登校前の健康観察をよろしくお願いします。

改修工事の進捗状況 9/11

画像1 画像1
 9月11日(水)の校舎改修工事の様子です。
 重機が入り,体育館の解体が始まりました。

改修工事の進捗状況 9/5

画像1 画像1
 9月5日(木)の校舎改修工事の様子です。
 解体場所の足場が組まれ,解体準備の作業が進められています。

重要 平成25年度 研究公開のご案内(第1次)

 本校の研究公開の詳細がほぼ決まりましたので,お知らせいたします。
 ホームページ「お知らせ」欄に公開案内と申込書,振込記入例を掲載いたしました。ご覧ください。
   日  時  平成25年11月27日(水) 午前9時〜午後4時
   会  場  福島県郡山市立金透小学校 及び 郡山消防署講堂
   公  開  全学級(9学級)
   教  科  国語科,算数科,理科,生活科,英語表現科
   講  演  上智大学総合人間科学部教授 奈須 正裕先生
   全体指導  宮城教育大学教職大学院教授 吉村 敏之先生

 詳細については,「お知らせ」欄の公開案内をご覧ください。
 多くの皆様の参加をお待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(月),第2回避難訓練を行いました。今回は,校舎の改修工事が行われている中での避難訓練でした。いつもとは違う状況でしたが,子どもたちは放送や先生の指示をよく聞いて速やかに避難することができました。避難のときの合言葉『お・か・し・も』もよく守ることができていたようです。

“郡山市小中学校合唱祭”がんばりました!

画像1 画像1
 8月28日(水),郡山市文化センターで“郡山市小中学校合唱祭”が行われ,全校生で参加しました。全校合唱で「大空讃歌」と「あすという日が」を歌いました。これまでの練習の成果を発揮して,堂々と発表することができました。心を一つにして奏でたハーモニーが会場内いっぱいに響き渡っていました。

『校舎・体育館工事』が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月26日(月),本校の校舎・体育館改築および校舎耐震化のための工事が始まりました。現在の体育館は解体され,新しい体育館が建設されます。また,校舎には耐震化がなされ,丈夫で安全な校舎に生まれ変わります。完成は平成26年10月を予定しています。
 学校では,子どもたちや地域の方への安全面に対して十分注意を払っていきます。ご来校やお近くをご通行の際は,ご注意くださいますようお願いいたします。

第2学期,元気にスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日(月),37日間の夏休みを終え,子どもたちの元気な姿と活気が戻ってきました。今回の始業式は,今の体育館で行う“最後の始業式”です。代表の子どもたちが,夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。充実した夏休みを過ごしたことや新学期への希望に満ちた思いが伝わってきました。
 始業式終了後には,「郡山市小中学校合唱祭」に向けて,全校合唱練習も行いました。講師に,郡山少年少女合唱団常任指揮者の渡部昌之先生にお越しいただきました。専門的で丁寧なご指導のお陰で,子どもたちの声はどんどん変わっていきました。
 今学期も,子どもたち一人一人のよさを引き出すことができるよう,教職員一丸となって教育活動に取り組んで参ります。引き続き,保護者の皆様,地域の皆様の本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

水泳交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月25日に郡山カルチャーク・プールにおいて,小学校水泳競技交歓会が,3年ぶりに開催されました。前回の大会では,男子100mリレーで優勝していた本校は,開会式で優勝旗を返還しました。
 代表選手20名が,各種目に出場し素晴らしい成績を残すことができました。男子100mリレーは,決勝に残り見事3位に入りました。
 当日の保護者の皆様の応援ありがとうございました。

楽しかった“金透夏祭り”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(土),創立140周年記念事業の一つ,「金透夏祭り」が行われました。金透夏祭りは5年に1度だけ行われます。今回の夏祭りでは、帝京安積高校の和太鼓部による力強いオープニング,校庭での射的や輪投げなどの屋台,体育館で催された各学年による演芸大会など、様々なイベントが行われました。当日はあいにくの天気でしたが,終始会場は大盛り上がり。子どもたちにとって思い出に残る楽しい夏祭りになりました。

いよいよ夏休み!〜第1学期終業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(金),第1学期終業式が行われました。終業式では,学年代表の子どもたちが,「1学期の思い出と夏休みのめあて」を発表しました。毎日の授業や行事を通して,充実した学校生活を送ることができたようです。
 いよいよ待ちに待った夏休みです。何よりも健康と安全に気を付けて,楽しい夏休みにしてほしいと思います。
 第2学期始業式は,8月26日(月)です。

“ソプラノ演奏会”が行われました!

画像1 画像1
 7月17日(水),体育館で「ソプラノ演奏会」が行われました。郡山出身のソプラノ歌手,橋本妙子さん,バイオリニストの白井英治さん,ピアニストの星美南子さんの3名の方々にお越しいただきました。演奏会では,橋本さんの“澄み切った伸びやかなソプラノヴォイス”,白井さんの“円熟したテクニックで奏でるバイオリンの音色”,星さんの“流れるようなピアノの旋律”が見事に重なり合い,会場はとても心地のよい癒しの雰囲気に包まれました。また,橋本さんは,子どもたちに,「音楽の力」や「夢をもち,叶えること」のすばらしさについても話してくださいました。子どもたちは演奏にも話にも惹きつけられて,聞き入っていました。

陸上交流大会県大会に出場! 〜特設体育部〜

画像1 画像1
 7月7日(日),全国小学生陸上競技交流大会県大会が,福島市信夫山陸上競技場で行われました。本校からは,5・6年生の計6名の選手(100m走,80mH走,走幅跳び,ボール投げ)が出場し,全県から集まったライバルたちと競い合いました。精一杯競技した結果,女子80mH走で総合3位,男子ボール投げで総合4位というすばらしい成績をおさめることができました。

橘小学校のみなさんが水泳学習に来ています!

画像1 画像1
 現在,橘小学校さんのプールが新たに建築のために使用できない状況にあります。そこで,橘小学校のみなさんは,本校のプールを利用して水泳学習を行っています。
 本校も,校舎改築で体育館や校庭が使用できなくなるため,橘小学校さんの校庭をお借りして体育の授業などを行う予定です。
 歩いて数分という近所同士の橘小学校と金透小学校。両校とも未だ厳しい教育環境にありますが,子どもたちのために,力を合わせて教育活動に取り組んでいます。

アンサンブルコンサート2013 〜特設音楽部〜

 6月29日(土),特設音楽部による『アンサンブルコンサート2013』が,本校体育館で行われました。今回のコンサートは,新メンバーにとって初めてのコンサートであると同時に,本校の体育館で行われる最後のコンサートです。音楽部の子どもたちは,みんなが聞いたことのある数々の曲を演奏してくれました。途中,親子の交流もあり楽しいひと時を過ごしました。
 そして最後に,今年度のメイン曲,“ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調 作品55『英雄』より第1楽章”は,初めての披露であり緊張した中での演奏でした。今後,練習を重ねコンクールを目指します。
 たくさんの保護者や地域の方にご来場いただきありがとうございました。
 これからも応援をよろしくおねがいします。
画像1 画像1 画像2 画像2

金透記念式が行われました!

 6月13日(木),金透小学校の校名改称を記念する式『金透記念式』が行われました。今回の記念式では,ゲストとして,金透小学校卒業生の神山麗子さん(ペインター)と郡山出身のタップダンサー中山貴踏さんのお二人にお越しいただきました。神山さんは,これまでご自身が描いた作品を一枚一枚示しながら,現在に至るまでの道のりについてご講演をいただきました。そして,中山さんがリズミカルにタップダンスをするのに合わせて神山さんが作品を描き上げるという“異色のコラボレーション”によるパフォーマンスも披露してくださいました。
 今年の金透記念式は,これまでに無くユニークで,アーティスティックな記念式になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会,がんばりました! 〜特設体育部〜

 6月8日(土),小学校陸上競技交流大会県中予選会が,開成山陸上競技場で行われ,特設体育部の選手の子どもたちが出場しました。これまで選手たちは,少しでも記録を伸ばそうと練習に取り組んできました。競技では,一人一人が,今もっている力を存分に出し切り,結果として6名の選手が県大会出場を決めました。
 選手たちにとって,大会の雰囲気や自分の力を知ることができた,よい経験の場となりました。

『日曜参観』が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(日),日曜参観がありました。今回の授業参観では,各学年とも,保護者の方にご参加いただき,子どもたちと一緒に楽しく活動できる授業が行われました。午後にはPTA親善球技大会が行われ,男女ともにバレーボールで心地よい汗を流しました。和やかな雰囲気の中で,スポーツを通じてみなさんの親睦を深めることができました。
 休日にもかかわらず多くの方にご参加・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

『知育運動プログラム“boks”(ボックス)』を実施!

 5月24日(金),体育館で『知育運動プログラム“boks”(ボックス)』が行われました。 “ボックス”とは,米国のハーバード大学のジョン・J・レイティ博士が考案した知育運動プログラムです。朝,授業の前に適度な運動をすることで,脳の活性化を促すことを目的として考案されたそうです。
 2〜4校時にかけて、2学年ずつ交代で取り組みました。子どもたちは,遊びや運動,スキンシップや会話などを総合的に組み合わせたプログラムを通して,楽しく体を動かしていました。講師のユナイテッド・スポーツ・ファウンデーションの皆さん,ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

“創立140周年 金透小大運動会”

 5月19日(日),“創立140周年 金透小大運動会”が,郡山カルチャーパーク体育館で行われました。子どもたちは,思い切り体を動かし,汗を流して力の限り取り組みました。紅組・白組の仲間たちと心を一つにして,声がかれるほどの熱い応援もあり,“大運動会”の名にふさわしく,会場はおおいに盛り上がりました。
 保護者の皆様には,温かいご支援ご声援をいただきました。また,当日の準備なども快くご協力いただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて!〜パート5〜

 5月16日(木),5回目の運動会全体練習が行われました。今回は『最終リハーサル』です。これまで練習してきたことを一通り確認しました。子どもたちは,動きを一つ一つ確認しながら練習を進めていました。
 19日の本番では,これまでの練習の成果を十分に発揮して,運動会を思う存分楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/2 6年生を送る会 安全点検 職員会議
3/3 全校集会
3/4 6年生を送る会
3/5 卒業を祝う会 弁当の日
3/6 卒業式予行
見守り活動
3/7 卒業を祝う会 弁当の日
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292