ようこそ桜小学校HPへ

五年宿泊学習、三日目、トリックアート

画像1 画像1 画像2 画像2
トリックアート美術館の見学を終えました。

五年宿泊学習、三日目、朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家での最後の食事を、美味しくいただきました。特にパンが人気です。食堂の入口の所で焼いてくれたクロワッサンなどをすぐに食べることができます。
三日目になりましたが、子どもたちは体調を崩すことなく元気にしています。

五年宿泊学習、二日目、班長会議

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の班長会議の様子です。各班のリーダーとして、みんながしっかりと生活できるようにといろいろと考えてくれました。宿泊学習は、今の所 順調に進んでいますが、それは、ここにいる班長さんの働きも大きいと思います。班長さんありがとうございます。

宿泊学習3

画像1 画像1
キャンプファイヤー 真っ最中
画像2 画像2

五年宿泊学習、二日目、キャンプファイヤーその2

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーのスタンツの様子です。各班それぞれが工夫をして発表をしていました。

五年宿泊学習、二日目、キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
いやー楽しかった。そして、感動したキャンプファイヤーでした。雨の心配もあったので、室内の営火場で行いましたが、一人一人の「成功させるぞ」という気持ちが伝わってきて、とってもとっても盛り上がった会になりました。二枚目の写真は、レクリエーション係のメンバーです。会の準備や、進行、後片付けなどまで頑張ってくれました。
これで、自然の家の活動はほぼ終わりです。明日は退所式後、那須で見学し南ヶ丘牧場で昼食をとって、学校に午後3時頃帰る予定です。

五年宿泊学習、二日目、焼き板作りその3

画像1 画像1 画像2 画像2
記事はその2をご覧ください。

五年宿泊学習、二日目、焼き板作り その2

画像1 画像1 画像2 画像2
結構時間がかかりましたが、それぞれが作品を仕上げました。様々なプレートが出来ましたが、中には(勉強中です)のようなものもあって、それぞれの思いを込めて作りあげたものです。

五年宿泊学習、二日目、焼き板作り

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の午後は、焼き板作りです。木の形を作り、火で焼いて、炭の部分をこすり落とせば、素敵な板が出来上がります。
宿泊学習日程の半分が終了しましたが、子どもたちは元気です。残りの日程もしっかり取り組み、明日、帰校します。

宿泊学習2

夕食の時間です。バイキングで自分の好きなものを取って食べます。
班ごとにマナーを守って食事できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年宿泊学習、二日目、スコアオリエンテーリング7

画像1 画像1 画像2 画像2
記事はその1をご覧ください。

五年宿泊学習、二日目、スコアオリエンテーリング6

画像1 画像1 画像2 画像2
記事はその1をご覧ください。

五年宿泊学習、二日目、スコアオリエンテーリング5

画像1 画像1 画像2 画像2
記事はその1をご覧ください。

五年宿泊学習、二日目、スコアオリエンテーリング4

画像1 画像1 画像2 画像2
記事はその1をご覧ください。

五年宿泊学習、二日目、スコアオリエンテーリング3

画像1 画像1 画像2 画像2
記事はその1をご覧ください。

五年宿泊学習、二日目、スコアオリエンテーリング2

画像1 画像1 画像2 画像2
記事はその1をご覧ください。

五年宿泊学習、二日目、スコアオリエンテーリング1

画像1 画像1 画像2 画像2
スコアオリエンテーリングは、かっぱを着ての活動になりましたが、班毎に協力し、助け合いながらの活動場面がたくさん見られました。迷子にもならず、ほぼ時間内にゴールすることができました

五年宿泊学習、二日目、朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生の宿泊学習も二日目となりました。朝のつどいで、代表児童が旗の掲揚を行いました。朝のお天気はくもり、午前のプログラムはスコアオリエンテーリングがあります。天気予報では午前中は雨は降らない予定ですが、良い条件のもと、活動をしたいところです。

五年宿泊学習、茶臼山登山その3

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで茶臼山の頂を征服。気持ちよかった〜。

五年宿泊学習、茶臼山登山その2

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気にも恵まれ、子どもたちは、お友だちどうし、励ましながら、頂上めざして、歩きました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405