最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:113
総数:601129
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

万引き防止講話(H25,12,5)

 今朝の全校集会では、一宮警察署の方から「万引き防止」についてのお話を聞きました。法や社会のルールを守ることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「今日の2−1(H25.12.4)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、読み聞かせボランティアの方の読み聞かせがありました。みんなが楽しみに待っている、クリスマスのプレゼントを作ったり選んだりして、みんなと交換するお話でした。みんな、うれしそうにお話を聞いていました。もうすぐ来るクリスマスを想像して、わくわく、どきどきしていました。とても心暖かくなる一時でした。その後、「ぼくの欲しいプレゼントはね・・・。」という話がいっぱい聞けました。

今日の4年生(H25.12.4)

 今日の5,6時間目に一人一鉢運動のパンジー植えと大根の収穫を行いました。パンジーは植木鉢に自分の名前を書きこれからしっかりと水やりをしていきます。一人一人責任を持って育ててほしいと思います。
 自分たちで種まきした大根を収穫することを子ども達はとても楽しみにしており、「大きな大根がとれた」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の読み聞かせ(H,25,12,4)

 今日の読み聞かせでは、4年1組「あいつもともだち」や5年1組「わたしのいもうと」などの「人権」にちなんだものがありました。子どもたちはいろいろな場面で「人権」について学んでいます。
 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3−1(H25.12.3)

 少し、風邪の欠席も出てきましたが、子どもたちは今日も元気に勉強に、運動に、遊びに励んでいます。体力づくりのため、中間放課にはクラス全員、持久走に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3−2(H25.12.2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入り、クラスでは席換えをし、今日から新しい席になりました。 
 学校では、先週から全校で「牛乳飲み残しゼロ運動」に取り組んでいます。冬の寒さに負けず、3の2のみんなも飲み残しをしないように頑張っています。給食当番も協力して、準備や片づけが早くできるようになりました。子どもたちの成長を見ることができ、とてもうれしいです。
 2学期も残すところ3週間です。自分の頑張ったことやできるようになったことをふり返りながら過ごして欲しいと思います。

委員会活動(H25.12.2)

 今日は、月に1回の委員会活動の日です。4年生以上の子どもたちが、それぞれの委員会に分かれて活動しました。
 写真は、「美化委員会」の活動の様子です。各教室には、名刺の大きさよりも大きい紙を集めておく“リサイクルボックス”があります。委員会の子どもたちは、各教室を回ってそれを集め、資源回収に出せるようにまとめました。また、児童会と一緒に取り組んでいる「エコキャップ運動」も大事な活動です。捨てればただのゴミになってしまうペットボトルキャップを全校で集めて、病気で苦しんでいる世界の子どもたちのために役立てる運動に参加しています。
 今日は、委員会の時間を利用して、市役所清掃対策課環境部から、丹陽南小学校のエコ活動の様子を見に見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3−3(H25.11.29)

画像1 画像1
 今日は寒さも厳しくなりましたが、中間放課は持久走記録会に向けて元気にみんなで走りました。とてもがんばっていて、中には「10周以上走った」という子もいました。これからも、毎日みんなで励ましながら練習に取り組んでいきます。

人権集会(H25,11,29)

 児童会役員と代表委員が、これから全校で取り組む「人権」に関する活動の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4−1(H25.11.28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育の時間にポートボールのゲームを行いました。
 最初に、班ごとにパス、シュートの練習を行いました。その後、ゲームを行いました。 「パスをまわして!」
 「ここでシュートだ!」
と班での呼び掛けが、屋内運動場いっぱいに響いていました。
 どの班もチームワークよく試合を進めることができました。

玄関の花(H25.11.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暦の上では「小雪」を過ぎ、本格的な冬の訪れがすぐそこまでやってきています。
 みなさんは、冬と言えば何を連想されますか。冬休み、雪、それとも・・・
 
 今週、吉田先生が生けてくださったのは、かわいいサンタやトナカイ、そして、リースを飾ったクリスマスツリーです。先生の生けてくださる花は、“季節の移ろい”を私たちに気づかせてくれます。
 外は日増しに寒さが増してきますが、玄関に入るたびに、心がぽっと温かく感じられる今日この頃です。

今日の4の2(H25.11.27)

 4年生は3時間目に玉ねぎの苗植えを行いました。ゲストティーチャーの方に丁寧に教えていただきながら、上手に植えることができました。来年の夏には大きな玉ねぎが収穫できることを、子ども達は今から楽しみにしています。また、9月に種まきをした大根がもうすぐ収穫できるそうなので、そちらも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギの苗を植えました(H25.11.27)

 ビタミンCたっぷり、そして、消化を助ける働きもする“タマネギ”。炒めても、煮ても、もちろんそのままスライスして食べてもおいしい“タマネギ”の苗を植えました。
 昨日は午後から強い風が吹き、とても寒かったですが、食育のゲストティーチャーが事前の準備として畑を耕しておいてくださいました。そのおかげで、今日は、1〜6年生までの全児童が、予定通り作業を進めることができました。しかし、仕上げはやはりゲストティーチャーです。苗の根元を確認したり、除草剤を散布したりしてくださいました。収穫は、6〜7月ごろだそうです。これからの育つ様子も、ホームページでお伝えしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5年生(H25.11.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生全員豆腐づくりをしました。
 2部体制で、朝8:30〜10:30までの時間に1組の半分と2組が、10:30〜12:30までの時間に1組の半分と3組が行いました。
 初めての経験でしたが、ゲストティーチャーやボランティアの保護者みなさんの協力のもと、無事豆腐を作ることができました。みんなでおいしくいただきました!

今日の5−3(H25.11.25)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は家庭科で“栄養素”の勉強をしました。調理実習や家庭科の授業でいろいろな野菜や食品に触れ合う機会が増え、栄養素も身近に感じるようです。いつもより意欲的に授業に取り組んでいました。

集会1「牛乳飲み残し0運動」(H25,11,25)

 給食委員会が「牛乳飲み残し0運動」の啓発活動を行いました。成長期に必要なカルシウムの大切さを、手作りの小道具を使って分かりやすく伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会2「暗唱名人」

 「暗唱名人」中級1級と初級1級合格者の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会3「防火作品表彰」

 「防火作品」表彰式がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

丹陽連区『ドッジビー大会』 (H25.11.23)

 朝から青空が広がり、ここ2、3日の寒さがうそのようなとても気持ちのよい日です。
 丹陽南小学校の屋内運動場では、朝早くから“丹陽町連区児童育成協議会”行事の一つ【ドッジビー大会】が行われました。丹陽小学校、丹陽西小学校、そして、丹陽南小学校の子どもたちが集まり、スポーツを通して、仲よく交流することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5−2 (H.25.11.22)

画像1 画像1
 今日の5−2の理科の授業では、川の氾濫を防ぐための人々の工夫を学びました。ノートにまとめた後、NHKのビデオ教材を使って学習内容の振り返りを行いました。学習した内容が、東京都の荒川や多摩川といった実際の川で行われていることを確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 あいさつデー クラブ 相談週間〜21まで 123年下校15:05 456年下校16:00
あいさつデー クラブ 相談週間〜21まで 123年下校15:05 456年下校16:00
2/18 13年下校15:05 2456年下校16:00
13年下校15:05 2456年下校16:00
2/19 ほたる号 12年下校15:05 3456年下校16:00
ほたる号 12年下校15:05 3456年下校16:00
2/20 資源回収 一斉下校15:05
2/21 プラネタリウム学習会(4年) 平成26年度前期児童会役員選挙 12年下校15:05 3456年下校16:00
プラネタリウム学習会(4年) 平成26年度前期児童会役員選挙 12年下校15:05 3456年下校16:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。