花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

給食の放射線測定結果

 9月13日(金):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

全校登山に行ってきました

 心配された雨にも降られず、全校生で一切経山に登ってきました。夏休み中に職員で下見をして、子ども達の体力を考えたコースで行いました。頂上は雲の中で、残念ながら「魔女の瞳」は見えませんでしたが、風の強さや気温の低さに驚き、雲間から見えた吾妻小富士の火山らしい姿に、歓声を上げていました。  これを機会に、山への感心を深めてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月11日(水):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

小小連携事業(3年生)

 西田町の小学校3年生合同で、見学学習に出かけました。消防署・開成館・スーパーマーケットなどを回り、実物に触れたり、実際に体験したりしてきました。中でも、お家の人に頼まれたものを買う時には、戸惑いながらもみんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月10日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

今月の全校集会

 9月の全校集会では、「見ることの出来る秋」ということで、秋の七草についてのお話がありました。実物を用意してのお話だったので、子ども達の目は釘付け。しかし、子ども達は、植物の名前はなかなか分からないようでした。これを機会に、身の回りの自然に目を向ける子が増えそうです。   後半は、今度の土曜日に開かれる西田町敬老会で発表する児童が、練習を兼ねてみんなの前で発表しました。おじいさん・おばあさんを思う、素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月9日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

研究授業の実施

 授業をお互いに見合い、子ども達がより興味を持ち力をつけてくれる授業をめざして、授業研究会が開かれました。今回は2年生の授業でした。文を書くときの約束を確認した後、メモや場面の様子を描いた絵をもとに、自分なりに物語を書く授業でした。文を書くことへの抵抗を少しでも減らし、考えて書く楽しさを味わえるような授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月6日(金):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

郷土を学ぶ体験学習

 郡山市内の4年生が対象の「郷土を学ぶ体験学習」が行われました。本校は、消防署・ふれあい科学館・富久山クリーンセンターなどを見学させていただきました。どの施設でもていねいな説明や案内をしていただき、自分たちが住む郡山市のよさや特色をつかむことができました。少人数のよさを生かし、体験活動なども十分に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月5日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

張り子教室開催

 地元西田町デコ屋敷の橋本さんにおいでいただき、張り子教室が行われました。毎年3,4年生がお世話になっています。今年も、ていねいに指導していただき、一人ひとりが自分の希望したお面を、和紙を使って作り上げていました。来週彩色をして、完成となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月4日(水):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

プール学習の最後は着衣水泳

 衣服を着て水に入ると、とても泳ぎにくくなること。したがって、水に落ちたような場合は、非常に危険度が高くなること。身の回りのもので、体を浮かせるのに役立つものがあること。 ・・・などを学ぶために、着衣水泳を行いました。普段の水泳とは違った感覚を味わうことが出来たようです。 最後には、夏の間お世話になったプールに感謝しながら、今年のプール学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月3日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

給食の放射線測定結果

 9月2日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

今年度2回目の避難訓練

 春に行った避難訓練は、事前に予告をして校庭に避難しました。しかし、今回は予告なしです。    休み時間に子ども達だけでいるところに、非常ベルが鳴りました。出火の想定が校庭なので、校舎北側の玄関前に避難するよう指示がありました。上級生が下級生に声をかけて、一緒に避難する姿も見られました。  教職員が子ども達を守るのは当然ですが、いざとなったら自分の身は自分で守るという訓練も、大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会開催

 天候に恵まれ、保護者の方々にもおいでいただき、校内水泳記録会が開かれました。一人二種目を選び、最後までがんばって泳ぎました。水に入ったり泳いだりすることは、慣れないと抵抗があるものですが、みんなの声援に押されるようにして、取り組むことができました。先日の合唱に続いて、本当に健気な子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭に参加

 1学期の末から練習を続けてきた合唱。その成果を発表する「合唱祭」に参加してきました。朝から「緊張する〜。」と不安を口にしていた子ども達ですが、舞台の上では見事なハーモニーで歌うことができました。   お聞きになれなかった皆様へ、9月28日の学習発表会でも発表がありますので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日

 明日に迫った合唱祭。最後の練習が行われ、体育館に美しい歌声が響き渡りました。子ども達は無心に歌っていますが、聞く側は心が揺さぶられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 授業参観日 6年生を送る会
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033