雪の写真家 ベントレー 4−2 わたしのゆたんぽ わたしはあかねこ 4−3 せつぶんだ まめまきだ ことばのかたち PTAあいさつ運動・資源ごみ回収 (1/29)
雲一つ無い青空に、明るい挨拶の声が広がっていきます。朝の冷え込みが少しゆるむと、春の訪れが待ち遠しく思われますね。
今日は広報委員の皆さんです。PTA新聞「まつば」の編集に取り組んでいただいています。記事の内容を毎年いろいろと工夫されていて、作業は着々と進んでいるそうです。今年はどんな内容になるでしょうか。どうぞ、お楽しみに。 そろばん 3年 (1/29)
そろばん教室の3日目です。今日は、5珠からの引き算を学びました。5球の使い方が算数の計算と違う、そろばんの独特なものですね。
大きなそろばんを使って、全体に分かりやすく説明しています。 ※ 遠方から珠算塾の先生方に来ていただき、交代で教えていただいています。ありがたいことです。 野菜が豊富な愛知県 (1/28)今日のつくねには、蓮根が入っています。蓮根は、愛西市(旧 立田村・八開村)が愛知県でナンバー1の生産地です。今から160年ほど前に立田村のお坊さんが近江(滋賀県)に旅をした時、その美しさに心をうたれ、持ち帰って育てたのが始まりです。蓮根は、沼のような所で作ることができるので、広くひろまりました。夏に咲く蓮の花を見たことがありますか? 租税教室(社会科) 6年 (1/28)住民が安全で快適なくらしを送るために、税金が使われていること、税金の種類、税金の使いみちの決め方、将来の税金についてなど、詳しく話していただきました。 「将来は、税金を納め、自立した生活者になれるように、しっかり学校生活をおくらなければ。」と思いました。 水は冷やされるとどうなるか(理科) 4年 (1/28)こおり始めた時の温度を見落とさないように。 ※ 水は、0度以下になっても、こおらない状態が続きます。それを過冷却の状態と言います。少し振動を与えると、その水は一瞬のうちに完全にこおってしまいます。 リコーダー3部合奏(音楽) 4年 (1/28)
「アメイジング・グレス」をリコーダーで3部合奏をします。各パートに分かれて、練習をします。きれいな音色を重ね、一段と美しい曲になるようにめざします。
・・・パートリーダーさん、お願いね 水を熱するとどうなるか(理科) 4年 (1/28)ビーカーの水の様子や温度の変化を、時間を追って観察記録をしていきます。 ※ 水は、100度で沸騰するといいますが、実際は低い温度で沸騰をしてしまいます。それは、気圧の関係があります。例えば、高い山では気圧が低いため80〜90度で沸騰をしてしまいます。だから、ご飯を炊くと芯が残っている場合があります。おいしくご飯を炊くためは、圧力釜をつかうとおいしく炊けるのです。 創造(書写) 6年 (1/28)
全体の字のバランスやはらいに気をつけて書きます。偏(へん)と旁(つくり)の大きさによって、字の形が違ってきます。
一字一字に気持ちを込めています。 そろばん 3年 (1/28)
今日は、そろばん学習の二日目、2桁の筆算の足し算・引き算が入った計算です。指の動きを覚えてしまえば、頭で考えることなく自然に答えが出ています。
「思っていたより、簡単だよ」 「難しい計算も、そろばんを使えば、早く正確にできるよ」 蒲郡の蜜柑使用のみかんヨーグルト (1/27)尾張地方では、すき焼きのことをひきずりと呼んでいました。なべから煮えた肉や野菜をひきずりあげて食べることと、食べていると美味しくて時間をズルズルとひきずってしまうことからついたという説があります。愛知県は養鶏がさかんです。鶏肉のことをかしわとよびます。今日のサラダは、愛西市のれんこんがたっぷりのサラダです。 そろばん 3年 (1/27)
今日から、4日間、そろばん塾の講師の方(4人)を招いて、「そろばん」の学習をします。球の置き方、指の使い方を基礎から、一人一人ていねいに教えていただきます。
「読み、書き、そろばん」と言われるように「そろばん」は、古くから日本人の基礎学力の中で、重要な位置を占めていました。指先を素早く動かし、集中力を養い、計算力が身につきます。 持久走大会の表彰 (1/27)どの子にも共通していたことは、家の方でも毎日、持久走の練習や体力づくりに励んでいることでした。「継続は、力なり」ですね。毎日の努力が体力として、身についてくるのですね。 インフルエンザ警報発令中 (1/27)
愛知県が1月22日(水)に「インフルエンザ警報」を発表しました。
本校でも、インフルエンザにかかる児童が増えてきました。くれぐれも無理をせず、早めに医師にかかり診断を受けてください。十分に休養をとり、体調管理に気を付けてください。 <以下、愛知県ホームページから引用> 予防・治療について ・人混みへの外出をできるだけ避け、手洗いとうがいを徹底しましょう。 ・ 十分な睡眠、栄養、保温に心がけ、体調を整えましょう。 ・ 空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなりますので、室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。 ・ かかった時は早めに医師の診察を受け、安静に保つことにより、肺炎などの合併症を防ぐよう心がけましょう。 ・ 咳やくしゃみが出る時は、咳エチケットを守りましょう。 名古屋の味きしめん (1/24)きしめんは、昔紀州のお殿様が尾張のお殿様のお客として訪れた時に教わったため、「紀州の麺」きしゅうめん、きしめん。きじという鳥の肉を麺に入れて食べたのできじめん、きしめん。と言われたなど、いろいろな説があります。うどんより幅が広く、平たい形をしています。早く火が通ります。「平打ち」と呼ばれます。 全国学校給食週間 (1/23)学校給食は、明治22年、山形県鶴岡市忠愛小学校で弁当を持ってこれない子供にかんたんな食事を出したことがはじまりです。戦争の後、食べる物がなく、栄養失調の子供がたくさんいました。子供を救うため、世界の国々から脱脂粉乳や、缶詰を送ってもらい給食が再開しました。これを記念して、学校給食記念日ができました。1月24日から1週間、日本全国で様々な行事を行っています。大治町は、地場産物を使った献立です。 校長先生と会食 6年 その3 (1/23)<My Dream> ・野球選手:コーチに教えてもらった事を、その場だけでなく、家に帰って夜遅くなってもやれることをやっている。「実際に行動する」ことを意識している。 ・バレリーナ:バレエの日以外でも、ストレッチをしたり、DVDを見て、自分がどこがいけないかなどを日々確認している。 ・バレーボール選手:家で毎日、自主練習をしている。 ・化石発掘者:これから発掘体験などにどんどんチャレンジしていきたい。 ・薬剤師:曾おばあちゃんを亡くした体験から、人の役に立つ仕事につきたいと思った。 持久走大会 6年 (1/23)「最後まで、決してへこたれない。完走をするぞ。」 「昨年のリベンジだ。負けたくない!」 「最後まで、お互い頑張ったな。」 ・・・中学校での活躍へと つづく・・・ 持久走大会 5年 (1/23)「まずは、先頭集団についていくこう」 「途中、苦しくなったけど、絶対、歩かないぞ」 「みんなの応援に元気づけられたよ」 持久走大会 4年 (1/23)「しっかり、先頭集団についていこう」 「自己ベストのタイムを出すぞ」 「マイペース、マイペース、自分のペースを大事にして」 |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|