8月30日(金)給食

画像1 画像1
8月30日(金)の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春巻き、ひじきのサラダでした。

8月28日(水)の給食

画像1 画像1
8月28日(水)の給食は、野菜のカレーライス、牛乳、ほうれん草とチキンの和え物、白桃でした。

特設合唱部、郡山市小中学校合唱祭に出場

画像1 画像1
8月29日(木)、郡山市民文化センターで開催された「郡山市小中学校合唱祭」に特設合唱部が出場し、美しいハーモニーを披露しました。審査結果は銅賞でした。8月31日(土)にはいわき市のアリオスで開かれる福島県合唱コンクールに出場します。ぜひ頑張ってほしいと思います。

特設駅伝部激励会

画像1 画像1
 8月28日(水)、9月4日(水)に行われる第56回福島県中学校駅伝競走大会郡山支部予選大会に参加する特設駅伝部の激励会が行われました。夏休みの暑い中、練習や試走に汗を流してきた成果が大会で発揮できるよう祈っています。

1,2年成果テスト、3年実力テスト実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(火)、夏休み明け2日目の本日は、1,2年は夏休み成果テスト、3年は実力テストが実施されました。
 皆さん、たいへん真剣に取り組んでいました。夏休みの勉強の成果がしっかり出るといいですね。

8月27日(火)給食

画像1 画像1
8月27日(火)の給食は、セルフハンバーガー、インゲンのサラダ、チキンコンソメスープでした。

「柳橋歌舞伎」のぼりが立ちました

画像1 画像1
 県道65号線、中田町地内のいくつかのカーブ沿いに柳橋歌舞伎ののぼりが立ちました。9月15日(日)の定期公演本番に向けムードが高まっています。
 今週、来週は週2日ペースで練習、毎週土曜日にリハーサルが入ります。いよいよですね。

学校だより25年度No.6を発行しました。

学校だより25年度No.6を発行しました。内容は、こちらをご覧ください。


2学期が始まりました。

 26日(月)、37日間の夏休みが終了し、81日間の2学期が始まりました。夏休み中は大きな事故もなく過ごすことができました。
 子どもたちは、常設の部活動、特設駅伝、特設合唱、歌舞伎学習、英語弁論大会へ向けての練習、市の英語研修、市青少年の県外交流体験、市長崎派遣研修、3年生は、各種夏季講習、高校の体験入学と大変忙しい日々を送っていました。
 2学期は、柳橋歌舞伎、中体連新人大会、みたて等、大きな行事もたくさんあります。それぞれの意義を考えて、メリハリのある2学期であってほしいと思います。

今年の柳橋歌舞伎定期公演ポスター

画像1 画像1
8月20日(火)、9月15日(日)に開催される柳橋歌舞伎定期公演のポスターとパンフレットを、保存会の近藤会長様に届けていただきました。
ポスターはこちらをご覧ください。

感嘆符 危険個所の看板をたてました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月19日(月)、注意喚起の立て看板を小・中学校区内の防火用水池3個所に立てました。日頃から注意していただいているところでありますが、ちょっとした好奇心やいたずら心から遊んだり、立ち入ったりしないように気をつけてほしいと思います。地域の皆様におかれましても今まで同様、近所の子どもたちにお声がけをお願いいたします。

市連P東ブロック勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月17日(土)、郡山市労働福祉会館にて郡山市PTA連合会東ブロック勉強会が開催されました。本校からは、PTA会長様はじめ三役の方々、教養委員長様、校長が参加しました。
 開会式では、郡山市PTA連合会監事である本校PTA会長様、東ブロック会長である御舘小PTA会長様からあいさつをいただき、さらに「柳橋歌舞伎定期公演」のPRもしていただきました。
 また、「子どもたちが思いやりにあふれた行動がとれる人に育つために、わたしたち大人にどのようなことができるだろうか」という問題提起から、赤城小はじめ各代表校の発表がありました。
 その後、体験型研修(ワールドカフェ)の研修をし、リラックスした雰囲気の中で、たくさんの人とお話しすることができました。

通学路放射線量マップ(平成25.7.26現在)

御舘小中学校通学路放射線量マップ(平成25年7月26日現在)をアップしました。こちらをご覧ください、

駅伝試走一回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 駅伝大会に向けて、夏休み中ほぼ毎日、部活動が始まる前の早い時間に学校周辺で練習していましたが、8月11日(日)は、競技会場となる東山霊園で駅伝の試走第一回目が行われました。PTA会長様はじめ、歴代PTA会長会の方々、保護者の皆様にもご協力いただき、コースどり、タイム測定をしました。
 盆の入り前の日曜日で霊園への来訪者も多い状況でしたが、生徒の皆さんはしっかりと取り組み、今後の練習の目標を新たにしました。
 是非、本番に向けて頑張ってほしいと思います。

郡山市中学生長崎派遣団、無事終了

画像1 画像1
 8月7日〜10日の3泊4日の日程で、郡山市中学生長崎派遣として市内の公立・私立中学校全29校から各1名ずつ、本校からも中学2年生女子生徒が1名参加し、無事10日夕刻帰庁しました。長崎では、平和公園、原爆資料館の見学や青少年ピースフォーラムの参加、平和祈念式典の参列、交流会など、盛りだくさんの活動だったとのことでした。

スイカ割り

画像1 画像1
 部活動が始まる合間にスイカ割りが実施されました。生徒の皆さんはなかなか苦戦しましたが最終的には何とか命中し、みんなで小分けにして美味しくいただきました。夏休み中のちょっとした楽しいイベントになりました。

音楽・伴奏練習

画像1 画像1
8月5日(月)午後、音楽・伴奏練習も行われました。

夏休みの歌舞伎学習他

画像1 画像1
夏休みに入り、3回目の「歌舞伎学習」の様子です。9月15日の本番が近くなり、練習も佳境になってきました。また、特設合唱部も暑い中、熱心に練習しています。

スーパーティーチャー来校

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、美術のスーパーティーチャーが来校し、交通安全ポスターと復校モニュメントのデザイン画の指導をしていただきました。ポスター作成には6人の生徒が取り組みました。効果的な配色の仕方や塗り方を教えていただきました。デザイン画には3人の生徒が取り組みました。3人で協力し1つのデザインにまとめる際、構成の仕方についてアドバイスしていただきました。どの生徒も無駄話ひとつせず、集中して作品づくりに取り組んでいました。完成が楽しみです。

東ブロックPTA親善球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月28日(日)、前日までの雨のため、実施が心配されていた東ブロックPTA親善球技大会が、中田スポーツ広場、宮城中学校グラウンドでソフトボール、御舘小学校下枝分校体育館で家庭バレーボール、御舘中学校体育館で混成バレーボールが行われました。
 今年度中学校の当番校である本校は、27日(土)にも大会準備、中田スポーツ広場のグラウンド整備を行いましたが、雷雨の中、水たまりの排水、大発生しているイシクラゲの駆除に苦慮し、最終的には片面しか使えず、急遽、宮城中学校様の校庭をお借りすることができ、催行することができました。
 当日は、お出でいただいた他校の選手の皆様にも会場整備にご協力いただき、また宮城小学校様の駐車場をお借りしたり、不足している物品を関係の団体、学校からお借りしたり、さらには本校の歴代PTA会長会の皆様にもご協力をいただきました。
 昨年は、熱中症で救急車の出動要請をしたことなどもありましたが、今年は何とか怪我も病気もなく、球技大会を無事終了することができました。
 改めて、東ブロック事務局校である海老根小学校PTAの皆様、全校体制で取り組んでいただいた本校PTA全家庭67戸の皆様、またご協力いただいた関係各位に深く感謝いたします。
 ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 PTA三役会8
3/4 卒業式予行(職員会議予行反省)
3/6 PTA専門実行委員会
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311