令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.31 今日で7月も終わりですね

画像1 画像1
 今日で7月も終わりです。
 今日も暑い日になりました。一宮市民開放プールでは、今日も多くの子どもたちが、楽しんでいます。
 夏休みに入り、子どもたちがどんどん日焼けしてくるさまがいいですね。
 今後とも熱中症に気をつけて、有意義な夏休みにしてほしいです。

7.30 暑さに負けずに練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から、サッカー部、ミニバス部、5年生がトワリングの練習にがんばっています。

7.29 1学期の思い出 (明日に向かってジャンプ!!〜体力測定〜)(2年生)

6月に行われた体力テスト。
2年生の子どもたちは、生まれて初めて、立ち幅跳びの記録を測りました。
できるだけ高く、そして遠くに向かって跳ぼうとする姿は、大変ほほえましいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.29 朝から雨です。

画像1 画像1
 朝から雨が降っています。今日はサッカー部、バスケ部の活動は、ありませんでした。また、いつも賑やかなプールには誰もいません。静かな学校です。

7月28日(日)静かな校内

 今日も朝から暑い日です。子どもたちの姿もなく静かな学校です。花壇のマリーゴールドは、暑さに負けず一生懸命花を咲かせていました。
 児童たちは、先週の金曜日まで「さわやか教室」で朝から学習していました。また、部活動でサッカーやミニバスにも一生懸命取り組んでいました。
 夏休みが始まって、一週間が経ちましたが、みなさんは元気に生活していますか。学習を計画的に行っていますか。また、家の手伝いを行っていますか。一週間後には5年生のキャンプです。心の準備はできていますか。みんなで協力し、楽しいキャンプにしたいものです。
 夏休みは、スタートしたばかりですが、健康・安全には十分気をつけ、楽しい夏休みとなるようにしたいです。頑張れ!丹陽小の子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.27(土) 七夕まつりでお披露目!

7月25日(木)〜28日(日)まで開催されている「おりもの感謝祭一宮七夕まつり」。今年はアーケード北側のドーム下に,電飾を取り入れた天の川イルミネーションも登場しています。そこを通り抜け,南下していくと…。ありました!。丹陽小学校の子たちが願いを込めて書いた短冊の大きな飾りが!!。
いつかみんなの夢が叶いますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.26 レクリエーション大会の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
野外教育活動まであと1週間ほどになりました。
レクリエーション係のみんなで楽しいゲームを考えているので楽しみにしていてくださいね!

7.26 1学期の思い出 (図工・まどをひらいて)(2年生)

初めてのカッターに苦戦しながらも、窓をひとつひとつ丁寧に切り取っていました。2学期もカッターを使った作品に取り組みます。1学期よりも上手にカッターを扱えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 水泳大会

今日は、尾西市民プールで水泳大会がありました。緊張した面持ちでしたが、どの子も練習の成果を発揮し、全力を尽くして終えることができました。順番を待っている間も、他校の子と仲良くするなど、学校の代表としてふさわしい姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 遠足の下見(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の遠足の候補地、「でんきの科学館」へいってきました。みんなの喜ぶ顔が楽しみです。

7.25 1学期の思い出 (草とり) (2年生)

大きくておいしいサツマイモが育つように、2年生全員で草とりをしました。
しかし、夏休みがきて、太陽と水の恵みでサツマイモだけでなく雑草もぐんぐん成長しています。2学期が始まったら、みんなでがんばって草とりをしようね。
画像1 画像1

7.24 お宝発見!

 写真は,会議室にあった版画板36枚からなる合作です。書架等で隠れていました。
 これは,卒業記念に作られたもののようで,移転前の丹陽小の様子が描かれています。ケヤキの木やプレハブ校舎の前の運動場で,子どもたちが元気よく遊ぶ様子が描かれています。
 ただ,作成した詳しい年や作者がわかりません。心当たりがある方は,学校に連絡をいただけるとありがたいです。
 この作品は,移転30年を記念して,みなさんにも見ていただけるように校内に掲示します。
画像1 画像1

7.24 1学期の思い出 (野菜を育てよう) (2年生)

画像1 画像1
1学期に愛情をこめて育てていたミニトマト、元気に大きく育っているでしょうか?
2年生の皆さん、真っ赤でおいしいトマトができたら、観察カードも忘れずにね。

7.24 遠足の下見に行きました♪(2年生)

1・2年生は、名古屋港水族館に行く予定です。
今日は、ペンギンやイワシなどたくさんの水の中の生き物が迎えてくれました。秋の遠足をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7.23 部活動、がんばってます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みになり、暑い日が続いていますが、サッカー部と水泳部は毎日練習に励んでいます。
 応援よろしくお願いします。
 

7.23 トワリング練習(5年生)

夏休みに入って毎朝,5年生の代表児童がトワリングの練習に励んでいます。野外教育活動まで,短い期間ですが,全力でがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.22 ツルレイシ(4年生)

夏休みに入りました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
中庭では、4年生が育てているゴーヤが実をつけていました。中には、熟して橙色になっているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.21 ご支援・ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
1学期間、いろいろありがとうございました。丹陽小児童全員が、とても元気に過ごすことができました!この3カ月余りの子どもたちの成長は目を見張るものがあり、私たち職員もとてもうれしく思っています。保護者や地域の方々のご支援・ご協力に心から感謝しています。2学期もがんばります。


7.20夏休み初日

夏休み初日,日差しが強い暑い日になりました。そんな中でも,運動場では子どもたちが元気にサッカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.19 キャンプに向けて(5年生)

終業式が終わった後、キャンプに向けて司会やあいさつ、おれいの言葉などの最終確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:31
総数:560399
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 油引き(教室)
3/5 6年生を送る会 ほたる号 学校運営協議会
3/7 油引き(廊下) 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp