最新更新日:2024/11/19 | |
本日:11
昨日:259 総数:859979 |
6月6日(木) 個別指導を充実させます 5年生
本年度も、5年生の算数の授業では、少人数指導を行っていますいます。
学級を2つに分けて、16〜18人が1つの教室で学習をするので、行きとどいた指導が可能になります。今日も、姿勢を正して先生の話がしっかり聞いている姿に、学ぶ意欲が感じられました。 6月5日(水) 校長先生ありがとうございました
6年1組で校長先生が「マインドマップ」についての授業をしてくれました。
これは、言葉を整理したりつなげたりすることで、頭の中を整理しやすくする方法の一つの手法です。これに、イラストを加えると、さらにあとで思い出しやすくなります。これを使えばテスト勉強や読書感想文も楽々! 子どもたちは、熱心に話を聞いていましたが、興味のある人はインターネットで調べてみてください。校長先生をはじめ先生たちは、いつも子どもたちのそばにいる存在でありたいと思います。 6月5日(水) 子どもの心を育てる道徳
先生方は、どんな題材で、どんな問いかけをして、どんな展開をしていくと、子どもの心をゆさぶり、自分を見つめなおすことができるだろうかと考えて道徳の授業を行っています。
今回は経験の浅い先生がベテランの先生から、「子どもへの問いかけ方」や「子どもの様々な考え方があること」などを学びました。 また、本日は外部の講師も招いて、授業法について学ぶ機会もありました。これらの自主研修の成果を子どもたちのために生かしていきたいと思います。 6月5日(水) チャレンジタイム 4年生
今日の昼放課はチャレンジタイムでした。
5・6年生のチューターさんといっしょに遊んだり、 低学年の子のために長縄を回してあげたり、 ボールをける遊びをしたり・・・ 好きな遊びをして、楽しい時間を過ごすことができました。 6月5日(水) 授業と放課の風景 1年生
国語の授業では、「なぞなぞあそび」という単元で、野菜のなぞなぞを作りました。友達のなぞなぞを解くのは、とても楽しい活動でした。
あさがおの成長も順調です。 放課はチューターの上級生から、遊びを教えてもらい、楽しく過ごしていました。 6月5日(水) 幼虫の観察をしました。
「さて、何が見えるかな。」
虫めがねを使ってモンシロチョウのたまご、幼虫の観察をしました。 「わあ〜!キャベツの葉っぱむしゃむしゃ食べてる。」 「うんちしてるよ!」 子どもたちは生き物を見て大興奮。 幼虫の形や色、大きさや動きなどを細かく観察していました。 また、アゲハ蝶の巣立ちの場面にも遭遇しました。 みんなに見守られて、元気に飛んでいきました。 6月4日(火) みんななかよし ひまわり学級
今年からひまわり学級は、1組から3組までになりました。
3人の先生と子どもたちがいっしょに集まって遊んだり、勉強したりしています。 みんな、なかよしです。 6月4日(火) 子どもの心を育てる背面黒板(シリーズ7)
今週も、教室の背面黒板に新しいメッセージが書いてありました。
季節が感じられるもの、子どもたちへの願いが感じられるもの等、それぞれに担任の思いが込められています。 その思いや願いをくみ取れる子どもたちであってほしいですね。 今後も、学校ではいろいろな機会を通して子どもたちの心を育てていきます。 6月4日(火) 学童はみがき大会2 6年生
写真その2
6月4日(火) 学童はみがき大会1 6年生
今日の1時30分から2時30分にかけて、学童はみがき大会が行われました。
学童はみがき大会は、小学生に歯と口の健康に関する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的に行われている大会で、今回で70回を迎えます。 一宮市は大和東小学校が参加しました。 インターネット配信を通じて、歯ぐきをみがくことの大切さを学んだあと、効果的なはみがきの取り組みについて練習をしました。 早速、お家のはみがきで取り組んでほしいと思います。 6月4日(火) プール清掃 6年生
今日の3,4時間目はプール清掃でした。プールサイドやプールの中をタワシやデッキブラシを使って、一生懸命に磨いてくれました。
2時間でとてもきれいになりました。 6月4日(火) むし歯予防デー 1年生
6月4日。今日は、む(6)し(4)歯予防デーです。
給食後の歯みがきタイムは、どの子もしっかりと歯みがきをしています。 歯みがき係の子が前に出て、進行役をしてくれています。 6月4日(火) 視聴覚教育研究会 第1回実行委員会
本校では、11月6日(水)に「第45回愛知県学校視聴覚教育研究大会)〔13時30分開始〕」を開催いたします。本日は、一宮市教育委員会の指導主事や一宮市情報教育研究委員会の委員の皆さんが集まって、第1回の実行委員会を行いました。
研究大会まで「積極的に学ぶ児童の育成」を目指して、研究実践に取り組んでいきたいと思います。なお、当日はすべての学級が授業を公開する予定になっています。 6月4日(火) 授業法研修会(その2)
先日の教頭先生の授業法研修会に続いて、本日「2年1組で国語の授業法研修会」が行われました。
授業では、たんぽぽがじくを伸ばす理由を動作化したり、ペアで自分の考えを伝え合ったり、自分の考えを実物投影機を活用して発表したりして、授業者の工夫が多くなされていました。 授業後には、参観した先生方が集まって、本日の授業について協議しました。今後も、先生同士で授業法について話し合い、子どもたちにとって分かりやすい授業を目指していきます。 6月4日(火) プール清掃 5年生
ヤゴ救出作戦の後は、いよいよプール清掃です。
水が抜かれた後のプールの底には泥や藻がたくさん! 「うわー!きたない!」 「こすっても全然落ちない!」 と悲鳴が上がっていましたが、次第に黙々と床や壁をこすり始め・・・ 「こっちに水持ってきて!流すよ!」 「あの辺、まだ汚れている!一緒にやろう!」 と自分たちで仕事を見つけ、声を掛け合いながら掃除をするようになりました。 水がはねるたびに楽しそうな声があがりつつも、手は休めず、 1時間後、見違えるほどきれいになりました。 気持ちよくプールが使えそうですね。 プール開きが待ち遠しくなります。 6月4日(火) ヤゴ救出大作戦 5年生
今日は天気に恵まれ、とても暑い日になりました。
プール開きにむけて、昨年の水を抜きました。 完全に抜き切る前に、水の中の生き物、ヤゴを救出します。 みんな、初めはこわごわ水に入っていましたが、すぐに慣れ、 たもを持って水中を注意深く観察していました。 「これはヤゴ!?」 「この虫はなんだろう!?」 普段あまり目にしない水の中の生き物に興味津津でした。 6月3日(月) 救急救命法を動画でご覧ください6月3日(月) 気持ちもまっすぐ 3年生
書写の時間です。準備・片づけ・ルールがすっかり定着してきました。
今日の課題は「土」という字を書きました。 どの子も静かに落ち着いて書けるようになってきました。 「背筋がまっすぐになってるね。気持ちもまっすぐになっているからきっといい字が書けるね。」 みんなで作りだす心地よい緊張感のある時間です。 どんどん上達してきています。毎回先生も楽しみです。♪ 6月3日(月) 2ヶ月が経ちました 1年生
小学生になり、2ヶ月が経ちました。
毎日、落ち着いて学習に取り組んでいます。 国語は、ひらがな練習やちいさい「っ」の使い方、なぞなぞあそびをやっています。 算数は、かずのおともだちやかたちの学習をしています。 生活科は、学校探検のまとめとあさがおの観察をしています。 おうちでも教科書を開いて、話題にしてください。 6月3日(月) 救急救命法講習会を実施
大和消防署員の方に来ていただいて、保護者と教職員が一緒に救急救命法について研修をしました。
夏は、水の事故も心配な季節です。あってはいけない事故ですが、いざという時に備えて実習を行いました。実習を通して、安全に対する気持ちを高めることができました。 この後、研修の様子を動画で掲載しますので、講習会に参加できなかった保護者の皆さんは、ぜひご覧ください。 |
|