「毎日の日記」最新更新日:2024/11/16 | |
本日:45
昨日:118 総数:736453 |
2学期の活動・大掃除をしました…3年生(12月31日)
今年も残すところ僅かとなりました。
18日(水)には小学校で大掃除があり、子供たちは教室中を一生懸命きれいにしました。 年末の大掃除、みんなたくさんお手伝いをしていることでしょうね。 2学期の大掃除…4年生(12月30日)二学期に学んだこと・作品製作2…ふれあい(12月29日)2学期の思い出・学年でレクを行いました…5年生(12月28日)全員で手をつなぎながら、輪をくぐるゲームを行いました。新聞で作った輪が何度も破れながらも、声をかけ、必死に輪をつないでいました。 あっという間の時間でしたが、笑顔が絶えない楽しい時間となりました。3学期にまたこういったゲームができるといいですね。 2学期に学んだこと・作品製作1…ふれあい(12月28日)
2月の教育展にむけて、2学期の途中から作品を作り始めています。大きな段ボールにみんなで、力を合わせて絵を描きました。どんな作品になるか、お楽しみに。
冬休みになって一週間がたちますね…4年生(12月27日)
いい天気が続いていますが、気温は低くなってきました。冬休みは、約一週間が経とうとしています。クリスマスがおわり、まもなくお正月ですね。元気に過ごしていますか。終業式では、子どもたちのびしっとした姿勢、話を聞く真剣な顔を見ることができました。2学期、そして、この1年をしめくくる気持ちで終業式に臨んでくれたことと思います。校長先生のお話では、「高く跳ぶためには、ひざを曲げてかがまなければいけない」というお話を聞きました。冬休みはあと10日ほどですが、3学期につなげるためのいい休みになってくれればと思います。
冬休みの過ごし方…2年生(12月26日)
皆さん、冬休みを元気に過ごしていますか。冬休みの前には、警察の方や先生から色々なお話をしていただきましたね。交通安全や身の回りの危険、軽犯罪など、どれも皆が充実した冬休みを過ごすために大切なお話ばかりでした。今年も残りわずかとなりましたが、笑顔で新年を迎えられるよう、生活習慣を一度振り返ってみましょう。
二年生のフェスティバルに招待してもらいました・・・1年生(12月26日)
19日(木)、2年生の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」のフェスティバルに招待してもらいました。
2年生の子たちが手作りしたおもちゃで遊び、景品の折り紙ももらいました。 とても楽しい時間を過ごすことができました。 上手に遊び方を説明してくれる2年生はすてきなお兄さんお姉さんでした。 いよいよあと3カ月で2年生です。新しい1年生も入ってきます。 優しく教えてあげられるお兄さんお姉さんになれるよう気持ちを高めていきたいと思います。 昇降口のマットを変えました(12月25日)新しいマットで、3学期にみなさんが来るのを待っていますね。 2学期の活動・大根の収穫・・・ふれあい(12月25日)冬休みに入る少し前に、学校の畑の大根を収穫しました。子どもたちは、元気いっぱいに大根を引き抜いていました。 おいしく食べられましたか。 二学期に学んだこと・授業の充実・・・6年生(12月24日)
6年生の2学期は、学習内容が濃くなりました。社会科の時間には日本の歴史を学んでいます。幕末から明治にかけて活躍した人物を人物関係図に表わしてわかりやすくまとめました。
学年集会…1年生(12月23日)
冬休みは、元気に過ごしていますか。
17日(火)、1年生の先生から、2学期の反省をお話していただきました。 「福沢諭吉さんは食べることにお金を使いなさい。健康で元気に過ごすことが大切です。」 「4月から学んできた萩原小学校の決まりをしっかり覚え、進んで行っていきましょう。」 「2年生になって、新入児のお手本となるようルールをしっかり守って生活をしましょう。」 などのお話がありました。 「聖徳太子」ゲームをしました。 5人が一度に話をして、そのことばをあてるゲームです。 なかなかむずかしくて、何度も聞き返しました。 またやってみたいですね。 二学期に学んだこと・学習発表会・・・6年生(12月22日)
6年生の学習発表会は、修学旅行をテーマにパワーポイントを使ったり、寸劇を交えたりして、発表しました。自分たちでアイデアを出し合って考えることで、また一つ成長できたと思います。
萩の月通信 読み聞かせ版 vol.10(12月21日)
12月16日に読んだ本を紹介させていただきます。
第3回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会がありました… 学校運営協議会(12月21日)
中島小学校で、9時より第3回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会がありました。
まず、学び部会、生活部会、地域・連携部会にわかれて、各校での取り組みについて話し合いました。 その後、全体会でそれぞれの部会から報告をしながら、3校が共通理解をはかっていくこと、地域の方々に協力していただきながらすすめていくことについて意見を出し合いました。萩原町の子どもたちの成長のために今後も、地域と学校がスクラムを組んで力を尽くしていきたいと思います。 あやとりであそびました… 1年生(12月21日)
2学期は放課にあやとりでよく遊びました。ひとりあやとりもできるよと
いろいろな遊びをみせてくれました。 友だちに教え合って楽しんでいる子もいました。 どんなことができるかな。冬休みもがんばってね。 今日の給食(12月20日)「のっぺいじる」には、とりにく、とうふ、あぶらあげ、だいこん、にんじん、ねぎ、ほししいたけが入っていました。うす口の汁に、具がたくさん入っていていました。 「れんこんはんぺんそぼろあん」は、れんこんのシャキシャキした歯ごたえが楽しめる一品で、そぼろともよく合っていました。 「ようなしゼリー」は、香りがよく、さっぱりといただきました。 ごちそうさまでした。 万引き防止・不審者対応などについて聞きました…全校児童(12月20日)・今、どこのお店でも万引きをみつけたら警察を呼ぶことがほとんどである。以前のようにお金を払ってゆるしてもらうということはない。 ・万引きは一人ではなく、複数の子がすることが多い。 ・万引きをしようとしている子は、動きが不自然なので店の人はそういう子をよく見ている。また、店の人が見ていないからといって万引きすると、店に設置してある防犯カメラに映っていて後で捕まることになる。 ・もし、友だちが万引きしようと言い出したら、止めてあげてほしい。そうすれば、その子は万引きをせずにすみ、自分も巻きこまれることはない。 ・不審者は、道を聞いてきたり、物やお金をあげるからと言ってきたり、さまざまな方法で近づいてくる。そんな時はまず大声をあげて、近くの家や店に逃げ込むとよい。大声をあげると、不審者は逃げていくことが多い。 ・一宮市では細い道でもスピードを出して走る車が少なくない。必ず、自分で確認して道を渡り交通事故にあわないように気をつける。 警察の方のお話をしっかりと心にとめて冬休みを過ごし、3学期の始業式にみなさんが元気に登校できることを願っています。 てんびんを使って…3年生(12月20日)
理科では重さの学習をしました。
同じ二つの粘土を用意し、形が変わると重さも変化するのかを天秤を使って調べました。 小さくしても、長くのばしても、重さは変わらないということを、実験を通して学ぶことができましたね。 今日の給食(12月19日)「しおラーメン」には、ぶたにく、なると、にんじん、キャベツ、ホールコーン、ねぎが入っていました。あっさりとした塩味で、おいしくいただきました。 「はるまき」は、外はサクサク、中はジューシーで、スープによく合いました。 「もやしのナムル」は、さっぱりといただきました。 ごちそうさまでした。 |
★新しいトップページはこちらから
|