最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:107
総数:717479

1月29日 理科テスト 星や月,季節と生き物4年

 真剣にテストに取り組んでいるときにお邪魔してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 国語 資料から分かったことを発表しよう3年

 発表原稿を作る前に,原稿の書き方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 朝の会1年

 朝の会では,今月の歌を元気よく歌うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月29日 漢字・計算チャレンジタイム1年

 1年生は,計算問題にチャレンジしていました。先生と一緒に答え合わせをすると,全問正解の子たちの歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 漢字・計算チャレンジ

 2年生は,計算問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 4年生凧あげ

 地域のゲストティチャー田中先生と菱川先生に凧あげを教わりました。本日は少し風が弱めでしたが,子どもたちは楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 5年生 体育「なわとび」

 5年生が,なわとびで二重跳びの練習をしていました。さすが高学年!100回を目標に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 1年生 国語「かたかなの かたち」

 1年生は国語で「かたかなのかたち」を学んでいます。みんなしっかりとノートに書くことができたかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 5年理科「もののとけ方」

 5年生は,理科単元「もののとけ方」でホウサンを使って実験を行いました。しっかりと観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 凧揚げ体験 4年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日6時間目、2人1組になって待ちに待った凧揚げ体験が行われました。みんなが描いたほたる凧や、学習発表会のごんぎつね凧、さらにはいちみん凧やディズニー凧など、楽しくなるようなイラストの凧を大空いっぱいに上げました。運動場を走り回り、空高くあがった凧を笑顔で見上げるみんなの姿が印象的でした。とても貴重な体験ができましたね。

1月28日 凧あげ体験 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組に続いて、2組も凧上げ体験をしました。初めて凧上げをする児童もいて、どうすれば上がるのか、試行錯誤でした。風が弱かったので、必死に走っている児童が多かったです。そんな中、天高く舞いあげる凧もありました。

1月28日 凧揚げ体験 4年1組

 2学期に学習したホタルの絵を凧に描き、本日の快晴のもと、大空高く揚げました。今日はあまり風が吹いていなかったため、子どもたちはたこが高くあがるよう、一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 パンジーに水をあげたよ。

パンジーに水をあげました。
休みの間に大きくなったつぼみが、とてもかわいいです。
たくさん水を飲んで、もっともっと大きくなってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 五目きしめん にくしのだ てっこつあえ
 おにまんじゅう
 牛乳

1月27日 すごろくをしたよ。

算数の時間にすごろくをしました。
「数のせん」を使って、自分がとまった数字の大きさを確認します。
どちらが早くあがれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 クラブ見学(1回目)

 今日は、4年生から始まるクラブを見学しました。
来年度への期待を膨らませながら、高学年の活動をしっかり見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 給食の様子

 話をしたり,お昼の放送を聞いたりしながら,班で楽しく食べています。おかわりをする子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 クラブ見学 5

 このほかに運動場では,ドッジボール部,屋内運動場では,ミニバスケット・バドミントンクラブが行っていました。みんな,熱心に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 クラブ見学 4

 ソフトバレー部は,外で行うと少しやりづらそうでなかなかラリーが続きません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 クラブ見学 3

 次は,ソフトボール部です。ピッチャーは,コントロールよく投げ,あとは守備でしっかり守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 集会(児童会) クラブ(3年クラブ見学2回目) ベルマーク収集(6年) 交通事故ゼロの日 風の子チャレンジ大会予備4限4年    立候補者受付開始(昼放課)
2/11 建国記念の日 一宮市民ロードレース大会(光明寺公園球技場)
2/12 挨拶運動(〜20日) 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 あいさつ強化週間(〜20日) 学校徴収金引き落とし日  子どもの安全を確認する日   立候補者受付
2/13 一日入学・入学説明会 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 立候補者受付締切(昼放課)
2/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 2年社会福祉体験学習 巡回相談会 選挙説明会
2/15 学校施設開放(9:00〜12:00)