「若さあふれる活気ある六中」をテーマに、生徒、教職員、保護者、地域の方々みんなが笑顔になるような学校を目指します。に

選手激励会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日駅伝大会と新人戦大会の激励会を行いました。3年生が引退し、新人チームで活動してきましたが、今月新人戦大会を迎えます。今日の激励会では、ステージ上で一生懸命決意を述べようとする姿が見られたり、恥ずかしさを乗り越えようとしている気持ちが伝わってきました。駅伝大会は今週4日(水)、新人戦大会は24,25日に行われます。温かいご声援をよろしくお願いします。

大会の結果です

 各大会の結果をご報告します。

○県合唱コンクール 金賞(東北大会出場)

○TBC音楽コンクール管楽合奏 東北大会出場

○県水泳選手権大会
 ・男子背泳ぎ50m 曽根 第1位
 ・個人メドレー200m 長尾 第3位

以上です。素晴らしい成績です。合唱部、吹奏楽部は東北大会出場です。変わらぬご声援をよろしくお願いします。

郡山市合唱祭の結果報告です

 本日8/29に郡山市民文化センターで行われた、郡山市合唱祭において、本校合唱部は見事金賞を受賞し、県大会出場が決まりました。1学期より昼休みや放課後、そして夏休みと休みなく努力した成果を出し切ることができました。9/1には全日本合唱連盟コンクール、そして9/5の県大会とまだまだコンクールが続きますが、変わらぬご支援とご声援をよろしくお願いします。

進路だよりをアップしました

 進路だよりNo.23、24をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

救急蘇生法を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27,28日の2日間にわたって、3年生を対象に救急蘇生法の講習会を実施しました。講師の先生方には、救急蘇生法の目的や重要性、そして心臓マッサージや人工呼吸の仕方をとてもわかりやすく教えていただきました。段階を踏まえて行った合計3度の実習を繰り返すうちに、生徒の心肺蘇生の技術も明らかに上達していました。万が一の時に、周りにいる人みんなで協力しながら助けてあげたいと強く思った講習会でした。以下は参加した生徒の感想です。

「私は今まで心臓マッサージは、もう一度動き出すように押しているのだと思いました。この講習会で心臓マッサージは、血液を送り出すためのものだと知ることができよかったです。」「自分も誰かの命を救えるかもしれないので、何かあったら勇気を持ってやろうと思いました。心臓が止まったら、5分で脳が死んでしまうなんて驚きました。」「すごく分かりやすかったです。実際にやってみると、心臓マッサージはすごく力が必要で、本当に人を救うとなったら、怖くてあんなに力を入れて人の体を押せないと思いました。でも、倒れた人がいたら直にできるようにしたいなと思いました。」

 大変お忙しい中、本校生徒のためにご指導していただいた、太田西ノ内病院 医師・篠原先生、同じく救急救命士・樋口先生、看護師・佐藤先生、南東北新生病院 医師・松本先生、寿泉堂綜合病院 看護師・滝田先生、郡山消防本部 救急隊員 高橋先生、菊地先生、渡辺先生、郡山消防本部救急隊員郡山CPRティーチングアシスタントチーム 久下先生、五十嵐先生、横山先生、小山田先生、坂下先生、郡山市保健所 渡辺先生、国際メディカルテクノロジー専門学校 救急救命士 菅原先生、総合南東北病院 医師・藁谷先生、同じく研修医・佐藤先生、看護師・菅野先生、星総合病院 研修医・安藤先生、同じく理学療法士・千葉先生、佐藤先生にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

第2学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日26日(月)に第2学期始業式を行いました。校長先生より、「夏休みの37日間に、自分の力を最大限に発揮しようと努力し、活躍した姿は頼もしかった。2学期は学校行事などいろいろと取り組める場の宝庫。対話、つながり、思いやりを大切にしながら頑張ってほしい。3年生にとっては、受験に向かってエンジンをフル回転するとき。1,2年生は3年生から様々なものを引き継いでいく学期。六中の看板を磨いてほしい。」と話がありました。生徒会長の金澤君からも、「2学期は健康を大切にしながら、計画、目標を持って生活することが大切です。様々な行事が一生の思い出になるように頑張りましょう。」と話がありました。
 始業式後は、大会を控えている英語弁論大会と合唱部の発表がありました。また、表彰伝達も行われ、夏休み中のそれぞれの努力の成果を垣間見ることができました。
 2学期は81日間と1年間で最も長い学期ですが、多くの行事があり、終わってみるといつもあっという間だったと感じられる学期でもあります。1つ1つの行事がクラスの絆を深め、生徒一人一人にとって本物の思い出になればと考えています。また、部活動や奉仕部においては、3年生から2年生へと少しずつバトンタッチされていきます。良いものが引き継がれ、更に深化していくことを願います。3年生にとっては、進路実現に向けて十分な力を付けていかなければならない学期です。目標をしっかり持って、地道な努力を継続してほしいものです。保護者の方や地域の皆様にも、ご理解とご協力をいただきながら子ども達が成長していくよう努力して参りたいと思いますので、今学期もどうぞよろしくお願いします。

第1、3学年だよりをアップしました

 第1,3学年だよりをアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

バスケットボール大会の結果です

 先日行われた、クリクラバスケットボール大会の結果です。

○男子バスケットボール部 第2位

 暑い中ご声援ありがとうございました。素晴らしい結果です。新人戦大会でも温かいご声援をよろしくお願いいたします。

進路だよりをアップしました

 進路だよりNO.22とNO.22夏号外をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

大会の結果報告です

各大会の結果を報告いたします。

○東北中学校体育大会 陸上競技
 ・1年100m 菅野 第7位

○全国中学校体育大会 ソフトボール大会
 ・女子ソフトボール部 1回戦勝利、2回戦惜敗

以上です。遠くまで会場に駆けつけてのご声援本当にありがとうございました。今後もご支援のほどよろしくお願いします。

東北中学校体育大会の結果です

 8月3,4日に行われた東北中学校体育大会の結果を報告します。

○女子ソフトボール部 準優勝(全国大会出場)

○男子ソフトボール部 準優勝

 以上です。温かい応援本当にありがとうございました。女子ソフトボール部は8/17〜行われる全国大会に出場します。さらなるご支援とご声援をよろしくお願いします。

通信陸上競技大会福島大会の結果です

 先日行われた通信陸上競技福島大会の結果を報告いたします。

・1年男子100m 第4位 菅野
・  〃      第7位 三瓶
・3年男子100m 第8位 影山
・共通男子4×100mR 第5位 金澤、平野、高橋、影山

以上です。温かいご声援ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いします。  

県中体連総合大会の結果報告です

 22日から行われた県中体連総合体育大会の結果を報告します。

○男子ソフトボール
 ・決勝 9−2コールド勝ち(対大槻中) 優勝(東北大会出場)

○女子ソフトボール
 ・準決勝 9−3で勝利(対安達中)
 ・決勝 2−0で勝利(対湯川中) 優勝(東北大会出場)

○水泳
 ・男子個人メドレー 400m 第5位 長尾(東北大会出場)
 ・男子個人メドレー 200m 第5位 長尾

○サッカー ベスト8

○柔道
 ・男子個人 加納 3回戦惜敗 ベスト8
 ・男子個人 山田、佐藤1回戦惜敗

○剣道
 ・女子個人 1回戦惜敗

 以上です。平日にもかかわらず、2日間にわたり温かいご声援ありがとうございました。おかげさまで最後まで県中、六中の代表という自覚をもって試合に臨めたと思いますし、素晴らしい成果を上げることができました。東北大会は8月2日より開催されます。さらなるご支援とご声援をよろしくお願いいたします。

県中体連大会の結果速報です

 昨日開会式を行った県中体連大会の結果を分かる範囲でお知らせいたします。

○サッカー 
・22日 2−1(対矢祭中)で勝利
・23日 0−2(対中央台南中)で惜敗

○女子ソフトボール
・4−1(対古殿中)で勝利
・6−1(対東和中)で勝利 明日準決勝

○水泳
・男子 個人メドレー 第5位 長尾 東北大会出場

○剣道
・女子個人 惜敗

 柔道については明日にでもお知らせします。女子ソフトボールは明日準決勝です。男子ソフトボールは明日試合です。温かいご声援をよろしくお願いします。

進路だよりをアップしました

 進路だよりをアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。ご覧下さい。

本日第1学期終業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日終業式を行いました。校長先生から、「笑顔のあいさつで1日がスタートできるように。人の心を傷つけることがないように。夏休みはけじめをつけて生活し、交通事故などに気をつけるなど、様々な場面で命を大切にする。何か行動をする前には一度立ち止まって考えるように。」という話がありました。その後に各学年代表生徒から「1学期を振り返って」の作文発表がありました。以下の文は、3年生代表松田君の発表の一部です。「1学期、様々な行事、出来事を通して学んだことがありました。修学旅行では、何をするにも、いかに準備が大切かということを学びました。中体連では、努力の大切さや仲間とのチームワークの大切さを学ぶことができたと思います。テストでは、1人で努力するのと学級全体で努力するのとは違うことを実感しました。受験に向かう私たち3年生には『準備』が必要です。その準備とは心構えであり、勉強、努力です。一人一人の努力も大切ですが、そこにチームワークがプラスされると大きな力になります。3年生の皆さん、この夏休み受験に向けてしっかり準備しましょう。毎日の努力を大切にしましょう。部活動に力を入れる人も、勉強に本気になる人も、霜月祭にむけて準備を始める人も、充実した夏休みにしていきましょう。」
 また、今日はNTのトマス・ウィリアムズ先生の離任式も行いました。いつも明るい笑顔と優しい気持ちで接していただき、そして本校の学力向上に努めていただきました。
震災後周りの人の反対意見に惑わされず、福島が大好きという想いで継続して勤めていただいたことは忘れません。今後は母国イギリスに帰国し、教師を目指すとのことです。今後のご活躍をお祈りします。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

 1学期期間、保護者の方、地域の方、また関係機関の方々には大変お世話になりました。夏休みは7/20〜8/25までの期間になります。何かと家庭や地域で過ごすことが多くなる休みです。1学期同様変わらぬご協力をお願いします。

大会、コンクールの結果です。

大変遅くなりましたが、各大会、コンクールの結果です。

○福島県吹奏楽コンクール県南支部大会 銀賞
○県陸上競技大会
 ・1、2年女子4×100R 第4位(遠藤、工藤、渡辺、宮城)
 ・1年男子100m 菅野 第2位

以上です。温かいご声援ありがとうございました。

学年だよりをアップしました

 各学年だよりをアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

資源回収を行いました

画像1 画像1
 11日の朝に第1回資源回収を行いました。たくさんの生徒や保護者の方が新聞紙や雑誌、牛乳パックなど持参していただきました。今回の収益金につきましては、生徒の教育活動の援助にしたいと考えています。次回は9月18日ですのでご協力お願いします。早朝よりお手伝いをいただいた、総務委員会、学年委員会の保護者の皆様に、厚く御礼申し上げます。

本日県総合体育大会に出場する選手への激励会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1日、県総合体育大会へ出場する、陸上部、サッカー部、男子ソフトボール部、女子ソフトボール部、水泳部、剣道部、柔道部の選手への激励会を行いました。校長先生からは、六中の看板を背負い、そして県中代表として自覚をもって礼儀など振る舞いを大切にしながら、がんばってきてほしいと話がありました。陸上部は、明日開会式で3日から競技、他の種目は22〜24日にかけて県大会が行われます。今まで同様、温かいご声援をよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 卒業式全体練習(1)
2/21 職員会議(16) 卒業認定会3年
2/26 卒業式全体練習(2)
郡山市立郡山第六中学校
〒963-8041
福島県郡山市富田町字十文字2番地
TEL:024-951-0264
FAX:024-951-6424