6.24 東部浄化センター見学1(4年生)
今日は、社会科の授業の一環で、東部浄化センターへ見学に行きました。
天候が崩れないかと心配でしたが、傘を使うことなく帰ってくることができました。 下水処理について、多くのことを学ぶことができました。 6.24 今日の給食
今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,味噌汁,野菜と鶏肉の照り煮,パイン」でした。味噌汁は,ご飯と同様に,日本の食事に欠かせない料理です。味噌の材料の大豆は,「畑の肉」と言われるほど栄養が豊富です。味噌汁にいろいろな野菜を実にすることで,野菜の栄養もとることができますね。今日の味噌汁も実がたくさんで,おいしくいただきました。
6.23 農家を支える名人に学ぶ その4(3年生)6.23 トントンサクサク木の名人(3年生)6.23(日)一生懸命な姿は美しい
今日は、丹陽小学校子ども会のソフトボール・ドッヂボールの大会が、丹陽小学校の運動場と体育館で開催されました。初めに、開会式の話を聞くみなさんの真剣な姿勢に感動しました。また、それぞれの地区の代表として一生懸命プレイしている姿は本当に美しいものがありました。
どの試合も勝ち負けはつきますが、全力でチームのためにプレイする姿勢は今後に必ず活きてきます。また、児童の皆さんがみんなで力を合わせて頑張った心の絆は大切して、今後の学校生活で「笑顔・元気・心をこめて」を含め、ぜひ活かしていってほしいと思います。 なお、本日は、子どもたちを指導してくださった子ども会関係の方々、審判の方々、応援してくださった保護者の皆様、早朝よりお世話になりました。ありがとうございました。 6.22 農家を支える名人に学ぶ その3(3年生)6.22 サヨナラ先生 その2(3年生)6.21今日の給食
今日の給食のメニューは,「五目御飯,牛乳,ジャガイモのそぼろ煮,キャベツミンチカツ(ソース)」でした。キャベツは日本で2番目に多く作られている野菜だそうです。スープやサラダ,フライの添え物などいろいろな姿で食卓に登場します。「頭でっかち」という意味のフランス語「カボッシュ」から,英語では「キャベッジ」となり,日本では「キャベツ」と呼ばれるようになったそうです。今日のキャベツのミンチカツをおいしくいただきました。
6.21 農家を支える名人に学ぶ その2(3年生)6.21 板を切りぬいて(5年生)
今日の図工では、電動糸のこぎりで板を切り取ってから、それぞれのパーツをやすりを使って丁寧に磨きました。
早く進んだ子は、一つ一つのパーツに色をつけていました。どの子も真剣に取り組めていました。 6.21 サヨナラ先生 その1(3年生)6.21防犯教室(1年生)6月20日(木)第1回学校運営協議会にて
今日は、第1回丹陽小学校学校運営協議会を行いました。本年度の教育方針、学校の現状の報告、運動会の反省などを確認し、話し合いをしました。
委員の皆さんからは、丹陽小の子どもたちの「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」など、子どもたちの成長を願い真剣に意見をいただきました。 学校・家庭・地域が連携し、「子どもたちは地域の宝である。」を念頭に、今後も話し合いを持っていきたいと思います。 6.20 先生たちも救急救命法を確認しました
一斉下校の後,先生たちも保護者の方の講習に参加しました。先生たちは,今までに全員が救急救命法の講習を受けています。しかし,使うことはあまりないため,定期的に講習を受け忘れないようにしています。一宮市では,救急車が到着するまでに6分間かかるそうです。6分待つのではなく,1分でも早く救命法を行うことで,助かる確率は高くなります。万が一に備えていくことが大切だと確認し合いました。
6月学校公開日アンケートしかし,慣れからくる気の緩みや最近の暑さなどのせいで,落ち着きにかけると感じられた方もみえました。生活面での問題を見直し,ひとつずつ改善していく所存です。また,学校全体で授業法の研究を推進し,児童にとって,「わかる・できる楽しさ」を味わわせることができるように努めます。 今回は,15日(土)に引き取り訓練を行いました。いざという時のために備えての大切な訓練であり,保護者の方に待っていただく時間が長くなりました。次回からは,この時間を短縮できるよう見直しをしていきます。 参観者の私語が気になるというご意見をいただきました。保護者の方に,注意をお願いする声かけをしていこうと考えています。子どもを見守る大人が,児童に「静かにしてほしい」と感じさせないようにしなければなりません。廊下の話声が教室内に聞こえ集中できなくなることを,参観者にも伝えていくことが大切と思います。 【授業参観についてご意見をお聞かせください。】 ・とってもいい授業でしたし,子供たちがとても楽しそうでした。また参観出来る機会がありましたら参加したいので よろしくお願いします。 ・自分の子のクラスは,真面目に聞いていたので,良かったです。 ・授業参観中は普段の授業風景がみたいです。 ・廊下に居る保護者がうるさいので,先生の声が聞こえない。対策をお願いします。 ・土曜日に開催していただけるのが大変ありがたいです。 ・先生方は,一生懸命授業をして下さっているのに,廊下でおしゃべりをしているお母さん達。何をしに来ているのでしょう。体育館でも,話を聞かずおしゃべりばかり。情けなくなります。 ・屋運で緊急メールの送信まで待機時間が長過ぎると思います。また,緊急メールについて説明を,されている時の保護者の方達の私語の多さに,モラルの低下を感じました。 ・普段の様子が見られて良かった。 ・先生が怒ってばかりで笑顔がない。注意するのも言い方だと思う。 ・変則の勤務のため限定日だとなかなか行ける日がなく半日しか行けませんでした。 ・子供の学校での様子を垣間見ることができ,よかった。 ・堅苦しくなく良い雰囲気でした。 ・クラスの人数が多いのか,後ろの方の児童は先生の話を聞いていない子が多いと感じました。 ・都合のつく時間に参加できるオープンスクールは良いと思います。 ・担任の先生が気を遣ってくれ,自分の子供の答えが間違っていないのを確認して答えさせてくれました。子供が自信をもってくれるように配慮してくれたと思いました。 ・のびのびとした姿が見られて良かったです。 ・平日のオープンスクールに行けなかったので,体育や図工,家庭科,音楽などの授業を見てみたかったです。教室が蒸し暑かったので,子供たちのためにも扇風機の数を増やしてあげられると良いなあと思いました。 ・三時間目を見ましたが 生徒の態度も静かでよかったです。 ・子供達が楽しんで授業を受けられる内容でよかったです。 ・言うことを聞かない子どもに驚きます。授業に専念できない先生と子どもがかわいそうです。 ・日頃の授業の様子をみたかったのですが,残念ながら6年はテストでした。近くにいた父兄からもまさかテストとは,という話が聞こえてきました。 ・教育実習の先生が授業していていました。いつもの風景を見たかったので残念でした。 ・15日しか参観できませんでしたが,気候的にダラダラしてしまいがちですが,割合集中しているな,という印象を持ちました。 ・廊下で見ている保護者の私語が気になりました。子供たちが勉強しているのに集中できないとおもいます。 ・普段見られない学校での様子を見ることができ,とても良かったです。 ・引き取り下校は平日がいい。 ・教室がザワザワしていて,隣のクラスとの差を感じた。よそ見や他事をやっている事も多いので,聞く姿勢がもう少し出来たらいいと思います。 ・少し子供たちの落ち着きがないように感じました。 6.20今日の給食
今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,湯葉の吸いもの,サゴシの梅ソース,のりカツオふりかけ」でした。サゴシの梅ソースは,新献立です。6月は梅雨の季節です。梅という字を使うのは,このころに梅が熟する時期であることや,じめじめしてカビが生えやすい時期で,カビという字をバイと読むことから,同じ読みの梅の字を当てたという説があるそうです。
6.20 救急救命法講習会
保護者の方を対象にした救急救命法講習会を開きました。丹陽消防出張所の方を講師にお迎えして,心肺蘇生法とAEDの使い方を実技も含めて教えていただきました。参加された方は,皆真剣な態度で一生懸命に訓練に取り組まれました。ありがとうございました。
6.20 調理実習(5年生)
人参とキャベツを使って、ゆで野菜を調理しました。
包丁を使ってバナナも上手に切ることができ、野菜の方はゆでる順番を間違えずにできていました。 きれいに盛り付けて、おいしくいただきました。 6.20 消防署見学7(4年生)
晴れていたので、放水訓練を見せていただきました。
消防車からきびきびとホースを取り出し、力強く踏ん張って放水する消防士さんを見て、子どもたちから歓声が上がっていました。防火服を着せてもらった先生も特別に放水訓練を体験しました。水の力は下げてありましたが、ホースを持つのが大変だったそうです。 今回の見学で、教科書で学んだことはもちろん、教科書に書かれていないことも知ることができました。 丹陽出張所のみなさん、見学させていただきありがとうございました。 6.20 農家を支える名人に学ぶ その1(3年生) |
最新更新日:2024/11/15
本日:20 昨日:333 総数:569382
|