最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:86
総数:716933

2月27日 通学班長会

 本日の中間放課に,通学班長会を行いました。全校のみんなの安全のために,今まで班長は頑張って活動してくれました。最後までどうかよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 かずとりゲームをしたよ

算数の時間に、「かずとりゲーム」をしました。
じゃんけんをして、勝った数だけ色を塗ります。
どちらが多く色を塗ることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目、算数の授業で円柱の展開図を書く学習をしました。実際に作ってみたら、ぴったりくっつくはずが、間が空いてしまう子もいました。「もう一回作る」と言いながら、がんばっていました。

2月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 中華おこげスープ 厚揚げの酢豚風
 牛乳

2月27日 国語・図工 わかあゆ

漢字の練習をしています。また,図工では,来年度のカレンダーを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 音楽3年

 リコーダーのテストの後,「きみをのせて」を歌いました。みんな元気に歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 国語1年 どうぶつの赤ちゃん

 自分の赤ちゃんのころと動物とを比較しながら読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 算数3年 かくれた数はいくつ

 問題文の内容を線分図に書きだして,関係をはっきりさせてから計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 家庭科5年

 買い物について学習しています。買い物の目的・商品表示について。また,支払いの方法について,現金・カードの使い方。通販の等の活用について長所・短所を比較しながら賢い利用の仕方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 算数2年 はこの形

 直方体を竹ひごと粘土を使ってつくります。向かい合った辺や面について分かったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 朝のまとめ学習4年

 4年生は,読み取る力を高める練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 朝のまとめ学習1年

1年生は,文をよんで,内容を短くまとめた文の中から選び出す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 朝のまとめ学習2年

2年生は,かさの学習の復習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期ベルマークの整理について

 2月19日(水)3学期に集められたベルマークを厚生部員で集計しました。
引き続き収集にご協力いただき来年度もお願いします。
 今年度の厚生部員のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1

2月26日 人ぎょうげきを、見たよ 4

楽しい歌や、面白い劇で、あっという間に感じた一時間でした。
また、ぽてとんさんの劇が見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 人ぎょうげきを、見たよ 3

2つ目の劇は、「さるかに合戦」でした。
キッチンでいつも見る道具が、昔話に出てくる動物たちに変身して、びっくりしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 人ぎょうげきを、見たよ 2

一つ目の人形劇は「かえるくんの ゆめ」でした。
ちょっきんおばさんと、かわいいかえるくんたちの劇は、見ているだけで元気が出てくるようです。
一回ちょっきんしただけで、色々な形になるおりがみは、自分たちでもやってみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 人ぎょうげきを、見たよ

5時間目に、1・2年生で人形劇を見ました。
どんな劇が始まるか、わくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 豚汁  たまご焼き ひじきの五目煮
 牛乳

2月26日 家庭 おうちの人への贈り物

 おうちの人へ,今まで育てていただいた感謝の意味を込めて贈り物を作っています。何を作っているかはお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 移動図書館ほたる号巡回 選挙結果発表
2/28 卒業式練習開始
3/1 学校施設開放(9:00〜12:00)
3/3 朝礼   委員会    ぴかぴか週間
3/4 学力補充週間(〜7日)    臨時児童集会    つぶやき調査 ホタル学習会4年2限〜3限