ようこそ桜小学校HPへ

なわとび大会(1年生)その3

記事は「その1」を、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(1年生)その2

記事は、その1をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(1年生)その1

本日2校時に1年生のなわとび大会が開かれました。
各種目、リズムよく跳ぶことが出来たと思います。
保護者の方もたくさんおいでいただきましたが、仕事の都合で、おいでいただけなかった方もいるかと思います。今回は、写真を多めに掲載いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「あしたへジャンプ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今生活科の中で、自分の成長をふり返る学習をしています。
その一環で、先日どのクラスでも、養護教諭の古川稔子先生から
お母さんのおなかにいるときのことについて詳しく教えていただきました。

自分の命のはじまりが、針の先くらいの大きさであったことを知らされると、
「ええっ、そんなに小さかったの?!」と目を丸くして驚いていました。

授業の終わりに書いた学習カードを古川先生に提出したところ、
あたたかい赤のコメントを一人一人のカードにいただきました。

嬉しそうに読む子どもたちの顔が印象的でした。



図書だより「ゆめっこだより2月号」を掲載しました

図書だより「ゆめっこだより2月号」を掲載しました。

ご覧いただくには、上にある「お知らせ」タグをクリックし、該当部分を選んでください。または、以下のリンクをクリックしてもご覧いたけます。

「ゆめっこだより2月号」

「5学年だより第28号」を掲載しました

「5学年だより第28号」を掲載しました。

ご覧いただくには、上にある「お知らせ」タグをクリックし、該当部分を選んでください。または、以下のリンクをクリックしてもご覧いたけます。

「5学年だより第28号」

「5学年だより第27号」を掲載しました

「5学年だより第27号」を掲載しました。

ご覧いただくには、上にある「お知らせ」タグをクリックし、該当部分を選んでください。または、以下のリンクをクリックしてもご覧いたけます。

「5学年だより第27号」

楽しい昔遊び!(1年生)

 30日,生活科の学習で昔遊び体験をしました。昔遊びの先生として,子どもたちの祖父母の方や名倉ときわ会,久留米福寿会の皆様が,子どもたちのために来校して教えてくださいました。
 竹馬・羽子板・お手玉・けん玉などたくさんの昔遊びがありました。子どもたちは,初めてやる昔の遊びもあり,先生方に遊び方や遊びのコツを進んで質問しながら楽しむことができました。
 活動後は,「優しく教えてもらってできるようになった!」「また教えてもらいたいな。」と,どの子どもも笑顔いっぱいでした。
 お忙しい中,子どもたちのために昔遊びを教えてくださった祖父母の皆様,名倉ときわ会,久留米福寿会の皆様に感謝申し上げます。(文責鈴木)
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしたまごの「おはなしかい」がありました

今日の業間(2校時と3校時の間の休み時間)に、「おはなしたまご」という、読み聞かせグループの、お話会がありました。
おはなしたまごさんは、桜小学校に定期的に来てくださって、子どもたちに、面白いお話を、たくさん、してくださいます。
そのお話を聞きに、今日も、子どもたちがたくさん集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健特別授業〜5年

 1月23日に外部講師の渡辺良子先生をお招きして、「けがの応急手当」の仕方についての学習をしました。
 まず,桜小学校でこれまで起きたけがのグラフから「けがを防ぐためにはどうすればよいか」を考えました。
 次に、「究極の選択ゲーム」で「すり傷」「切り傷」「やけど」「ねんざ」「鼻血」などをしてしまった時のために身につけておきたい応急手当ての仕方を学びました。三角巾と滅菌ガーゼでいろいろなけがに対応できることを知りました。
 万が一、自分自身が事故に遭ったり、その場に遭遇したりした時にどうすればいいのかを考えるとても大切な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「保健だより1月号」を掲載しました

「保健だより1月号」を掲載しました。

ご覧いただくには、上にある「お知らせ」タグをクリックし、該当部分を選んでください。または、以下のリンクをクリックしてもご覧いたけます。

保健だより1月号

たちばな幼稚園の年長さんが見学に来ました

 今日は、たちばな幼稚園の年長さんが、4月から通う小学校の様子を体験するために本校に見学に来ました。
 1年生の体育の授業や2年生の音楽や図工の授業を身近で見たり、理科室や図書室を見学したりしました。
 ちょっぴり緊張しながらも、4月からの小学校生活が楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が卒業記念の、オルゴールを製作中です

今日は、1月22日。2ヶ月後はもう、卒業証書授与式も終え、春休みになっています。
時が経つのが、とても早いような気がします。

6年生の教室を訪問してみたら、卒業記念のオルゴールを製作中でした。

2月20日(木)の授業参観日までには仕上げて、お父さんやお母さんに見てもらおうと、がんばって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪が降っている中で、咲いている花もあります

桜小の中庭に、雪が降っている中で咲いている花を見つけました。

各家庭の庭にもよく植えてある「ヤツデ」という植物です。

ヤツデから、白いものが出てきていたので、よく見てみたら
花のようなものが出ていました。「これは、何だろう。」と思って調べてみたら
意外や意外「花」だったのです。

ヤツデは秋から冬の花の少ない季節に、次々と花を咲かせるんだそうです。
こんな季節に開花して、受粉出来るのだろうかと心配になります。
でも、天気が良いとハエなどの昆虫がたくさん来訪するんだそうです。
季節はずれ(?)の開花は、花粉の媒介者である昆虫の来訪を独り占めできるというメリットがあるんだそうです。

いろんな、植物があるもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外で元気に遊んでいます

今年の冬は、(今のところですが)雪の降るのが少なく、校庭もいい条件で使うことが出来ています。

だからかもしれませんが、外で遊ぶ子どもが多いような気がします。

また、なわとびの練習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「かぜ」と「インフルエンザ」の違い

保健室前の掲示板には、健康に関する情報が、とても分かりやすく、しかも、きれいにつくられています。

今日は、「かぜ」と「インフルエンザ」の違いの掲示を見つけました。

保健室の先生、手作りの掲示です。

まだ、数は少ないのですが、「インフルエンザのため休みます。」という子どもも、出始めました。「かぜ」や「インフルエンザ」にかからないように、みんなで気をつけたいものです。
画像1 画像1

業間休みの時間の「長なわ」の練習

なわとび大会に向け、各クラスとも練習を頑張っています。

今日の業間の時間(2校時と3校時の間)には、たくさん練習に取り組んでいましたが、その中の、あるクラスを写真に納めましたので、紹介します。

みんなで、声をかけ、息がぴったりの様子がよく分かります。

お互いに声を掛け合うことが、リズムよく跳べるコツだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の世界にどっぷり(1年生)

 17日,語り部の品竹さんを迎えて,お話会が開かれました。2学期に国語科の学習でいろいろな昔話に親しんできた1年生に,たくさんの昔話をしてくれました。方言をまじえた穏やかな語り口調に,1年生はすぐにお話の世界に引き込まれていきました。1時間があっという間に過ぎ,品竹さんが「また聞きたかったらいつでも呼んでね。」と言うと,「じゃあ明日!!」と子どもたち。とても楽しい1時間だったようです。
 お忙しい中,たくさんのお話をしてくださった品竹さんに感謝いたします。(文責鈴木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いじめやめようよ!!」キミの勇気で未来が変わる

「いじめやめようよ!!」キミの勇気で未来が変わる

これは、桜小の子どもが考えた言葉です。

この言葉を入れたポスターの図案は、郡山第三中学生が考えました。

桜小と郡山三中でコラボレーションして作成したポスターが、本日出来上がってきました。さっそく、校内に貼りたいと思います。

世間では、子どもたちの間でネットに関連した、また、周りの大人には見えにくい深刻ないじめが発生し、日々、苦しい思いをしている子どもたちもいると聞きます。

被害者にも、加害者にもならないように、今、小学校で出来ることを、各家庭や地域、中学校とも連携して実践していきます。
画像1 画像1

「大きなカブ」をみんなで演じました。

1年生は、品竹先生お話を聞いた後、最後に「大きなカブ」を演じました。

各クラスの代表や、先生たちも混ざって、大きなカブを引っ張りました。
みんなで、大きな声で、応援したら、ついに、カブは抜けました。

力を合わせる、協力することの大切さを品竹先生が話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405