最新更新日:2024/06/26
本日:count up199
昨日:306
総数:727490
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

表現の力を付ける  6年 国語授業研究

画像1 画像1
12月16日(月)

 野村学級で国語の授業研究がありました。
「鳥獣戯画を読む」のモデル教材から、
雷神風神屏風を読み取り、自分の感想を表現していくものです。
この単元は、図工の鑑賞とつなげて単元デザインされていました。

 6年生ともなると、「読者を惹きつける書き出しの工夫」、
「投げかけや呼びかけなど文末表現の巧みさ」、
そして、鑑賞の対象物をアップでとらえたり、ルーズでとらえたりと、
「さまざまな角度から鑑賞する力」が必要になります。

 表現技術だけでも書けない、思いや着眼点だけでも書けない、
感じたままの感性だけでも書けない・・・・

国語は、さまざまな力が絡まっていく大切な学びだとつくづく思わされます。
 そこをどう導くか・・・・・・・それが教師の腕の見せどころ。

 事後研には都合で参加できませんでしたが、
勝見先生のご指導の課題はクリアーできていたのでしょうか。
早速、先生方の学びあいの記録に目を通したいと思います。

 子どもたちは、真剣に自分の思いを文章表現に向けていました。
授業の最終の挙手による自己評価は、かなり厳しく遠慮がちに
評価していたのが印象的でした。人の目が気になりだす年齢ですが、
実際は、書き出しの工夫など、よくできていました。

今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 ツイストロール、牛乳、メンチカツ、パスタスープ、わかめとツナのサラダ、
 りんごヨーグルト

 今日は、洋風の献立です。洋風献立では、不足がちとなる海草をサラダに使いました。乾燥わかめをもどし、ゆでたものにツナとキャベツを入れてドレッシングで和えました。カルシウムやミネラル、さらに食物繊維が豊富な海草は、こまめに食べることが大切です。

今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 白玉うどん、カレーなんばん、牛乳、アジフライ、ブロッコリーのおかかあえ

 今日は、寒い日にぴったりのカレーなんばんです。麺類は、子どもたちに人気があります。カレーなんばんに主菜となるアジフライと副菜となるブロッコリーを組み合わせ、栄養バランスを考えました。麺類は手軽ですがそれだけでは栄養バランスが取れません。おかずを組み合わせることが大切です。

3年生「奥村工業所・工場見学」

画像1 画像1
12月13日(金)

3年生は社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の授業の一環として2.3時間目の時間を使い、奥村工業所さんへ工場見学に行きました。
子どもたちは、最初は工場の説明について聞きました。特にクレヨンしんちゃんの看板を作っていることや、イオンのTVの台をを作っていたりなど、子どもたちは自分たちの身近な生活に関係している会社が学区にあることに驚いていました。
特に、奥村さんの工場内での説明では鉄のサイコロのを使って出来上がるまでの工程を子どもたちにわかりやすく教えてくれました。
奥村工業所さんのご好意により本年度も工場見学が実現しました。奥村さんの説明も子どもたちに分かりやすく表現してくれましたので、子どもたちも教科書で学んだことをより深く理解することが出来ました。
さらに子どもたちは、キーホルダーを頂いて、本当に子どもたちはうれしそうでした。
昨年度に引き続き大変お忙しい中お時間をとっていただき、さらにお土産まで用意していただいた奥村工業所のみなさま本当にありがとうございました。
ぜひ、ご家庭でも今日の見学した内容を子どもたちに聞いていただけると、子どもたちの理解も深まると思います。
次の社会の授業では、今日のことをまとめていきます。

磨き合う授業   勝見先生来校  12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(木)

 年間で2回目の大きな授業研究日を迎えました。
兵庫教育大学大学院の勝見健史先生にご来校いただきました。

 また、市内の小学校の校長先生方や、市内の先生方、市外からも先生が
おいでいただき、本校の職員研修に加わっていただきました。

 宮地学級の取り組みは、意見文を効果的に構成する力を付けるために、
友達の文章構成に、批判的(建設的に)にコメントしていくといった活動内容でした。
まさに、クリティカル・シンキング!
 
 先回、7月に澤木学級実践で、教材の内側の教科書での読解、11月の学校訪問では、大澤学級がさらに発展した国語科内での「書く力」の活用場面にチャレンジし、そして、本日、教科の外側の総合的な学習の時間の内容でチャレンジし、一歩づつ、一歩づつ、外へ外へと国語の力の活用の実践を進めてきました。


 勝見先生には、「授業の高評」と「国語の単元デザインと総合的な学習」、そして本校が取り組み始めた「ESD」の方向性について、約1時間ほど、ご指導していただきました。

 授業力:国語科の評価の基準をあいまいな表現にしていては、子どもの到達の姿を見失うこと、

 単元デザイン:国語と総合的な学習とのかかわらせ方の方向性は先進性があり、間違いではないこと、

 ESD:付けたい4つの力と3つの態度と、総合的な学習のねらいとの関連性、発達段階における目標の明確化を図ること

 3点について、鋭くえぐって、指摘いただきました。

 これからの本年度のまとめに時期に、次年度への課題が明確になってきました。
ありがとうございました。

 学級づくり、総合・社会・国語の関連カリキュラムデザイン、指導案づくり、当日本番授業と、力いっぱい取り組んできた宮地先生と子どもたちに拍手を送ります。
子どもたちの学びの姿に、明確な変容を感じています。

100円で5円  租税教室 6年

画像1 画像1
12月11日

 6年生が税について学びました。
犬山市役所、税務課の職員3名の方々にお越しいただきました。

 途中「税に関するアニメ」の視聴もあり、熱心に教えていただきました。
3名の職員さんがひとりずつ交代して、一クラスずつ授業をしていただきました。
ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 キムたくチャーハン、牛乳、肉団子の甘酢あんかけ、中華風コーンスープ

 今日のキムたくチャーハンは、キムチとたくあんを具材にしたチャーハンです。ちょっと辛めが食欲を増すようで、子どもたちにはとても人気です。肉団子の甘酢や中華風コーンスープとの相性もよくどのクラスも食缶が空でした。

お米、命、お世話になった方々に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
 田植えから脱穀までボランティアに来てくださった藤田さん、青山さん、小島さん、宮田機械さんや、炊き立てご飯をおいしく準備してくださった調理員さん、新聞店の方々をお招きしました。
 感謝の手紙を渡し、午前中作った五平餅を味わいました。味は最高!八丁味噌と新米の相性が抜群でした!!
 八木節を踊り、最後に歌のプレゼントをしました。お客さんたちには「こんなおいしい五平餅は初めて!」や「東小のお米が1番だ!」と嬉しいお言葉をいただきました。感謝の気持ちをこめて「おもてなし」ができました。
 子どもたちはたくさんの方々に支えられている気付くことができ、感謝の気持ちを伝えることができました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 セレクトパン(揚げパン又はチョコクリーム)、牛乳、ポトフ、花野菜のサラダ
 りんごゼリー

 今日は、揚げパンと小型ロールにチョコクリームをつける2種類から各自が好きなタイプを選ぶセレクト給食でした。1年生は、初めてのセレクト給食に大喜びでした。

うれしいお知らせ!

画像1 画像1
12月11日(水)

 うれしいお知らせです。朝礼で、さまざまな表彰を行っていますが、
今回、二つの作品を紹介します。

 上の写真は、アイディア貯金箱の作品です。
夏休みの応募作品の工作です。
提出前に、職員室でこの作品を見かけたとき、私はすごく心惹かれました。
この作品から、ユーモアと素朴さ、そしてほほえましさが漂っていたからです。
作者は、1年生奥村豪君、きっと夏休み、親子で楽しく製作されたのではないかと
温かい気持ちになりました。

 先日、学校のほうに吉報が届きました。文部大臣奨励受賞とのことです。
また、後日表彰しますので、インタビューが楽しみです。

 下の写真は、親子クッキングコンクールのメニューです。田上和里さん親子が東海大会に出場し健闘してくださいました。残念ながら賞は逃しましたが、この大会に出場するまでは、いくつかの関門を勝ち抜いての快挙です。

 両者とも、親子の愛情あふれるふれあいから生まれたすばらしい結果だと思います。
小学校生活の豊かな思い出になったと思います。
ありがとうございました。そしておめでとうございます。

画像2 画像2

what time do you 〜?  外国語活動 6年

画像1 画像1
12月11日

 昨日の織田学級の外国語活動の様子です。
何時に○○しますか?のさまざまな時間の表現をしていました。

 途中ペアになって、互いに英語でコミュニケーションを図っていました。
外国語活動も、英語ノートができてから週1時間の時間割に組み込まれ、
かなり定着してきました。

いらっしゃい!いらっしゃい! 東っ子フェスティバル開催

画像1 画像1
12月10日

 東っ子フェスティバルが開催されました。

 2年生が1年生を招待して、いろいろなお店で楽しんでもらうものです。
生活科のねらいは、話し合う力、協力して企画運営する力、コミュニケーションする力などいろいろなものがあります。

 2年生は張り切って、「いらっしゃい、いらっしゃい」と掛け声をかけて、自分の店に呼び込み、やり方やルール説明、そしてお世話をして、がんばっていました。 

 1年生のほうも張り切って、ひしめくお店の中から、自分たちで選びながら参加し楽しんでいました。

「見て見て!9つも回ったよ!」
「私は4つ、ころころ転がすのが一番面白かった」
「私はボーリングがよかった」
など、楽しそうにカードを見せながら、報告してくれました。

 2年生の皆さんの頑張りが伝わりましたね。
お疲れ様でした!

東小の田んぼのお米は美味しいぞ!

画像1 画像1
12月10日

 朝からいいにおいがぷんぷんします。
今日は、5年生がお米の収穫を祝って、感謝の会を開きます。
米作りでお世話になった人たちや、ボランチィアでお世話になった方々、日頃お世話になっている調理員さん、専科の先生方を招いて、思いを伝えます。

ご飯を炊き、しっかりすりこ木でこねて、手で形作り、作った味噌たれに付けて、フライパンで焼きます。
 見かけは、ハンバーグのようですが、味は・・・果たして。
5時間目の会まで、お預け、楽しみですね!

 今日は、栄養教諭の倉橋先生やボランティアの名古屋経済大学大学院の奥村君(栄養教諭を目指しています)のお手伝いに支えられ、一クラス45分というハードな時間で、五平餅を作り上げました。

 感謝の会の様子は、明日お伝えします!

子どもが子どもたちに説明する授業

画像1 画像1
12月10日

 隣の佐野学級では、算数の少人数授業を行っていました。
分数の授業です。

先生・・・・ 1/3 と  1/5 ではどちらが大きいですか?
子ども・・・1/5で〜す。
先生・・・・同じ人?
子どもたちほとんど全員・・・・・は〜い。賛成、1/5で〜す。


ここで乱入、この1mのものさしを「羊羹」と思ってください。
1/3 と 1/5 とどっちがたくさんもらえるかなあ・・・・・・・

そこで、ひとりの子が「あれえ?」といって首をひねったので、
さあ、理由を言って、説明してください。と続けました。

すると、子どもたちは、必死で説明します。
付け加えあり、質問あり、最後には、
「見てください。この私のものさしが羊羹だとして、
1/3はこれくらいでしょ。そして1/5はこれくらいになるので・・・・1/3が大きいです。」

さすが、具体物で説明とは、すばらしい。
みんな納得でした。

佐野学級は、みんなのほうを見て説明し、みんなは話している人を見るといった
基本的なことがよく身についています。

学びの空気が流れています。

ことばを磨く   3年

12月10日

 長野学級では、辞書をひきながら、『聞き・・・・』の
ことば探しをしていました。
 辞書には付箋がずいぶんついていました。

『聞き漏らす』、『聞き流す』、「聞き・・・・・』
たくさんのことばを集めていました。

 『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』
校長先生、こんなすごいのが載ってるよ!


 教室には、温かい詩が掲示してありました。
教室にも温かい空気が流れていました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立

 ご飯、牛乳、わかさぎの唐揚げ、すきやき、変わり漬け

 炊きたてご飯給食も今日の2年生が最終となりました。約1週間にわたり、5年生が収穫したお米を、全児童がおいしさを笑顔でつなぐことができました。

東部中学校30周年記念式典、合唱コンクール 感動!

画像1 画像1
12月8日(日)

 東部中学校30周年記念式典にお招きいただきました。

 東部中学校のこれまで歩んでこられた歴史紹介や
力強くすばらしい歌声を聴くにつれ、中学生が大変立派で
大人に見えました。
 
 本校の卒業生がこんな風に成長している様子を、
しっかりと目に見える形で見せていただき、本当に感謝の一日でした。
 
 生徒数の多くが本校の卒業生です。本校での初等教育を基盤にして、
中学校で活躍できますように、一日一日を大切にしていかねばと、
意を新たにして、帰路に着きました。

犬山市の行事   作品展と音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(土)

 犬山市小中学校児童生徒作品展の本校の作品群たちです。
文化会館の展示室に市内14校の力作が展示されています。

 どの学校も趣向を凝らして、毎年の作品展に出展します。
本校でも、学習発表会が終わると、「作品展」と「音楽会」と
「芸術の秋」の集大成です。


 また、音楽会は60回目で、今年は、最終演目に全児童がステージに上がり、
「犬山市の歌」「ありがとう」を歌いました。
 全員合唱は、歌声の輪が広がって、すばらしいものでした。

 本年度東小は、最終出演で、「カントリーロード」と「ユーレイズミーアップ」の2曲で参加しました。
 歌のコメントや英語で歌詞を紹介した子どもたちは、どきどきだったことでしょう。
そのどきどきも乗り越え、決して練習や努力は裏切りません。
 期待通り、すばらしい澄んだ歌声で、会場を魅了しました。

 指揮者をまっすぐに見つめる子どもたちの真摯な目や表情、
柔らかな笑顔が印象的で、心の底から歌うことを楽しんでいるように見えました。

 ここまでの域に達するには、時間と努力がいかになされたかを物語っています。
子どもたちにすばらしい体験をさせていただいた、音楽専科の内藤先生、4年生の先生方、本当に感謝申し上げます。

 このように、市の音楽会という関門を毎年4年生が通過していきます。
低学年には「憧れ」の思い、高学年には「思い出の宝物」として振り返る気持ち、
毎年めぐってくるすばらしい機会です。

大成功!市音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(土)

4月から今日に向けて練習してきました、市音楽会も終わりました。
ご家庭や学校での練習の成果が十二分に発揮できました。
学習発表会から2週間、
さらに美しい天使の歌声をお届けできたのではないかと思います。

ご家庭での励ましの言葉や体調管理に気を配っていただきまして
ありがとうございました。
心も身体も成長し、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 今日の献立

 ご飯、鮭の塩焼き、イカと里芋の煮付け、ほうれん草のごまあえ

 今日は、1年生と3年生が炊きたてご飯給食で新米を味わいました。湯気のたつご飯に子どもたちは大興奮していました。ご飯を一口食べた子どもたちは、「甘いね」「もちもちするよ」「ご飯がつやつやしてるね」などいろいろな言葉でおいしさを伝えてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/5 卒業生を送る会
3/6 通学班集会 委員会
3/7 6年奉仕活動
3/8 PTA新旧役員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337