令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

町たんけん

 台風一過の秋晴れのいい天気でした。楽しみにしていた生活科の「もっと なかよし 町たんけん」に出かけました。2〜4名の小グループで3〜4つのお店や施設を探検しました。どのグループも張りきっていましたが、いざ質問しようと思うと勇気がでない場面もありましたが、お店や施設の方々が親切にいろいろ教えてくださいました。子供たちだけでの探検は、いい経験になりました。
 6名の保護者の皆様に安全面でご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上選手励ます会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、市陸上競技交歓会に出場する選手を励ます会が行われました。
 5年生の応援団のもとに、1〜5年生が6年生に心のこもったエールをおくりました。
 大会は明日行われます。選手のみなさん、練習の成果をおもいっきり出してくださいね。

後期図書委員会活動開始

たくさんのみなさんに利用してもらえるようにがんばります。
10月に入り、年間読書冊数100冊を超える人がでてきました。
すばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業のお知らせ

 明日は台風のために郡山市内の小中学校が臨時休業になりましたのでお知らせいたします。詳しくは本日配布されるおたよりをご覧下さい。
 なお、本日6年生の放課後練習は行いませんので、下校時刻が早まり14時30分頃となります。全校児童14時30分頃下校です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

陸上交歓会延期のお知らせ

 明日予定されていました陸上交歓会は,大型の台風26号の接近に伴い暴風雨が予想されることから17日(木)に延期いたします。
 

お知らせ

「おしらせ」に給食放射性物質測定結果10月第2週分を掲載しました。学校給食放射性物質測定結果10月第2週

中学生の発表を聞いて

 片平中学生との交流教室として「職場体験の発表」を片平小学校の体育館で行いました。中学2年生たちが、小学生も知っている幼稚園や新聞社、コンビニやスーパーマーケットなどで体験したことや学んだことをパソコンでまとめ、わかりやすく発表しました。参加した4年生と6年生は、とても楽しく参加していました。キャリア教育としても大変有意義なものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 お話トレインの鈴木さんが「そらまめくんのベッド」を読んでくださいました。いつもは、にぎやかな子供たちも、食い入るように静かにきいていました。知ってるお話でも読み手がかわると、違うお話のように聞こえるのが『読み聞かせ』の楽しさでしょうか。子供たちは、お話トレインを毎回楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生のおすすめ

国語「読書のすすめ」で本の紹介をしています。
登場人物や内容をわかりやすく教えてくれています。
本を選ぶ参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

芋煮会・たてわり集会

 4日に芋煮会が行われました。今年度は各学年ごとに野菜の皮をむいたり、切ったりしました。仕上げは調理員さんがしてくれました。初めて皮をむいた皮をむいた児童もいて、家庭科室は大賑わい。豚汁ができあがるまで、たてわり班を単位としてのジェンカやなわとびを行い楽しい時間を過ごしました。ちょうどお腹がすいた頃に豚汁が完成しました。豚汁とおにぎりで班ごとに食事をし、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としょかんだより10月号

としょかんだより10月号を「おしらせ」に掲載しました。としょかんだより10月号

中学生の職場体験発表会

 10月3日(木)片平中学校の2年生が、私たちの学校に来てくださり、職場体験発表会をしました。みんな、先輩方の発表を真剣に聞いていました。コンビニエンスストアやガソリンスタンド、幼稚園、保育園などで体験してきたこと、学んだことなどをプロジェクターを使って発表してくれました。小学生にも分かりやすくユーモアたっぷり話す先輩方と楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インドのお話

 パリーク喜美子さんからインドの文化・動物・学校・スポーツ・食べ物などを教えていただきました。代表児童が民族衣装を着て、インドの子供の気分になりました。チャイ(独特の香りと味です)とお菓子(少し辛かったかな)をいただきました。美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

インドの文化を学ぼう

 今週は、講師の先生をお招きしてインドの文化について学びました。「ナマステー」というあいさつや、インドのゲーム、ヨガなど日本とは違うインドの文化に触れて楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片平町交通安全・防犯パレードに参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日に片平町交通安全・防犯パレードに本校全校生が参加しました。
 4〜6年生の鼓笛隊に加えて、3年生が小旗、1,2年生がポンポンを持って参加しました。。
 子どもたちは、沿道の方々に励まされ、一生懸命に演奏を披露しました。1〜3年生の
行進にも温かい拍手をいただき、子どもたちは大変喜んでいました。ご声援ありがとうございました。

韓国の文化について学ぼう

 講師の先生をお招きして韓国の文化について学びました。「こんにちは」「ありがとう」といった韓国語を話したり、韓国の童謡を歌ったり、日本とは少し違ったじゃんけんをしたりして、韓国の文化に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった!宿泊学習

 9月19日〜20日の2日間、4・5年生全員で西会津方面の宿泊学習を行いました。素晴らしい天候にも恵まれ、楽しい思い出ができました。日新館で「じゅうのおきて」をしっかり学んだあと、さゆり公園でおいしいお弁当を食べ、室内プールで楽しく泳ぎました。夜は、満月の元、キャンドルフャイヤーを厳粛な雰囲気で行いました。各グループで考えた出し物も面白かったです。夜は、温泉で汗を流し、各部屋でぐっすり眠ることができました。翌日は、水鉄砲を使っての「サバイバルゲーム」。みんな知恵と体力を使いながら走り回って楽しんでいました。とっても貴重な体験ができ、ちょっぴり大人になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日 鼓笛パレードを実施します

 26日に片平地区交通安全及び防犯パレードが行われます。本校は全校生が鼓笛パレードで参加いたします。
 今日は全校生で練習をしました。当日,都合のつく方はぜひ応援にきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のあそびをしよう

 片平町老人クラブの方と生活科「昔のあそびをしよう」の学習をしました。だるまおとし・あやとり・こままわし・竹とんぼ・けん玉・おはじき・お手玉をグループごとに体験しました。2年生は昨年に続いて2回目なので、慣れていて少しは上手にできたようです。「教室でもやりたいなあ」という声が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うねめの里交流会!

 9月19日(木)に片平町にある特別養護老人ホーム「うねめの里」を訪問し、お年寄りの方々と交流会をしてきました。「ビリーブ」「勇気100%」「野に咲く花のように」「ふるさと」を歌ったり、「ラバースコンチェルト」の合奏をしたりしました。一緒に歌ってくれたり手拍子をしてくれたり、お年寄りの方も喜んでくださいました。また、グループに分かれて、風船バレーボールやペットボトルボーリング、絵本の読み聞かせ、魚つりなどを楽しんでもらいました。お年寄りと接してやさしい気持ちになることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 放送朝の会
2/25 研修日
2/26 昇降口清掃 児童会委員会(反省)
2/27 運営計画検討会
2/28 B5、校外子ども会 認定会、職員会議
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094