最新更新日:2024/11/21 | |
本日:45
昨日:87 総数:511031 |
健康を祈り おひなさま (3/3)菱餅や花見団子は三色ですね。白は雪、緑は若草、ピンクは桃の花を表しています。冬が去り暖かい春はもうすぐそこまで来ています。 春の日差しに誘われて (3/3)桃の節句 (3/3)<写真 手作りひな人形 背面黒板から> ※ ウィキペディアから 雛祭り(ひなまつり)は女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)を飾り、桃の花を飾って、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭り。雛あられや菱餅を供える。 通学団の団旗引き継ぎ (3/3)[旧団長からの言葉] 「団員の命を守る」という責任の重さに、はじめはとまどうこともありました。でも、やり始めてみると、ONBの会の人や地域の人、先生たちを含め、いろいろな人たちが見守ってくれていることに気づきました。 「一人じゃない!」と思うと、とても勇気がわき、自信をもって団長の仕事に取り組むことができました。 団長は、みんなの安全がかかっているので、ときには厳しく団員をしかることもしました。でも、えらそうなことを言っていても、普段の態度がよくなければ、だれも言うことを聞いてくれません。 ぜひ、新しく団長・副団長になる人は、「普段から後輩に慕われるような立派な態度」を意識してみてください。継続できれば、団員の見る目もきっと変わってくると思います。 今、ぼくはやり遂げたという達成感で一杯です。 [新団長からの言葉] あたりまえにのように登下校していた道も、「団長さん・副団長さんが気にかけてくれるからこその安全だったのだな」と、身にしみて分かりました。 横断するときなど、まだ先輩たちのようにうまくいかないところもありますが、精一杯がんばります。安全な登下校をできる西っ子を目指していきます。 「1年間ご苦労様でした。」 「これから、通学団をよろしく。」 団旗の引き継ぎが行われました。 平成26年度前期児童会役員認証 (3/3)みなさんも、応援をよろしくお願いします。 後期児童会役員からのメッセージ (3/3)・「気づき・考え・実行する」という態度目標をくわしく学びました。これからも西小の伝統として残していきたい。 ・「縄跳び集会」で1年〜6年生までが、縄跳びを通して、笑顔になれる活動ができてよかった。 ・朝礼でみんなの前に立つことで自分に自信が付いた。また「西っ子わくわく集会」ではみんなとのチームワークも深めることができた。 ・「西っ子わくわく集会」では、全校のみんなの絆が深まったと思います。さまざまな経験ができてよかった。 春はやっぱりいちご (2/28)今日のいちごケーキは、ホットケーキミックスに、牛乳、バター、砂糖、いちごのつぶしたもの、たまごを混ぜて蒸しました。いちごの香りがほんのりとして春らしい手作りケーキができました。いちごの実はどこにあるのでしょう。じつは、黒いつぶつぶが実なのです。甘酸っぱいおいしい赤いところは花托または花床とよばれる、花の付け根の部分が肥大化したものです。 ふれ合い・学び合い・つくり合い 1・6年 (2/28)が5限目に行われました。 ・6年生が絵本の読み聞かせ「にじいろのさかな しましまをたすける」 ・6年生が、ワークショップ「けん玉」「フラフープ」「はねつき」「かるた」「折り紙」を各グループに分かれて開く。 ・1年生は、ワークショップを回って、6年生と交流を深める。 6年生と1年生との最後の交流活動になります。1年生の入学から、さまざまな機会を通して交流を行ってきました。1年生にとっては、なんでもできるあこがれのお兄ちゃん・お姉ちゃんです。6年生にとっては、小さな弟・妹です。 残り少ない時間を、互いに「ふれ合い・学び合い・つくり合い」をすることができました。 よい思い出をありがとう! 元気でね! プチプチ 型紙 版画(図画工作科) 3年 (2/28)テーマは、自分の好きな生き物です。すてきな版画が刷り上がりました。 生活委員会からのメッセージ (2/28)・みんながこんなに変わるとはびっくりしました。昨年は、遊びから帰る人が遅かったけど、今は呼びかけるとすぐに帰ってくれる人とかもう帰っている人がいて嬉しかったです。 ・昨年よりもトイレのスリッパが、そろっていて嬉しかったです。 ・自分たちがかかわっていることが、先生がやっていることとかかわっているみたいで、先生の大変さを知った。 ・トイレのスリッパがそろえてあると嬉しいので、こんな感じで続くといいなと思いました。 ・(在校生へ)もっともっといい学校にしてもらい、他校からも尊敬される学校にしてもらいたいです。 ベルマーク委員会から (2/28)捨ててしまえば、ゴミになってしまう「ベルマーク」です。これもリサイクルの一環としてとらえ、活動を広げていきましょう。来年度もよろしくお願いします。 うつしてみると(図画工作科) 2年 (2/28)色鮮やかな楽しい生き物たちが、みなさんの様子を見ていますよ。 PTAあいさつ運動・資源ごみ回収 (2/26)
校庭の白梅が開花し、鳥がさえずり・・・と、のどかな早春の朝となりました。今日は、ふれあい・生活委員の皆さんです。
集めた資源はすぐに業者が回収し、環境委員会の児童が最後に籠の後片付けをしています。見えないところできちんと役割を果たす人がいてこその、活動ですね。 次回は3月12日(水)、本年度最終となります。よろしくお願いいたします。 STEP UP −感謝の気持ちを込めて− 6年 (2/27)各クラスからの歌、一人一言のお礼、群読「雨ニモ負ケズ」で、おうちの方々へ6年間の感謝の気持ちを伝えました。 成長した姿を見せようと、全員が張り切って臨みました。 ご参観いただき、ありがとうございました。 卒業の日まで残りわずか…ラストスパートです!! セレクトデザート久しぶりだね。おいしいな (2/27)『生活習慣病』・・動脈硬化、脂肪肝、高脂血症、大腸ガン、糖尿病などむかしはおとなしかならなかった病気です。今は小中学生にも襲いかかる恐ろしい病気です。夜型生活、糖質、糖分、塩分、脂質のとりすぎ、運動不足に注意し、規則正しい生活で健康なからだを作りましょう。 刷り重ねて 表そう(図画工作科) 5年 (2/27)なかなか良い色合いが出ていますね。 1/2成人式 4年 (2/27)「生きてこそ」の学年全員合唱 「生きてこそ」 歌 kiroro 作詞 玉城千春 ママわたしが生まれた日の 空はどんな色 パパわたしが生まれた日の 気持ちはどうだった? あれから言葉を覚えて わたしなりの 愛もあまえ方も からだにしみこんだ 生きてこそ 生きてこそ 今ここから始まる 生きてこそ 生きてこそ 広がって またつながる ・・・ 生きてこそ 生きてこそ 無限に羽ばたいていく夢 生きてこそ 生きてこそ その根は 深く 太く 強く その根は 深く 太く 強く 総合的な学習 発表会(3年) (2/26)みんなに分かりやすいように、うまくまとめられたかな? 貴清堂・明眼院・赤ジソ農家・歴史民俗資料館・大竹製作所・公民館・すこやかセンターなど 自分たちが生活する地域について、新たな発見がつづきます。 せいちょう ありがとうの会(生活科) 2年 (2/26)ここまで身も心も大きく成長したのは、お父さん、お母さんのおかげです。 「ありがとう!」 こんなことができるようになったよ(生活科) 1年 (2/26)フラフープ、なわとび、けいさん、かん字、けん玉、紙芝居、音楽など 一年間の子どもたちの成長は、目を見張るものがあります。心も成長しましたよ。 |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|