最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:13
総数:455156

女子バスケット部「全国大会優勝報告会/祝勝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(月)敬老の日、女子バスッケット部「全国大会優勝報告会/祝勝会」を華々しく開催していただきました。顧問からの優勝報告の後で、市長さんはじめ来賓の方々に祝辞をいただき、さらに立派な横断幕も寄贈してもらいました。さっそく市役所と学校に掲げさせていただきます。藤浪祭などに来校の折、ぜひご覧ください。
 その後、DVDにまとめた試合映像を観ながら、立食パーティーとなり大変楽しいひと時を過ごさせていただきました。閉会後、感謝の気持ちがいっぱいで、台風一過の空のもと帰路につきました。皆様、ありがとうございました。
 

座禅の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「座禅の会」9月14日(土)弓道部2年生が、雲居寺さんにて座禅体験をしました。
まず、五百羅漢さんが祭ってある羅漢堂の前で集合写真を1枚パチリ!、その後、本堂内でしっかり座禅を組み、心身ともに集中力をアップしました。少しは、弓道の腕前も上がったかな?
 3年間で一度は体験するので、次回は1年生のメンバーとなります。それまで楽しみにしていて下さい。 

第26回マーチングバンド名古屋大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第26回マーチングバンド名古屋大会が、日本ガイシホールで行われました。本校のチームも参加し、日頃の練習の成果を存分に披露してくれました。

9月13日(金)献立

画像1 画像1
 9月13(金)今日の献立は、親子丼、牛乳、秋鮭のフライ、即席漬けです。
 日本の鮭は、北海道や東北などの寒い地方の川で生まれ、北太平洋の海を泳ぎまわり、3〜5年で親鮭となって、産卵のために生まれた川に戻ってきます。秋に産卵のために川に戻ることから、その鮭は「秋鮭」と呼ばれます。また、秋鮭はあぶらがのっていて一年で一番おいしいです。
 鮭のピンク色の成分の「アスタキサンチン」は抗酸化作用があり、生活習慣病やがんを予防すると言われています。

自然教室 3日目 もうすぐ到着

画像1 画像1
3時40分に岐阜羽島インターをおりました。この後混雑がなければ、学校への到着は、予定よりも少し早くなりそうです。

9月12日(木)献立

画像1 画像1
 9月12日(木)今日の献立は、野菜ラーメン、牛乳、枝豆サラダ、鬼まんじゅうです。
 鬼まんじゅうは、小麦粉と砂糖を混ぜ合わせた生地に、角切りのさつまいもを入れて、蒸したお菓子です。愛知県や東海地方で作られていて、全国的に有名です。
 表面に見えるゴツゴツしたさつまいもの様子が、鬼や鬼の金棒を想像させることから、鬼まんじゅうという名前がつきました。

自然教室 3日目 退所式

画像1 画像1
退所式を行い、これから帰ります。ほぼ予定通りの出発です。

スケッチをしています

画像1 画像1
最終日も天候に恵まれて、最後のプログラムのスケッチをしています。
若狭の思い出を一枚の紙におさめています。

最後の活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は曇り。素晴らしい景色を堪能しながら、3日間の思い出を描いています。どんな作品ができるか、楽しみです。

自然教室 3日目 朝のつどい

画像1 画像1
最終日です。朝のつどいが行われました。この後使った施設の掃除、朝食と進みます。

まもなく起床時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室 最終日です。ここまで天候に恵まれ、プログラムを順調にこなしてきました。
最終日もやや雲が出ていますが、崩れる心配はなさそうです。
あと30分で起床時刻です。

自然教室 2日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1
キャンプファイヤーは各クラスからの出し物とトーチトワリングをメインに行われました。クラスの出し物のレベルの高さに驚かされました。トーチトワリングは素晴らしい技を披露してくれました。

ファイアーの準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく、キャンプファイアーが始まります。

9月11日(水)献立

画像1 画像1
 9月11日(水)今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしのオレンジ煮、きんぴらごぼう、ゆかり和え、プリンです。
 いわしは、脂がのった秋が一番おいしい時期です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや、カルシウムの働きを助けるビタミンDをはじめ、ビタミンA、B群、Eなどのビタミン類と、いろいろな栄養を含んでいます。いわしの油には、エイコサペンタエン酸という血管にコレステロールがたまらないように働く脂肪酸が含まれています。いわしは栄養的にもすばらしい魚ですね。

カレーライス、完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
苦労したかいがあり、とても美味しくいただいています。
食事のありがたみをあらためてかみしめながら、いただきます!

飯ごう炊飯

画像1 画像1
火おこし、食材や道具の準備、班で力を合わせてカレーを作っています。

自然教室 2日目 昼食はカレーライス

画像1 画像1
慣れないかまどでのカレーライス作りに奮闘中です。

自然教室 2日目 カッター

画像1 画像1
カッターの体験です。大勢で船を漕ぐことの難しさと気持ちをひとつにして漕いだ時の気持ち良さを体験することができました。

出航準備

画像1 画像1
指導員さんの厳しい言葉もありますが、一人一人がしっかり漕がないといけない気持ちが、真剣な眼差しに。まもなく出港です。

戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
7艇無事戻ってきました。まもなく桟橋です。「そ〜れ」の掛け声が浜に響き渡ります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 卒業式総練習
3/5 3年給食終了 修了式
3/6 卒業式
3/7 執行委員選挙
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917