本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】2月15日は「春一番名附けの日」です

画像1 画像1
 春一番とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のことです。
 気象庁では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの強風が吹き、気温が上昇する現象」と定義しています。
 元々は壱岐や瀬戸内海の漁民の間で使われていた言葉でしたが、気象用語になってから一般的になりました。

アクセス数が☆117,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして321日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから321日目の昨日(2月14日(金))でアクセス数が☆117,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>
(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成25年度)のアクセス件数目標を「50,000件」としていましたが、9月4日(水)(今年度スタートして5ヶ月余り)に目標を達成することができ、新たに今年度の達成目標を「100,000件」として1月6日(月)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

本日(15日(土))〜18日(火)、<定期テスト>前のため◆部活動休止◆となります

画像1 画像1
 2月18日(火)〜19日(水)に1・2学年で<定期テスト4>を実施します。本校では原則としてテスト3日前から部活動休止となるため、本日(15日(土))〜18日(火)、◆部活動休止◆となります。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

感嘆符 ◆大雪警報◆、風雪・雷・なだれ・着雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年2月15日06時43分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、15日夕方まで暴風に、15日夜のはじめ頃まで高波に警戒してください。中通りでは、15日昼過ぎまで大雪に警戒してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

郡山市 [発表]大雪警報 [継続]風雪,雷,なだれ,着雪注意報 
 雪 警戒期間 15日昼過ぎまで
   注意期間 15日夜遅くまで
   平地 12時間最大降雪量 30センチ
   山沿い 12時間最大降雪量 40センチ
 風 注意期間 16日朝にかけて 以後も続く
   ピークは15日昼前
   北の風
   最大風速 15メートル
 雷 注意期間 15日夕方まで
 なだれ 注意期間 15日まで
 着雪 注意期間 15日夜遅くまで
 付加事項 降雪による交通障害 突風 ひょう
_________________________________

【豆知識】2月14日は「バレンタインデー」です

画像1 画像1
 バレンタインデーは、田園と牧人の神ルペルクス(ファウヌスの別名)をたたえる古代ローマのルペルカリアの祭(2月15日)が起源とされており、この祭りが、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、ローマ皇帝の迫害により西暦269年に殉教した日を記念した祭日(2月14日)とむすびつけられて出来たものです。
 その後、聖バレンティヌスは恋人たちの守護者とされ、この日は恋人たちの愛の誓いの日となったのです。
 日本では1958年頃より流行しはじめ、お菓子メーカーの努力によって、女性から男性にチョコレートを贈るという、日本独自の習慣が生まれました。

学校だより「みどり」第93号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第93号を発行いたしました。
 記事の内容は「あさかライオンズクラブ様から『プラズマクラスター空気清浄機』11台のご寄贈がありました!(感謝)」「PTA施設設備費からプラズマクラスター空気清浄機7台を購入しました!〜1学年の各教室に配置します」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第93号をご覧ください。

Smile Connection(生徒会だより) 第24号

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、生徒会より「Smile Connection」第24号(生徒会だより)が発行されました。内容の一部を抜粋して以下に紹介します。
_________________________________

<雪がたくさん積もりました>
 2月8日、9日に雪が降り地面が凍ってしまい、様々な被害が起こりました。皆さんも雪がたくさん積もって驚いたと思います。また、次の日の2月10日(月)の朝にたくさんの人が雪かきをしてくれました。朝早くにどうもありがとうございました。

<2月11日 建国記念日>
 2月11日は国民の祝日の建国記念日でした。建国記念日とは、文字通り「建国を記念する日(祝日)」であり、神武天皇が即位したとされる日の旧暦1月1日にあたります。オーストリアやベルギーなども、建国記念日があり、日付は日本と同じように歴史上の出来事をもとに定められていてベルギーでは、レオポルド1世が初代国王に即位した日で7月21日、オーストリアでは、永世中立国を宣言した日で「10月26日」とされています。

<ワックス清掃がありました>
 2月12日にワックス清掃がありました。皆さんしっかり清掃できたでしょうか?今後とも、教室をきれいに使って、よりよい学校生活を送ってください。また、ワックスをかけてくれた整美委員のみなさんはもちろん、机や教壇などを出し入れしたみなさん、本当にありがとうございました。 

 現在のキャップ総重量 41.3kg

<定期テスト間近です!>
 来週の2月18日、19日は、定期テストです。1、2年生は1年の最後とあって勉強に励んでいると思います。勉強した成果を十分に発揮してよい成績が残せるとよいですね。定期テストの予想問題なども出ているので、それも含めて定期テスト対策をしましょう。
_________________________________

〜先週のクイズの答え〜
 全種類最低必要枚数を考える。
 1円は5枚使わないと一の位が0にならないので、最低でも5枚、条件より100円は2枚使用。それで、他の硬貨は最低でも1枚ずつ必要となる。その必要となる最低枚数の合計は11枚で、その金額総額は770円。残り使用する硬貨の数は7枚で、その7枚で100円を使わずに100円を作るといい。その作り方は、50円硬貨1枚、100円を2枚、50円を2枚、10円を5枚、5円を3枚、1円を5枚となる。

〜今週のクイズ〜
<第1問>
 C子さんは、いくらかのお金を持って、買い物に出かけました。そして、7軒目のお店を出たときに、全てのお金を使い切ったことを知りました。各店では、そのお店に入ったときに持っていたお金の半分より100円だけ多く使いました。さて、C子さんは、いくらのお金を持って出かけたのでしょうか?
 ただし、7軒全てのお店で買い物をしたとします。

<第2問>
 イカサマではないサイコロを1つ使って、ゲームを行います。このサイコロをN回振り、偶数が6割以上出たときに勝ちとし、賞金として一億円がもらえるものとします。また、サイコロを振る回数は、以下から選べます。
  A・・・50回振る
  B・・・1,000回振る
  C・・・500,000回振る
 さて、このとき、どのコースを選択するのが最も得になるのでしょうか?
_________________________________

【七十二候】2月14日は『魚上氷(うおこおりをはいずる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 2月14日は『魚上氷(うおこおりをはいずる)』で、割れた氷の間から魚が飛び出る頃とされています。

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
 2月14日(金)、今週最後の給食のメニューは、「麦ごはん、いろどり、三食おひたし、納豆、型抜チーズ、牛乳」です。
 「いろどり」には、豚肉、にんじん、さやいんげん、ごぼう、たけのこ、しいたけ、こんにゃく等の食材がゴロゴロ入り、栄養満点です。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは819kcal、蛋白質は36.9gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:833kcal  ・蛋白質:34.1g
 ・脂肪:24.2g ・カルシウム:423mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:511μgRE  B1:1.06mg  B2:0.83mg  C:32mg
 ・塩分:4.2g

郡山あさかライオンズクラブ様から『プラズマクラスター空気清浄機』11台をご寄贈いただきました!(感謝)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(14日(金))、郡山あさかライオンズクラブから、「子どもたちのために」ということで最新式の『プラズマクラスター空気清浄機』11台のご寄贈がありました。ご寄贈に際し、郡山あさかライオンズクラブ会長 野田 浩 様をはじめ6名の方にご来校いただき、本校体育館に於いて寄贈式が行われました。
 プラズマクラスターは、メーカーのカタログによりますと以下のような効果があります。

【除菌】空気の汚れをプラズマクラスターで除菌
○浮遊アレル物質の作用を抑える
○浮遊カビ菌を除菌
○付着カビ菌(ウイルス)の増殖を抑える
○浮遊菌(ウイルス)の作用を抑える

【脱臭】染み付いた臭いまでしっかり脱臭できる
○付着臭を分解・除去
○静電気の発生を抑える

 ご寄贈いただいた空気清浄機で、教室はいつもきれいな空気でいっぱいになり、子どもたちの健康保持増進に大いに寄与するものと思われます。インフルエンザが流行する今の季節には大いに効果を発揮することでしょう。
 ご寄贈ありがとうございました!(感謝)

 ご寄贈いただいた空気清浄機は2・3学年の各教室に配置しました。
 なお、1学年の各教室については、PTAの施設設備費より同じプラズマクラスター空気清浄機を購入し配置しました。

大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報(気象庁)

画像1 画像1
 気象庁の公式ホームページに「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第3号」が掲載されました。内容は以下のようです。
_________________________________

平成26年2月14日04時45分 気象庁予報部発表

(見出し)
発達する低気圧の影響で、東日本と西日本は15日にかけて、東北地方は15日から16日にかけて、広い範囲で雪が降り、太平洋側の山地を中心に平野部でも大雪となる見込みです。大雪、暴風や暴風雪、高波に警戒してください。

(本文)
[気圧配置の現況と予想]
 沖縄の東海上の低気圧が、15日にかけて前線を伴って発達しながら東日本の太平洋側へ進み、16日は日本の東を北東へ進む見込みです。

[防災事項]
<大雪>
 現在、西日本の太平洋側を中心に雨または雪が降っています。
 東日本と西日本は15日にかけて、東北地方は15日から16日にかけて、広い範囲で雪が降り、太平洋側の山地を中心に平野部でも大雪となる見込みです。

 15日6時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、
  関東甲信地方、東海地方  50センチ
  近畿地方         25センチ
  四国地方、東北太平洋側  20センチ

の見込みです。その後も、東北太平洋側では、降雪量はさらに増えるでしょう。

 大雪による交通障害に警戒し、路面凍結や、電線や樹木への着雪、なだれに注意してください。

<暴風・暴風雪・高波>
 現在、東日本から西日本では、沿岸部を中心に風が強く、海はしけていま
す。15日にかけて、東日本から西日本は、太平洋側の沿岸部を中心に非常
に強い風が吹き、15日は東北太平洋側でも雪を伴って非常に強い風が吹く
ところがある見込みです。また、15日は東日本太平洋側と東北太平洋側の
海は大しけとなるでしょう。

 15日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
  東北太平洋側 陸上 15メートル(30メートル)
         海上 23メートル(35メートル)
  関東地方   陸上 18メートル(30メートル)
         海上 22メートル(35メートル)
  東海地方   陸上 20メートル(35メートル)
         海上 25メートル(35メートル)
  近畿地方   陸上 15メートル(30メートル)
         海上 20メートル(30メートル)

 15日にかけて予想される波の高さは、
  関東地方、東北太平洋側  7メートル
  東海地方         6メートル
  近畿地方         5メートル
 
 暴風や暴風雪による交通障害、高波に警戒してください。

[補足事項]
 地元の気象台が発表する警報や注意報、気象情報に留意してください。
 この情報は「大雪と強風及び高波に関する全般気象情報」を引き継ぐものです。
 次の「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報」は、14日17時頃に発表する予定です。
_________________________________

『平成26年度県立高等学校入学者選抜1期選抜・連携型選抜合格内定者数等の状況』(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 昨日(13日(木))平成26年度福島県立高等学校入学者選抜1期選抜合格内定者の入学確約書提出が終了し、福島県教育委員会の公式ホームページに『平成26年度県立高等学校入学者選抜1期選抜・連携型選抜合格内定者数等の状況』が掲載されました。
 詳細につきましては、<福島県教育庁高校教育課>(本校ホームページにリンク先が設定してあり直ちにアクセスいただけます)のホームページをご覧ください。
 なお、『平成26年度県立高等学校入学者選抜1期選抜・連携型選抜合格内定者数等の状況』(福島県教育委員会)を本校ホームページの【お知らせ】の「各種情報」に掲載してありますので、ぜひご覧ください。

一年中絶えることのない生花

画像1 画像1
 本校では、茶華道部の子どもたちが、外部講師の方のご指導を受けながら生け花をしています。その子どもたちの作品は放送室付近に飾ってあり、一年中絶えることはありません。そして、生徒昇降口や水飲み場などの各箇所に一輪の生花も飾ってあります。
 一方、校長室にも茶華道部の子どもたちの生花が常に飾ってあり一年中絶えることはありません。来校されるお客様もこのキレイな生花を見て心が癒されることでしょう。私はいつも心が癒されています!(笑顔)

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「ー2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「ー2度」です。今朝も冷え込みが厳しいです。今日は気温はそれほど上がらず、夕方から雪が降るようです。

【豆知識】2月13日は「苗字制定記念日」です

画像1 画像1
 1875(明治8)年、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけました。
 江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されました。
 しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしませんでした。そこで明治政府は、1974(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行しました。

学校だより「みどり」第92号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第92号を発行いたしました。
 記事の内容は「福島議定書(学校版)事業で本校が☆☆優秀賞☆☆受賞〜表彰式で本校生徒会代表の子どもが福島県教育長様から賞状を直接授与されました!(拍手)」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第92号をご覧ください。

2月13日(木)の給食

画像1 画像1
 2月13日(木)の給食のメニューは、「タンメン、中華ラビオリ、いかのごまあえ、フォンダンショコラ、牛乳」です。
 熱々の「タンメン」には、豚肉、にんじん、にら、きくらげ、白菜、ねぎ、もやし、玉ねぎ等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは897kcal、蛋白質は34.2gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:833kcal  ・蛋白質:34.1g
 ・脂肪:24.2g ・カルシウム:423mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:511μgRE  B1:1.06mg  B2:0.83mg  C:32mg
 ・塩分:4.2g

福島議定書(学校版)事業で本校が☆優秀賞☆受賞〜表彰式で本校生徒会代表が福島県教育長様から賞状を直接授与されました!(拍手)

画像1 画像1
 福島県で実施している『平成25年度地球温暖化防止のための福島議定書(学校版)事業及び復興ふくしまエコ大作戦!みんなでエコチャレンジ(学校版)事業』に、本校も参加しました。
 この事業は以下の目的のために行われているものです。

○学校において、二酸化炭素排出量の削減目標を定め、福島県知事(以下「知事」という。)と「福島議定書」を締結することにより、児童・生徒等と教職員が一体となった温暖化対策への取組を推進し、もって児童・生徒等の地球温暖化防止に係る意識の醸成を図る。

 福島議定書での取組内容は以下のものです。

・学校は、基準年(平成22年〜24年のうちいずれかを選択)の9月〜10月の電気使用量及び水道使用量に基づく二酸化炭素排出量に対し平成25年同月期の二酸化炭素排出量削減目標を定め、知事と「福島議定書」を締結し、平成25年9月〜10月に節水及び節電に取り組むものとする。

 本校でのエコ取組が評価され、去る2月12日(水)13:00〜、杉妻会館に於いて表彰式が行われ、本校の生徒会代表(生徒会会長)が☆優秀賞☆を受賞しました!(拍手)(笑顔)
 表彰式では、福島県教育長様から直接賞状を授与されました!(拍手)
 この福島議定書(学校版)事業には、495校(公立幼稚園:40校、私立幼稚園:12校、小学校:290校、中学校:103校、高等学校:32校、特別支援学校:13、専門・各種学校:5校)が参加しており、その中での☆☆優秀賞☆☆はとても素晴らしいことです!(拍手)(笑顔)

校舎内の至る所に綺麗な一輪の生花

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、茶華道部の子どもたちが、外部講師の方のご指導を受けながら生け花をしています。その子どもたちの作品は放送室付近に飾ってあり、また生徒昇降口や水飲み場などの各箇所に一輪の生花も飾ってあります。この生花は常に飾ってあり一年中絶えることはありません。
 子どもたちはこの綺麗な一輪の生花を見て、毎日心が癒されていることでしょう。(笑顔)

アクセス数が☆116,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして319日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから319日目の昨日(2月12日(水))でアクセス数が☆116,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>
(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成25年度)のアクセス件数目標を「50,000件」としていましたが、9月4日(水)(今年度スタートして5ヶ月余り)に目標を達成することができ、新たに今年度の達成目標を「100,000件」として1月6日(月)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/15 テスト前部休
2/16 テスト前部休
2/17 テスト前部休
2/18 定期テスト4(1年2年) 実力テスト(3年)
2/19 定期テスト4(1年2年)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090