最新更新日:2024/06/10
本日:count up81
昨日:188
総数:926212
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

陸上記録会練習 9/30

9月30日(月)陸上記録会に向けて、本日も練習が行われました。
種目を決めて練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員会・委員会開催

9月27日(金)PTA役員会・委員会が開催されました。
本日は、以下の議題について協議されました。
・第2回資源回収について
・あいさつ運動について
・通学班の編成について
・平成26年度役員選出・地区委員選出について
・PTA文化講座について
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 秋の遠足について

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月27日(金)、秋の遠足について学年集会をしました。
 4年生は、「輪中の郷」と「木曽三川公園」に行きます。学年で行動することを意識し、各自が時間やマナーを守り、楽しい遠足にしていきたいと思います。
 子どもたちは、大事なところをメモしながら先生の説明を聞くことができました。

3年生 守口大根の種まき体験

 9月25日(水)、3年生は守口大根の種まき体験に出かけました。守口大根の生産者の天野さんに種まきまでの作業行程を見せていただいたり、一人ずつ種まきの仕方を教えていただいたりしました。その後の質問タイムでは、守口大根の生長の仕方、育てるときの苦労や工夫など、たくさんの質問が出ました。冬の収穫が今から楽しみです。
 天野さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 1平方メートルの広さを探したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月24日(火)、算数の単元「面積」を学びました。
 1平方メートルの広さを新聞紙で作り、自分たちの身の周りにあるものの大きさを考えながら取り組みました。
 単位だけの学びだけではなく、体感的に1平方メートルを知るよい機会になりました。
 

4年生 守口大根粕漬け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に守口大根の粕漬けを体験をしました。子どもたちは、昨年収穫した真っ白な守口大根が,塩漬けされて黄色く色が変わっていることに驚いていました。初めて触る酒粕のひんやりした感触やかおりを楽しんでいました。もう3月の二回目の漬け込みが楽しみです。

5年生 犬山焼体験〜絵付け〜

6月の犬山焼体験で製作した作品が焼き上がり、今日は、絵付け作業を行いました。今日は5年1組と3組が絵付けに挑戦しました。
それぞれの心のこもった作品に、思い思いの絵柄を描くことができました。どの子も完成が待ち遠しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上運動記録会に向けて 【6年生】

9/18(水)
 本日も暑い中でしたが陸上運動記録会に向けて練習が行われました。
選手決定の日が近づいてきていることもあり,子どもたちは集中して練習に取り組んでいました。怪我なく,自分で納得のいく練習になるようにこれからも臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

着々と準備を… 【6年生】

画像1 画像1
9/18(水)
 5時間目に学年集会が開かれ,学芸会についての話がありました。
子ども一人一人の役が決まり,着々と準備が進められています。
 陸上運動記録会や修学旅行と行事が続きますが,この先も本番に向けて準備を進めていきたいと思います。

4年1組 給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、栄養教諭の前田先生を迎えて給食を一緒に食べました。その後,糖分を取りすぎると体にどんな影響があるか教えて頂きました。身近なジュース1本に約60gの糖分が含まれていることに驚いていました。健康に対して意識が高まりました。

陸上運動記録会練習 9/17

9月17日(火)久しぶりの記録会に向けた練習です。種目ごとに分かれて取り組みました。練習の最後にとる記録向上をめざして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロボックルさんによる読み聞かせ

9月17日(火)読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」さんによる読み聞かせがありました。本日は、4年生と2年生を対象に本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ふそうボランティアまつり参加

9月15日(日)ふそうボランティアまつりが扶桑町総合福祉センターで開催されました。6年生有志が「ふるさと」「風になりたい」の2曲を披露し、たくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館に全員がそろい、お迎えの保護者のみなさま、土曜日にもかかわらず出迎えの準備を整えて下さった先生方に見守られて到着式を行いました。
最後は、実行委員としてがんばった子たちに惜しみない拍手が送られました。在籍する136人全員がこの野外学習に参加することが出来大変うれしく思います。
ありがとうございました。

学校到着

画像1 画像1 画像2 画像2
無事三台とも柏森小に到着しました。

自然園出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14:10バスは自然園を出発します。たくさんの思い出をありがとうございました。

退園式

画像1 画像1 画像2 画像2
退園式で自然園の三浦園長さんのお話を聞いた後、お礼の気持ちを込めて「明日の空へ」を合唱しました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外学習も残りわずか。楽しかった思い出を友達と振り返りながら栗の木広場でおにぎりをほおばりました。体験活動の作品も披露し合う姿があちらこちらで見られました。

昼食前の健康観察

画像1 画像1
班ごとの健康観察を行いました。体験活動で少し擦り傷をした子、頭が痛いと訴える子、暑くなってきたので昼食時に水分をしっかりとって元気な顔で帰りたいものです。

手拭い3

画像1 画像1
川地先生も手拭いづくりに挑戦!字がとってもお上手な川地先生、めでたい紅白で柏森と染め抜いた作品を仕上げられました。出来映えのすばらしさを他の先生たちから褒められて、満足げな表情で作品披露となりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/3 6限委員会
3/5 卒業生を送る会3限4限(参観可)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023