最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:100
総数:710469

カギかけ防犯コンテスト表彰式

 2月12日(水)午後4時より、県庁4階の大会議室で「カギかけ防犯コンテスト」の表彰式が行われました。「学校自転車カギかけコンテストの部」で、本校は、県下の受賞中学校24校のうちの1校として表彰され、賞状とプレートをいただきました。
 これからも犯罪を防ぐという意味で、カギかけを徹底していきたいと思います。
画像1
画像2

滝沢卓さんと合同練習

合唱部は3月9日(日)の演奏会に向け、滝沢卓さんと合同で練習を行いました。
演奏のポイントなどを作曲者から指導していただき、
部員たちはメモをとるなどして一生懸命聞いていました。
また、練習の様子などは、射水ケーブルテレビで放映される予定です。


東日本大震災 復興支援コンサート
ふれあいの音コンサート2014「絆」inいみず
日時:3月9日(日)
   開演14:00(会場13:00〜)
場所:高周波文化ホール
   (射水市新湊中央文化会館)
    入場無料

ぜひご来場ください。
画像1
画像2

北陸アンサンブルコンテスト

 2月9日(土)福井県立音楽堂ハーモニーホールふくいで「第37回アンサンブルコンテスト」が行われました。中学校の部は、北陸三県から24チームが集まり、日ごろの練習の成果を競いました。本校から打楽器五重奏とクラリネット三重奏の2チームが出場し、大ホール一杯に響かせました。
 結果は、2チームとも金賞を受賞しました。さらにクラリネット三重奏は、3月21日(金)に岡山県倉敷市で開かれる全日本吹奏楽コンクールに北陸代表(2チーム)として出場することが決まりました。
 

2月10日(月) 給食

画像1
2月10日(月)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・メンチカツ ・茎わかめのサラダ ・マーボー豆腐

高一カップバスケットボール大会

 2月8日(土)「高一カップバスケットボール大会」が、本校体育館を一会場として行われました。本校女子バスケットボール部も参加し、1回戦を出町中学校と対戦しました。
 試合は前半劣勢に立たされていましたが、後半3ポイントシュートを有効に決め、39対35で逆転勝ちを収め、2回戦に進みました。
画像1
画像2
画像3

北陸アンサンブルコンテスト 壮行演奏会

 2月7日(金)の放課後、音楽室Aにおいて、「北陸アンサンブルコンテスト」(実施日:2月9日、会場:福井県立音楽堂)に出場する打楽器五重奏とクラリネット三重奏の壮行演奏会が行われました。
 会場には、生徒や教員、吹奏楽部員が集まり、本番さながらの演奏を聴きました。たまたま来校されていたシンセサイザー奏者の滝沢卓さんも「是非演奏を聴きたい」ということで同席され、演奏後には励ましの言葉をいただきました。
 本番まであと2日。体調に気をつけ、本番の大きな舞台で精一杯の演奏を披露してくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

入学説明会 全体会

 2月6日(木)の午後、来年度入学する児童・保護者を対象に、入学説明会を行いました。開会のあいさつの後、生徒会の役員が小杉中学校について約30分ほど画像を交えて説明しました。児童は、真剣な表情で説明に耳を傾けていました。

 その後、保護者と児童に別れてもらい、保護者には、入学式の日程や入学までの準備物等についての説明をし、児童には希望に合わせて体験授業を約1時間行いました。

 少しでも不安を解消し、希望をもって入学してくれることを願っています。

 
 

入学説明会 体験授業 1

 児童は、事前に希望した授業を1時間受けました。少々緊張気味でしたが、楽しく最後は終われました。

 写真は 国語「百人一首に親しもう」
     社会「世界の国々の特色を調べてみよう」
     数学「計算のヒミツにせまろう」

の様子です。
画像1
画像2
画像3

入学説明会 体験授業 2

写真は 音楽「小杉中学校校歌を歌ってみよう」
    英語「Let’s  Enjoy  English!」
    家庭「野菜・果物の名前当てクイズ」「野菜・果物の仲間探し」

の様子です。
画像1
画像2
画像3

入学説明会 体験授業 3

 写真は 技術「ロボットを動かしてみよう!」
     美術「鉛筆でデッサンしよう」

の様子です。
画像1
画像2
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

案内、お願い 等

学年・学校だより(PW)

様式等