令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

読書クイズ11月解答

「おしらせ」に読書クイズ11月解答編を掲載しました。読書クイズ11月解答

琴の音色にうっとり!

 講師の先生方をお招きして、琴の学習をしました。琴の美しい音色に、子ども達はうっとり!琴は一人ずつ一面弾くことができ、授業の最後には「チューリップ」の曲を合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『満員御礼』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書まつり実施中!みなさん、おまちしています。

やきいもおいしくやけたかな!?

りすさんたちの手には、おいしそうなやきいもが・・・・・すっかり秋ですね。 食欲の秋・読書の秋。「秋の読書まつり」実施中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年校内持久走記録会

 6日は好天の元、高学年の持久走記録会が行われました。
男子は1000m、女子は800mを走りました。。当日は5年生の応援や保護者の方々の応援もあり、練習よりも良い記録を出した人がたくさんいました。新記録は出ませんでしたが全員完走することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会 2年

 青空の下、持久走記録会を行うことができました。本番に力を出し、どの子も前日の記録を2〜3秒縮めることができました。自己記録を更新した児童も多かったです。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

 昨日、秋晴れの中校内持久走記録会が行われました。たくさんの方々の声援のおかげで、参加者全員が完走できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ステキな絵馬ができました

 講師の先生をお招きし、木工クラフトを行いました。子ども達が作ったのは絵馬。動物の顔のパーツをボンドで貼り付け、ステキな絵馬を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより11月号

「おしらせ」に保健だより11月号を掲載しました。ご覧下さい。保健だより11月号

片平地区文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 片平ふれあいセンターで文化祭が行われています。全校児童の図工や習字の作品が展示されています。今日は少年の主張コンクール表彰と発表、標語コンクール表彰が行われました。3人の児童が自分の考えを堂々と発表しました。

としょかんだより11月号

「おしらせ」に「としょかんだより11月号」を掲載しました。としょかんだより11月号

英語の学習

 初めての、ジュリア先生との英語の学習です。ちょっと緊張した雰囲気の中、色・野菜・くだものの言い方を復習しました。後半は、買い物ゲームをしました。バナナ、プリーズ。オケー。サンキュウ。サンキュウ。会話の後、うれしそうにもらったカードをショッピングバックにはりました。楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし給食・遊び

 本日のお弁当は、なかよし班でのお弁当でした。その後の昼休みは、班ごとの遊びを行いました。高学年が下級生のめんどうを一生懸命にみながら遊ぶ姿は、本当にほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林学習で木工体験

 総合的な学習で外部講師を招き、木工でマスコット人形を作成しました。講師の先生が準備してくださった材料をボンドで接着したり、金づちで打ったりして制作しました。オリジナルのマイマスコット人形が出来上がりました。熊田先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工教室

 31日、総合学習の授業で、講師の先生をお招きして「森林学習」の授業の一つとして木工教室を行いました。始めに材料に使う木の枝の種類を教えていただきました。その後はそれぞれが材料の枝を使って写真立てを作りました。くぎを打ったりさび止めをしたりして楽しく作品作りができました。最後は、自分の作品と友達の作品とを比べたり、写真は何を飾ろうかと話し合ったりして、鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

 2年生になり、鍵盤ハーモニカをうまくひけるようになりました。今日は、「山のポルカ」のタンブリン・カスタネットのリズムに合わせて演奏しました。「いるかは ざんぶらこ」の3拍子にのって、いるか・ばった・かえるのように跳びました。本番が1番上手にできたようです。パチパチパチ・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林教室

今日の3・4校時、森林教室がありました。はじめに、熊田先生より、「木が育つために必要なものや木の特性」など「木について」の話がありました。そのあと、樹木の小枝を利用してのストラップづくりを教えてもらいました。
かわいい犬・ねこ・うさぎ・くまさんができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学習発表会 6年生

 10月26日(土)学習発表会が行われました。小学校最後となる6年生は、創作劇「しばらくの関」を発表しました。江戸時代の関所でくり広げられる話で、名セリフあり、技あり、笑いあり、子どもたちのアイディアを生かして創りあげました。一人ひとり自分の役になりきって演じ、おおいに観客を沸かせていました。思い出に残る学習発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から新しい友達が増えました。1年生19名元気いっぱいです。学習発表会では大好きなお話「くじらぐも」を音読したりダンスしたりしながら発表しました。

学習発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会で5年生は「威風堂々」「栄光の架け橋」を合奏しました。心を一つに合わせて一生懸命に演奏しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全点検 巡回 卒業生を送る会 鼓笛移杖式
3/5 C5、学年末短縮(1)
3/6 C5、学年末短縮(2)
3/7 C5、学年末短縮(3)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094