最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:47
総数:273939
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

今年初めてのアルミ缶回収・リサイクル委員会

今年に入って、初めてのアルミ缶回収でした。とても寒い中、7:35から活動を始めました。お正月に出た缶をとっておいてくださったのでしょうか。3箱分も集まりました。ご協力ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやつ作り・家庭科クラブ

今年度最後のおやつ作りをしました。今日は、チョコレートとみたらし団子と豆腐入りドーナツでした。片付けもなれて上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年アナウンサー朗読会

 だいいちテレビのアナウンサーに「おおきなけやき」という絵本の読み聞かせをしていただきました。気持ちのこもったプロの朗読に、みんな聴き入っていました。
 朗読の後は、エコに関する○×クイズを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)の給食

献立
 ・米粉入りパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・野菜チップス ・フルーツヨーグルト

 今日の給食の感想を一言!!
 ・野菜チップスがおいしかったです。
 ・フルーツヨーグルトがおいしかったです。

 今日の野菜チップスは、5年2組がリクエストしてくれたものです。れんこんとさつまいもを使いました。カリッと仕上げるのは、なかなか難しいですが、切り方や、火加減、揚げ時間に気をつけました。子どもたちにも好評で、完食でした。
画像1 画像1

1月10日(金)の給食

献立
 ・七草ごはん ・牛乳 ・ぶりの照り焼き ・紅白汁

 今日の給食の感想を一言!!
 ・ぶりの皮までガッチリ食べきりました。おいしくいただきました。
 ・七草ごはんをおいしくいただきました。

 1月7日は、七草がゆを万病にかからないように願って食べる習慣があります。7日を過ぎてしまいましたが、今日は、春の七草の一部を使った七草ご飯を給食室で炊きました。春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)です。みなさんは、いくつ言えますか? 
画像1 画像1

1月9日(木)の給食

献立(1年2組のリクエスト)
 ・中華麺 ・牛乳 ・野菜ラーメンスープ ・ほうれん草のナムル ・大学芋

 今日の給食の感想を一言!!
 ・リクエスト給食ということもあり、おかわりをして食べていました。
 ・久しぶりの給食、待ち遠しかったです。

 今日から、給食が再開しました。今年も、安全でおいしい魅力ある給食作りに努めていきたいと思います。
 リクエスト給食は、各クラスのアンケート結果をもとに、1月から3月の給食に取り入れていきます。「私たちの献立は、いつ出るの?」と、先月から待ち遠しそうにしている子どもがいたので、子どもたちの笑顔が楽しみです。
画像1 画像1

後期再開!

後期が再開しました。
朝の集いでは、今年の目標を思い浮かべながら、校長先生の話をしっかりと聞いていました。
また今日は転入生(2名)の紹介もありました。
最後の5,6年生の合唱を聞きながら、学校生活が再スタートしたことを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のアルミ缶回収

12月19日にアルミ缶回収をしました。寒くなってきたためか、今回はかごに半分ほどでした。後期になって委員会メンバーがかわり、新たな顔ぶれで活動をしています。ペットボトルキャップは、12月3日からの2週間でこんなに集まりました。これから冬休みです。お休み中に集まった分をぜひ、持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ冬休み 冬休み前のつどい

今朝、冬休み前のつどいが体育館で行われました。
校長先生の「夢」についてのお話、
生徒指導主任からの交通安全を中心としたお話、
保健委員会からのお知らせ、転出児童の紹介がありました。
安全で充実した冬休みにしてほしいです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)の給食 クリスマスお楽しみ献立

献立
 ・ピラフ ・牛乳 ・タンドリーチキン ・ポトフ ・クリスマスケーキ

 今日の給食の感想を一言!!
 ・ごはんがおいしかったです。
 ・ケーキを食べるために、すごく早く食べ終わりました。
 ・ケーキに大喜びでした。

 
 今日は、お楽しみ献立ということで、当日まで献立を秘密にしていました。ケーキの箱を見つけて、「今日は、ケーキだ!」とうれしそうな子がいました。写真は、おいしそうに食べる1年生です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

12月18日(水)の給食 冬至献立

献立
 ・ごはん ・牛乳 ・魚の幽庵焼き ・かぼちゃのそぼろ煮 ・みそ汁

 今日の給食の感想を一言!!
 ・冬至を意識してのかぼちゃがよかったです。おみそ汁が人気でした。
 ・かぼちゃが一段とおいしかったです。
 ・ゆずの風味がよかったです。

 12月22日は、冬至です。この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる風習があります。今日は、一足早く冬至にちなんだ献立にしました。 

 幽庵焼きは、ゆずの香りをつけた漬けだれにつけて焼く焼き物のことです。 
画像1 画像1

教育講演会 宮西達也氏来校!

本日午後、深良小に絵本作家の宮西達也さんが来校しました。
低学年、高学年、大人(保護者と職員)と聴き手は様々でしたが、どの年代にも心に響く楽しいお話をしてくださいました。時間のたつ早さを感じながら、またお話を聞きたいなあと思う講演会でした。
子どもたちもたくさんの笑顔で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きいも大会  1年生

11月に収穫したサツマイモを、ボランティアの方々に焼いてもらって食べました。おいもが焼けるまで、2年生に遊んでもらい、今日は1年生には、最高な日でした。おいもはとてもおいしかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生お礼の会

先日昔の話をしてくださった方や地域の方にきていただき、3年生が「ありがとうの会」を開きました。昔の深良のまとめを発表したり、リコーダーや詩などを聞いていただいたりしました。最後は、みんなでじゃんけん列車をして、楽しい時間を過ごしました。寒い中きていただいてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全啓発活動

今日の昼休み、交通安全リーダー代表8名(6年)が、市防災交通課の方と一緒に横断幕を学校の周囲に取り付けました。これは、交通安全啓発活動の一環として行われたものです。
「交通安全」への願いを新たにし、気をつけていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)の給食

献立
 ・豆腐飯 ・牛乳 ・さばのねぎみそ焼き ・のっぺい汁

 今日の給食の感想を一言!!
 ・さばが香ばしくおいしかったです。
 ・豆腐飯がとてもおいしかったです。
 ・和食がいいですね。おいしくいただきました。

  今日は、鯖をみそ、みりん、酒、しょうが、ねぎで下味をつけて焼きました。脂がのっているおいしい鯖でした。
画像1 画像1

12月12日(木)の給食

献立
 ・平うどん ・牛乳 ・みそ煮込みうどん ・ちくわの磯辺揚げ ・金時豆の甘煮

 
 今日の給食の感想を一言!!
 ・ちくわがカリカリしていておいしかったです。
 ・豆の嫌いな子が多いですね。今日のように甘いのが苦手なようです。

 みそ煮込みうどんは、愛知県の郷土料理の一つです。愛知県岡崎市で生まれた八丁みそを使いました。「コクがあっておいしかった」という子がいました。
画像1 画像1

マラソン大会実施!

晴天でしたが、冷たい風が吹く中、マラソン大会が行われました。
全力で走りぬく子どもたちの姿は、輝いていました。
準備・運営・片付けとPTA役員の皆様には、多大なご協力をいただきました。
ありがとうございました。
またたくさんの保護者の皆様に、温かい声援をいただき感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)の給食

献立
 ・ごはん ・牛乳 ・いかのチリソースかけ ・大根の煮付け ・かき玉汁

 今日の給食の感想を一言!!
 ・いかのチリソースかけが好評でした。
 ・いかがやわらかくて良かったです。ご飯がすすむ味でした。
 ・大根の煮付けがおいしかったです。 → 裾野市産の大根を使いました。
画像1 画像1

12月9日(月)の給食

献立
 ・麦ごはん ・牛乳 ・すき焼き ・ほうれんそうのごまあえ ・みかん

 今日の給食の感想を一言!!
 ・量がたっぷりのすきやき。しいたけの嫌いな子もしっかりと食べていました。
 ・みかんが甘くておいしかったです。
 ・ほうれんそうのごまあえが柔らかくておいしかったです。皆よく食べていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 体重測定6年
3/4 体重測定5年
3/5 体重測定4年
3/6 体重測定3年 ALT来校 巡回相談員来校 PTA新旧役員引き継ぎ会
3/7 体重測定2年
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433