最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:38
総数:716651

12月5日 国語 この絵私はこう見る 6年

 俵屋宗達が描いたと言われる風神雷神図屏風や抽象画を見て,まず気づいたことや感じたことを班で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 他人丼
白ごまつくね 即席漬け 牛乳

12月5日 算数 三角形と四角形2年

 長方形をきって,四角形を作りました。この四角形の角の大きさ・辺の長さを比べました。それぞれ4つの角の大きさと,4つの辺の長さが同じだと言うことが分かりました。
さっきまでは,この形をま四角と言っていましてが,今からは正方形ということにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 理科 電磁石の性質5年

 電磁石の磁力の強さを比べるために,100回巻きのコイルを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 保健委員会活動

 保健委員会では,毎朝登校してきたらすぐに各学級に健康観察板を手分けをして配ってくれています。これでみんなの健康チェックができます。
画像1 画像1

12月5日 あいさつ運動

画像1 画像1
 生活安全委員会の活動として毎朝,北門・南門・昇降口(3か所)に分かれて登校してくる子たちにあいさつをしてくれています。
画像2 画像2

12月4日 自分の歩幅 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の平均の学習で,自分の1歩の歩幅を求めました。学校からお家までは何歩あるか,安全に気をつけて数えてみましょう。

12月4日 国際交流 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日5時間目は、国際交流でイタリアのことを学びました。世界遺産やイタリアの祭りを教えていただきました。

4時間目 国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブライダ・ヴァレンティーナ先生から、イタリアのことについて教えていただきました。1時間の交流を楽しみにしていたため、少し興奮気味の子どもたちに、ヴァレー先生は、クイズ形式で、国のことを明るく元気に教えてくれました。
 2年生はイタリアの小学校のことについて学びました。同じことや違うことがあることを知り、イタリアでの学校生活を想像しました。
 最後に「動物の鳴き声クイズ」です。イタリア語の擬音語を聞き、どの動物の鳴き声に当てはまるか2択で考えました。また、たくさんインタビューの時間をとっていただき、どんな質問にも答えてくれました。いろいろ教えていただき、有意義な時間を過ごしました。ありがとうございました。

12月4日 算数 いろいろな場合を考えて6年

 家から目的地まで途中にいろいろな所によって目的地まで行く道筋が,何通りかあります。さて,条件に合う道順はどんな行き方でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 社会 毛おりもの工場3年

 毛織物工場について学習したことをもとにして,工夫しながら新聞づくりを進めています。カットなどを上手に活用して見やすい新聞づくりに心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 社会テスト 自動車をつくる工業5年

 自動車をつくる工業のテストを行いました。見学に行ったことなども思い出しながら真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 国語 書写アジアの仲間6年

 6文字に挑戦しています。カタカナと漢字のバランスを考えて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 中華コーンスープ
酢豚 牛乳

12月3日 国語 あつまれふゆのことば1年

 ことばのひろばを使って,冬に関係している言葉を集めています。そして,かるたづくりにいかします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 国語 読書感想文を書こう4年

 「三つのお願い」を読んで感想文を書いています。3枚目に入っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「楽しく使おう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日 図工の時間に、空き容器を利用してかわいい小物を作りました。紙粘土に色を付けたり、ビーズやリボンで飾ったりして、生活の中で使う物を作りました。

12月3日 2学期の復習をしたよ!!

 What is this ? のゲームで、2学期に学習した単語の復習をしました。乗り物の新しい単語を覚え、楽しくフルーツバスケットもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 イタリアからの国際交流員さん来校

 今日はイタリアからの国際交流員さんをお招きして、イタリアの小学校の生活について話していただいたり、動物の鳴き声クイズのゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目、算数の「平均とその利用」の学習で自分の歩幅を求め、それを用いてバスケットコートを測ったり、ピロティの端から端までを測ったりしました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 学校施設開放(9:00〜12:00)
3/3 朝礼   委員会    ぴかぴか週間
3/4 学力補充週間(〜7日)    臨時児童集会    つぶやき調査 ホタル学習会4年2限〜3限
3/6 臨時児童集会  第4回通学班集会2限
3/7 6年生を送る会4限