令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

たこあげ

 自分で作った凧を、校庭であげました。初めて凧をあげた子どもたちも、コツを覚えてきてどんどん上手になってきました。雪が降ってきたにもかかわらず、凧を高く上げようと汗をかくほど校庭を走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育のお話

 食育推進ボランティアの方から「みんな知ってる?おいしい食べ物は、どこからくるの?」のお話を聞きました。レタスやにんじんは土の上?中?・・子どもたちの中には、畑を作っている家が多く、しっかり答えていました。後半の紙芝居「ばいきん こわいぞ」を見た後は、給食前に5分手洗いを実行している子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった縄跳び記録会

 本日、高学年の縄跳び記録会が行われました。
 種目は、持久跳びと選択種目2つです。今までの練習の成果を発揮し、合格基準をクリアする児童がたくさんいました。団体種目は、3分間の長縄跳びです。1組305回、2組、298回で学級記録を更新することができました。同じ目標に向かってみんなで取り組み、また一ついい思い出ができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りプロジェクター台

 用務員さんがプロジェクター台を作ってくださいました。高さ調節をしなくてすむように黒板の高さに合ったもので、スクリーンをしまう箱付きです。またスピーカーをおける棚付きで、パソコンもおけるおりたたみ台もあります。他の学校にない素晴らしいものができあがりました。コンセントつきなので、気軽に準備でき、大変好評です。2階と3階にそれぞれ1台設置しました。子どもたちの授業に大いに活用しています。
画像1 画像1

3学期も元気いっぱいです!

あっという間に・・2月。3学期も、いろいろな経験をしています。
○ 「お話トレイン」による絵本の読み聞かせ
○ 劇団「アップルパイ」による人形劇
○ 食育推進ボランティアによる食育講座
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としょかんだより2月号

 としょかんだより2月号を「おしらせ」に掲載しました。としょかんだより2月号

100かいだてのいえ

1ねんせいが、「100かいだてのいえ」をたててくれました。
トチくんと一緒に、一番上の階にいる”おうじさま”に会いに行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

人形劇

 劇団「アップルパイ」の皆さんが、指人形・ハンドベル・大きなあやとり・人形劇などを見せてくださいました。とっても楽しい時間でした。「もっと みた〜い」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習 頑張っています!

 昼休みに鼓笛の練習をしています。3年生が担当するのは、鍵盤ハーモニカ。少し難しい曲もありますが、上級生に教えてもらいながら上手に演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベットの学習

 AETのジュリア先生と一緒に、アルファベットの学習をしました。子ども達が楽しんで行っていた「指書き伝言ゲーム」は、指定されたアルファベットを口に出さず、前の席の友達の背中に指書きで伝えるゲームです。簡単そうなゲームですが、なかなか正確には伝わらず・・・。それがまた面白く、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期貸し出し始まっています。

図書委員会で、おすすめの本の帯を作りました。読書の参考にしてください。
(新作パズルできました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 今回は、「るることおひなさま」です。ちょっと早い“ひなまつり”のお話でした。子どもたちは、じっと静かに聞き入っていました。ひな祭りが待ち遠しいですね。お話トレインの皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

お知らせ

「おしらせ」に図書館便り1月号を掲載しました。どうぞご覧下さい。図書館だより1月号

書初め展示と似顔絵作成

 新年の書初めを廊下に展示しました。「雪明かり」ののびのびとした作品が勢ぞろいしています。また、家族の似顔絵をはがきに書いて「ファミリー似顔絵作品」もえがきました。2月には、配達されますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

あったかいよ マフラー

 震災後、毎年励ましの絵手紙を送ってくださっている「みよしカトレアたんぽぽ絵手紙同好会」から、マフラーのプレゼントがありました。1年生に続いて2年生がいただきました。「あったかーい」「かわいいー」と歓声があがっていました。大切に使いたいと思います。どうもありがとうございました。

画像1 画像1

3学期スタート

 昨日、3学期始業式が行われました。始業式での子どもたちの顔は、新しい年を迎えて抱負を持ち、生き生きとしているように見えました。 低学年の子どもたちは,冬休み中にたくさんの思い出ができたようで、担任の顔を見るなり楽しい家族との思い出を報告していたようです。
画像1 画像1

おもちゃであそぼう

 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」では、動くおもちゃを作りました。何回も動きを試して作り直したり、さらに工夫を加えたりしました。できあがったところで、みんなでコーナーに分かれて、「おもちゃやさん」を開きました。2〜3人グループで前半・後半に分かれて、お互いのお店で何回も遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片平地区子ども書き初め大会

 本日、片平公民館主催による「片平地区書き初め大会」が行われました。
講師の先生方の指導で見事な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生のピアノやリズムにあわせて・・・

リトミック教室    体全体で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期体験・・・こんなこともやりました。

折紙教室   3枚の折り紙を使って「こま」づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 昇降口清掃
2/13 片平幼稚園交流会
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094