ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

楽しかったよ!アンデスの音楽 鑑賞教室 〜第2部〜

 第2部では、ボリビア各地の陽気なリズムや踊り、またオリジナル曲などを聴かせていただきました。客席と一体になったエキサイティングなステージを体感することができました。
 以下の写真は、第2部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ!アンデスの音楽 鑑賞教室 〜第1部〜

 7月5日、桃小体育館において鑑賞教室が行われました。今年度の鑑賞教室は、「笑う猫」プロデュースによる、「アンデスの音楽」でした。はるばる南米ボリビアから来日した「アカパナ」というグループの皆さんによる演奏でした。 
 第1部では、人々の生活の一部であるフィエスタ(祭り)、南米三大カーニバルのひとつオル−ロのカーニバルの音楽など、ボリビア・アンデス地方の伝統的なリズムや踊りを、アンデスの風から生まれた管楽器の数々を聴かせていただきました。
 以下の写真は、第1部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立は、たなばた献立です。
 
  コーンピラフ 牛乳 星のコロッケ 短冊サラダ
  天の川スープ                           

 あさって7月7日は「たなばた」です。
 たなばたには、笹かざりに願いを書いた短冊をさげます。
 みなさんの願いは何ですか?
 きょうは、すこし早い「たなばたこんだて」です。
 星型をしたコロッケ。野菜を笹の葉にさげる短冊の形に切った
サラダ。
 スープには、天の川をあらわした魚そうめんが入っています。
 さて、むかしから食べられていた「たなばた献立」はなんだっ
たと思いますか?   
 それは、「そうめん」です。
 「そうめん」が白くほそい形をしているため天の川のようであ
ることや、糸のように見えることから、織り姫がはたをおる糸の
ようであるということで食べられていたようです。
  「そうめん」は暑い時でも、冷たくつるつると食べやすいです
ね。
 栄養のバランスをとるため、また、夏バテを予防するため、そう
めん だけでなく、たまごやとりにく、きゅうりやなす、つるむら
さきなどの野菜を加えるようにしましょう。

七夕ですね

7/4
 先日は、授業参観で「チョッキンパッ でかざろう」にご協力いただきまして、ありがとうございました。ぶじ、飾りができあがり、本日、昇降口にてお披露目いたしました。
五色の短冊に、かわいらしい願い事も書きました。七夕までの限定展示です。よろしければ見に来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立 
 
 みそタンメン 牛乳 肉だんごのもち米蒸し
 酢みそ和え アプリコットぜりー                                       
 
 今日のデザートは、アプリコットぜりーです。
 「アプリコット」とは、なんだと思いますか?
 アプリコットは英語で、あんずのことです。
 春にうすいピンク色の花がさいて、6月〜7月にかけて、実
がなります。
 実の色は、明るいオレンジ色で、あんず色とよばれています。
 あんずには、クエン酸というものがたくさん入っています。
 クエン酸は、疲れをとるのに役立ちます。

 みなさんは、「杏仁豆腐」という中国のデザートを知ってい
ますか?
 杏仁豆腐は、ミルクを甘くかためたものですが、かためるた
めに、あんずの種の中のものを使うのです。
 杏仁豆腐の「あん」は杏(あんず)という漢字を書きます。
す。
 


7月3日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
   
   麦ごはん 牛乳 アジフライ
   春雨の中華和え 豆腐のみそ汁     
 

 今日の給食には、魚のフライがでています。
 使われている魚は、「あじ」という魚です。
 日本のまわりには、「あじ」がたくさん泳いでいます。
「あじ」は、5月〜7月にあぶらがのって、おいしいと
いわれています。
 スーパーなどでは、生のあじをこまかく切って、しょ
うゆや酢で味をつけた「あじのたたき」が売られています。
 焼いたり、揚げ物にしたりしてもおいしく食べることの
できる魚です。
 あじの栄養についておはなしします。
 あじは、さかなのなかまなので、体を作る赤のグループ
の食べ物です。
 また、あじには、DHAやIPAというものがはいっていて、
私たちの体の中で、大切な働きをしてくれます。
 その働きは・・・・・
 ひとつは、脳を活発に働くようにしてくれることです。
 もうひとつは、血圧が高くなることやコレステロールが血の
中に増えすぎないようにして、命にかかわるこわい病気をふせ
いでくれることです。
 今の季節の夏においしくなり、体にもよい「あじ」をぜひ食
べてください。

メダカの卵がかえったよ! 3年生

 3年1組で飼育しているメダカの卵がかえりました!生まれたばかりのとっても小さなメダカが元気に泳ぐ姿を見て、3年生の子どもたちは、驚きと喜びで満面の笑顔でした!
 小さな命を大切に育てるという経験を通して、子どもたちは命の大切さを学んでいるようでした。これからの成長が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴虫をもらったよ! 3年生

 5年生の保護者の方から、鈴虫をいただきました。鈴虫を見た、3年2組の子どもたちは、小さな鈴虫の姿に「うわあ、小さい!」と驚きながら、とても喜んでおりました。
 先日、昆虫の学習にと子どもたちが持ってきたバッタが、2匹とも死んでしまい、がっかりしていたところだったので、担任も子どもたちも大変うれしく思いました。
 違う学年にまで気を遣ってくださる保護者の方の優しさに、あらためて、桃園教育のすばらしさを感じました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリケットをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(水)今日はベンジャミン先生との英語表現の授業の日でした。今日は体育館でクリケットをしました。日本ではあまり知られていませんが,イギリスを始め,他の国々では,人気のあるスポーツのひとつです。もちろん,子どもたちは初めての体験でした。ボールを打つのは野球と同じですが,ピッチャーのボールの投げ方や得点の仕方など,野球との違いやルールをベンジャミン先生が分かりやすく説明してくだいました。はじめはとまどいながらも,やっているうたにやり方が分かってきて楽しく進めまていました。野球が得意な子はもちろん,あまり野球をやったことがない子も,また女の子も楽しめるゲームでした。全員がピッチャーとバッターを体験し,どの子も満足したようです。とても有意義な異文化理解の機会となりました。また機会があればぜひやってみたいと思います。

花のこころ(第12回)

画像1 画像1
 7月2日(火)今週も火曜日に来てくださった細部先生。一学期もあとわずかとなりました。さっそく先生のメッセージをお届けします。

 <花材> ツワブキ  百合  トラノオ

 <大切にしたこと> つややかな天気のよい庭のツワブキとあちらこちらに出てきたトラノオと百合で生けてみました。

 一週間ぶりの生けかえ。花たちも先生が来てくださるのを楽しみにしているようです。夏休み前の不順な天気も忘れさせてくれる「花のこころ」です。
画像2 画像2

今日は、参観授業でした。(その2)

 各学年どんな授業内容だったのでしょう。来校できなかった方々は、ぜひ学校の様子をきいてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、参観授業でした。

 7月2日(火)今日は、授業参観日でした。平日にもかかわらずたくさんの方々が来校されました。ありがとうございます。

 授業参観後は、各学年懇談会が開かれました。夏休みを前に学習面、運動面、生活面の反省と夏休みの過ごし方を中心にお話し合いが進んだようです。

 特に、「命を守る」ことは最優先される事項です。学校、地域、家庭が一体となってこどもたちを守りましょう。くわしい内容については、各学年配布の要項をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野焼きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に6年生が大安場史跡公園でつくった土器を,6月29日(土)に野焼き(焼成)をしました。天気が心配されましたが,午前9時半から野焼きを始めました。一気に焼き上げるのではなく,まず,土器を炎の周りに並べて,少しずつ焼いていきます。土器全体がまんべんなく焼き上がるように,何度も土器を回したり,置く場所を変えたりしながら焼きました。焼き始めてから風がまったくありませんでした。そうなると,炎の熱が上がらないので,普通より時間がかかるそうです。大安場史跡公園の職員の方お二人が,炎の強さと風の方向,土器の色の変化を見ながら,長い時間丁寧に焼き上げてくださいました。
 最後の本焼きでは土器を中央に集め,その周りに木材を井桁に組んで,さらにふたをして一気に焼いていきました。焼き上がった土器は何ともいえない色合いを出していました。
 今回は,次の30日も行う予定でしたが,早朝に降った雨のため延期となりました。残り半分の土器は,7月に改めて野焼きをするそうです。詳しいことは後日連絡いたしますので,ご都合のつく方はぜひ足をお運びください。

7月2日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 
 パンプキンパン 牛乳 豚肉と大豆のケチャップ煮
 三色サラダ  スイカ                                                           
☆給食クイズをします。
 きょうのデザートはスイカなので、スイカクイズをします。
 スイカは夏を代表する食べ物です。スイカのヒミツをたく
さん知りましょう。

○問題1 スイカの生まれた国は、どこでしょう?
    A 日本  B アメリカ  C アフリカ
正解は、Cのアフリカでした。
大むかしから食べられていて、約4000年前にエ
ジプトという国で作られていました。

○問題2 スイカの一番甘いところは、どこでしょう?
    A まんなか  B 皮の周り C 種の周り
正解は、Aのまんなかでした。
スイカは、「かんじゅく」した状態で収穫されるので、
冷やしてすぐ食べれば、甘みやシャリシャリした食感
が楽しめます。

○問題3 スイカは、水分を多くもっています。
 どのくらいの水分が入っているでしょうか
    A 約半分が水分  B ほとんどが水分
正解は、Bのほとんどが水分でした。
スイカは、英語で「ウオーターメロン」といわれるほど、
水分が多いのです。体を冷やす働きがあり、暑いときの
熱中症を予防する効果もあります。

明日は授業参観日です。

 7月1日(月)今日から下半期へ突入です。2013年も半年たってしまいました。早いものですね。明日は授業参観日です。その後は、各学年での懇談会が予定されています。

 1学期をすごし成長した子どもたちの姿をぜひご覧になりにきてください。ご都合で来校できない場合は、どんなことをしたかお話を聞いてあげてくださいね。

 ※写真は、中庭での2年生の「草むしり」の様子。野菜を植えたようです。真夏のサンタたちが、せっせとがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設サッカー部 最後の活動

 6月28日(金)今日で、サッカー部の活動が最後となりました。最後は、チーム対抗のリーグ戦(5・6年)とトーナメント戦(4年)行いました。

 これまでの練習の成果を発揮して、いいゲームができました。これからも「いいときは気をひきしめ、悪いときは、たくましく乗り切れる桃見っ子」に成長していってほしいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピーチ杯争奪バスケットボール大会!(特設バスケ部)

 今日は、特設運動部の活動最終日。
 
 練習を始めた頃は、ハーフコート(体育館の半分ほどの広さ)でミニゲームをやっていましたが、最終週はオールコート(体育館全体)でミニゲームをしてきました。

 そして迎えた最終日、「ピーチ杯争奪バスケットボール大会」を開催しました!A〜Fの6チーム(5〜6人編成)には、それぞれスポ少での経験者が同人数入るようにして、更に初心者は1ゴール3点、経験者は1ゴール1点・・・という特別ルールで戦いました。経験者がボールを運び、初心者にシュートを打たせるやり方がうまくいったチームは効率的に得点することができます。
 結果は、部長さん率いるCチームの優勝!順位はつきましたが、どのチームも勝利を目指してみんなが力を合わせることができました。

 今年度の特設運動部の活動は終了しましたが、これからも進んで運動に取り組んでいってほしいものです。
(写真は上から練習風景・表彰式・毎回恒例の感想発表の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 えびピラフ 牛乳 大豆とわかめのサラダ
 オクラとささみのスープ                                                                     
 
 6月の給食は、今日でおわりです。
 6月の給食のめあては、よくかんで食べよう
でした。
 みなさんよくかんで食べましたか?
 それでは、よくかむとなぜよいのか、3つ答
えてください。
 正解のヒントは、「ひみこのはがいーぜ」という
ことばの中にあります。
「ひみこ」の“ひ”は、肥満をふせぐ。ふとりすぎ
の予防になります。
「ひみこ」の“み”は、味覚の発達。味を味わう力
が育ちます。
「ひみこ」の“こ”は、ことばがはっきりする。発
音がよくなります。
「ひみこの」“の”は、脳の働きが活発になる。脳
が刺激されるです。
「はがいーぜ」の“は”は、歯がきれいになる、歯
の病気をふせぐことができます。
「はがいーぜ」の“いー”は、胃にやさしい。消化
を助けます。
「はがいーぜ」の“ぜ”は、全力でがんばることが
できるようになるです。
 みなさんは、いくつ正解しましたか?
 これからも、よくかんで食べましょう。


わくわく湖南(5年生)プラス

 布引高原で地元の方(フラワープランナー主任のMさん)に、写真のポイントに連れて行ってもらうチャンスをいただきました。

 以下の風景をご覧になったことがある方は、かなりの布引マニアでしょう。機会があったら、探してみてくださいね。(7月下旬から8月にかけてひまわりが咲いてきれいだそうですよ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく湖南(5年生)その2

 布引高原を後にした5年生は、猪苗代湖へ。福良の青松浜でランチタイムです。その後は、湖水にひざまでつかってみんなで水遊びをしました。

 お砂場セットで、砂遊びをしたり、小さい魚やエビをつかまえたりしておおはしゃぎ。本当に楽しそうでした。全身びしょ濡れの子もいましたが、そこはご愛敬。

 どんな様子だったかは、お子さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 授業参観
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318