「毎日の日記」最新更新日:2024/11/16 | |
本日:1
昨日:46 総数:736454 |
友達との過ごし方…2年生(12月6日)
3日(火)、人権集会がありました。人権擁護委員の方のお話や、「勇気のお守り」の映像を見て、友達同士でも、言って良いことと悪いことがあるという事を、改めて知ることができました。話を真剣に、そして自分を振り返りながら聞くことができました。皆が互いに笑顔で過ごせるように、この機会にもう一度友達との過ごし方を見直してみましょう。
持久走の練習頑張っています…3年生(12月5日)
今週は、学年全員で持久走の練習を行う時間をつくりました。
来週の本番に向けて、どの子も一生懸命に走っています。 強い心を持って、みんなで走り切りましょうね。 今日の給食(12月5日)一宮市で採れた食材がたくさん使われています。 献立は、りんごパン・ぎゅうにゅう・いちみんシチュー・ポパイハンバーグ・おこめのクレープです。 「りんごパン」は、りんごの味と香りがとてもフルーティーでした。 「いちみんシチュー」のだいこんやはくさいは、一宮市で採れたものです。ホワイトソースとよく合い、おいしくいただきました。 「ポパイハンバーグ」のほうれんそうも一宮市で採れたものです。こんがり焼けていて、おいしくいただきました。 「おこめのクレープ」のお米も一宮市で採れたものです。しっとりとしていて、上品な甘みでした。 ごちそうさまでした。 今日の給食(12月4日)「はくさいととうふのごまスープ」には、とりにく、とうふ、はくさい、にんじん、もやしが入っていました。ごまの風味が引き立っていて、おいしくいただきました。 「あげシューマイ」は、ジューシーなシューマイがカラッとあがっていて、ごはんがすすみました。 ごちそうさまでした。 ブックトークがありました・・・1年生(12月4日)
先週、1年生は司書の先生のブックトークがありました。
国語で、じどう車くらべの授業があったので、いろいろな車の本を紹介してもらいました。はじめて知る自動車もあり、子どもたちはとても興味津々。先生の話をしっかりと聞いていました。 終わった後、「あの本を借りに行こう。」と言っている子もいました。 人権集会がありました…4年生(12月4日)
3日(火)、人権擁護委員の方が来てくださり、人権についてのお話をしていただきました。携帯電話のネットマナーについてのDVDを見て、相手がどう思うか考えずに行動をすることの怖さがよく分かりました。人を思いやる心を持って、自分も相手も大切に思える人になりたいですね。まずは、あいさつや「ありがとう」など、自分にできる身近なことからしていきましょう。
今日の給食(12月3日)「コンソメスープ」には、たまねぎ、にんじん、キャベツ、ホールコーン、じゃがいも、パセリが入っていました。野菜のうま味がよく出ていました。 「かぼちゃコロッケ」は、サクッと揚がった衣に、かぼちゃの甘みがよく出た具が入っていて、おいしくいいただきました。 ごちそうさまでした。 人権集会がありました…全校児童(12月3日)最後に、全員で「種をまく」の詩の朗読と、「世界をしあわせに」の合唱を歌いました。お互いを大切にすることができる、そんな萩原小学校であり続けたいですね。 人権について校長先生からのお話…いじめ対策(12月2日)12月4日〜10日は人権週間です。人権とは、生まれながらに人は平等ということです。皮膚の色や貧しさなどに関係なく、人として平等なのです。それについて考えるために明日、人権擁護委員の方が来てくださってみなさんにお話をしてくださいます。 話は変わりますが、先生は名古屋市に住んでいます。家の近くに大きな公園があります。夕方や夜、先生は散歩をしますのでその公園は散歩コースなのですが、いつも砂場はきれいにしてあります。また、落とし物は一カ所に集めてられています。どなたかがやってくれているのだろうな、と思っていつも見ていましたが、昨日の夕方、公園の整頓や掃除をしてくれているお年寄りの方を見かけました。その方に声をかけることは少し勇気がいりましたが、先生は「毎日ありがとうございます。」と伝えました。すると、その方は「たいしたことではないよ。」と言われました。17年前から先生はここに住んでいますが、以前は夜になると毎日のように暴走族が集まり、みんなで使うものがこわされていました。また、コンビニで買い物をしてドアから出る時、すぐにしめてしまうと次の人にぶつかると思ってドアを少しの間持っていても、知らん顔でいってしまう人が少なくありませんでした。しかし、最近は変わってきました。道をゆずると「ありがとう。」と言ってくれる人がふえて、子どもたちのあいさつもよくなってきました。公園にはバスケットボールのゴールがありますが、そこをいつも使っているお兄さんたちは掘れてしまった地面に土を埋めていました。トンボのような土をならす道具はなくても、やってくれていました。 みなさんにお願いしたいのは、ゆずる心・気持ちを持ってほしいということです。何かの時に、自分に権利がある時でもゆずることで気持ちよく生活できます。交通安全についても、歩行者だから優先だといってばかりでなく、少しゆずることで安全に通ることができます。学校の中でもそういう気持ちができてくれば、いじめやトラブルはなくなることでしょう。人間は、思っている以上に心が広いのです。暴力で解決でなく、ゆずってできることはたくさんあります。簡単にはいかないかもしれないけど、「ゆずる気持ちが大切なんだ。自分は何ができるのだろう。」と考えるだけでも自分が変わってきます。これからも、ゆずる心・気持ちを持ち続けてほしいと思います。 寒い今こそ持久走…2年生(12月2日)
寒さが厳しくなってきましたが、持久走の練習は続いています。児童は休み時間になると進んで外へ飛び出し、笑顔で練習に臨んでいます。走り始めは、寒さで動きがぎこちない部分もありますが、走り終わった後は体も温まり、次の授業を気持ち良く迎えることができています。寒さに負けず、元気に冬を過ごしましょう。
萩の月通信 読み聞かせ版 vol.9(12月2日)
11月20日の読み聞かせで使った本を、紹介させていただきます。
今日の給食(12月2日)「うまに」には、とりにく、こおりどうふ、ちくわ、こんにゃく、れんこん、にんじん、さやいんげん、たけのこが入っていました。れんこんやたけのこの歯ごたえがよく、また、ダシの味がよく染みていて、おいしくいただきました。 「コーンたまごやき」は、コーンの食感とたまごやきのふわふわ感が楽しめる一品でした。 「ほうれんそうのおかかあえ」は、しっかりとした味わいで、ごはんがすすみました。 ごちそうさまでした。 ブラッシングの仕方を教えていただきました…4年生(12月1日)
今週は歯科衛生士の方に、歯磨きの仕方について教えていただきました。ブラッシングのときの音が、正しい磨き方かが分かる一つの方法だということが分かりました。生えてきたばかりの永久歯は虫歯になりやすいことや、歯ぐきも大事にしなければいけないことなども教えていただき、とても勉強になりましたね。
自分の歯磨きで足りないところが分かったので、今日からさっそく、教えていただいたブラッシングをして、歯磨き名人になりたいですね。 英語の授業がありました・・・1年生(11月30日)
今週は、英語の授業がありました。
今回は、動物の名前や、鳴き声を教えてもらいました。 英語の歌を歌いながら踊ったり、カードあてっこゲームなどをしました。 子どもたちは、楽しく英語を学ぶことができました。 ピカピカな歯、気持ちがいいね…3年生(11月29日)
3年生は、歯科衛生士さんからブラッシング指導がありました。
歯の良い磨き方を教えてもらい、子供たちは真剣に丁寧に歯磨きをすることができました。 これからも毎日続け、歯を大切にしてほしいと思います。 交流会がありました・・・ふれあい(11月29日)今日の給食(11月29日)「にくじゃが」には、ぶたにく、こんにゃく、たまねぎ、にんじん、さやいんげん、じゃがいもが入っていました。じゃがいもが、ホクホクで体が温まりました。 「カリカリだいず」は、だいずとこざかながカラッと揚がっていて、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 次の目標にむけて…5年生(11月28日)
先日行われた学習発表会にむけてどの子も一生懸命練習し、成長した姿をみることができました。終わってから10日余経過しましたが、持久走大会や学習などそれぞれの目標をむかって取り組み始めている子がいます。
学年集会を開きましたが、そこではあと4カ月で最高学年となるため、もっと成長して立派な最高学年となることができるように努力をしていきましょうとお話をしました。 今日の給食(11月28日)「さつまじる」には、とりにく、とうふ、だいこん、にんじん、さつまいもが入っていました。さつまいもの甘みがよく出ていて、おいしくいただきました。 「きりぼしだいこんのベーコンに」は、きりぼしだいこんとにんじん、さやいんげん、ベーコンをやわらかく煮た料理です。きりぼしだいこんのうま味がよく出ていて、ベーコンとも意外と合いました。 ごちそうさまでした。 パンジーの苗を植えました…PTA環境美化委員(11月27日)
27日(水)9時より、パンジーの苗を150鉢植えました。
パンジーは寒い冬を越して暖かくなってくる2月後半から花が次々と咲き始めます。 3月の卒業式、4月の入学式に、屋内運動場に飾られる時が今から楽しみです。 |
★新しいトップページはこちらから
|